9:地名について
この世界には英語っぽい地名、日本語っぽい地名、ラテン語っぽい地名などがよく登場しますが、一応ファンタジー異世界なので、「異世界の言葉を地球上の言語に翻訳すると大体こんな感じになる」くらいの感覚でお読み下さい。
◆シルヴァミスト
本編の舞台、聖シルヴァミスト帝国が領土とする大きな島です。
アルファベット表記で“Silvermist”。銀の霧を意味します。イギリスとアイルランドがモデルになっている国なので、霧の街ロンドンのイメージから名づけました。
実際、シルヴァミスト東部沿岸は濃霧の日が多く、岩礁もあちこちにあるため、大陸側から攻め込みづらい島国となっています。
◆ラズエイア
シルヴァミストの東、海峡の先に位置する広大な大陸で、北ラズエイア大陸と南ラズエイア大陸に分かれています。
アルファベット表記で“Rasueia”。Eurasia(ユーラシア)のアナグラムです。母音四連続で、ヨーロッパ圏の単語としては無理があるような気がしますが、どこか失われた語族圏の古語か何かなんでしょう。
シルヴァミストとラズエイアの間にある海峡は、割れ樽海峡、ブロークンバレル(Broken-barrel)と呼ばれます。岩礁の多い危険な航路であるため、海底に仕掛けられる昔ながらのトラップに例えてこの名がつきました。
◆レイディロウ
アルファベット表記で“Ladyrow”。「貴婦人通り」を意味し、レイディロウ湖畔に自生するヤナギの整然とした佇まいから、
ちなみにレイディロウ城のモデルになったのは、「ドラゴンクエスト5」のレヌール城。序盤にアンデッドだらけのお化け屋敷っぽいフィールドやダンジョンの出てくるRPGは、大体名作です。
◆アンバーセット
アルファベット表記で“Amberset”。山岳地帯と湖沼地帯の合間の、狭い平野部に築かれた宿場が発展して街となった場所で、非常に美しい琥珀色の夕陽が見られる事から、この地名となりました。
◆ケントラン
アンバーセットやレイディロウのある州の名前です。アルファベット表記で“Kentran”。
国土の中央部に位置するので、中央を意味する英語centralをもじって名づけたものです。
◆ノムズルーツ
アルファベット表記で“Gnomesroots”。ノームの根という意味。「シルヴァミスト」が「シルヴァー・ミスト」でないように、二単語以上を組み合わせた地名は、よく長音が省略されるようです。
◆スミスベルス
アルファベット表記で“Smithberth”。鍛冶屋の寝床という意味。英語だと本来の発音は「スミスバース」が近いのですが、かっこよさ優先で名づけました。
シルヴァミストにはberthのつく地名が多いようです。
◆エアランド
スミスベルスの街がある州の名前です。アルファベット表記で“Airland”。
州境に跨がるシリンガレーン山脈をはじめ、高い山々の合間に街や集落が点在しており、雲の上になるような場所に築かれた村もあります。そこから、「空の土地」を意味するこの地名となりました。
◆ライタスフォート
アルファベット表記で“Ritusfort”。ラテン語で儀式を意味するritus(本来はリトゥースと発音します)と、英語で砦を意味するfortを組み合わせた地名。これもかっこよさ優先で名づけました。
ラズエイア大陸の旧イドラス帝国領から来た人が名づけて、やがてシルヴァミスト風に訛ったものです。
◆イニシュカ
以前「イニシュカ島について」の項で語りましたが、アルファベット表記で“Inishkar”となります。
inishは現実世界のゲール語で島を意味し、karは作品内世界の精霊王の一柱、水の精霊王カルの名前から。全体で「カルの島」という意味になります。
シルヴァミスト西部は、かつては英語圏ではなくゲール語圏だったので、ゲール語由来の地名が多くなっています。
◆トーラレイ
アルファベット表記で“Toraley”。アイルランドの実在の地名トラリー(Tralee)をもじりました。Traleeは河口という意味だそうです。
ちなみにトーラレイの水源エフト川は“Eft”とつづり、イモリという意味です。元は湿地帯で、イモリの群生地があったのだと思われます。
イニシュカ島のラグ川は“Rug”とつづり、絨毯などを意味します。かつては常に波打つ暴れ川だった事から、毛羽立った絨毯を連想されたようです。
◆グレンミル
アルファベット表記で“Glenmill”。glenはゲール語で谷、millは英語で製粉機を意味します。
谷間にある村で、古くから良質な薬草が採れたため、古代の薬草師達がこの地に大きな水車小屋を築き、現代の地名になったとされています。
グレンミルの景観のイメージは「ファイナルファンタジー14」のグリダニアです。が、本編に村の景色自体は出てきません。
◆フェザレイン
アルファベット表記で“Featherain”。かつては風の妖精シルフが周辺に多く暮らしており、羽毛や綿毛に似たシルフの巣がよく風に吹かれて降ってきたため、この名がつけられました。現代ではシルヴァミスト国内のシルフの数が減り、羽が降る事も少ないと言います。
昔は“Feather-rain”と綴られていたようですが、いつの頃からか間のrを一つ省略するようになりました。実際の発音は、フェズレインとかフェジレインに近いと思われます。
◆シェルリッド
フェザレインのある州の名前。アルファベット表記で“Shell-lid”。貝の蓋を意味します。
シルヴァミスト帝国が成立する以前、高度な測量技術を有するディナという国が存在したのですが、その頃からの伝説で、シルヴァミストという島は「海に漂う巻き貝」の形と考えられていました。
シェルリッドは丁度巻き貝の口部分に当たる地域で、港として発展していたため、貝の口を塞ぐかのように船が行き交う様を蓋に例え、このように名づけられました。
◆ハットベルス
鉄道駅の設けられた街の一つ。アルファベット表記で“Hatberth”。
帽子を必ず被る人々、つまり兵隊や旅人が休息を取る場所だったから、あるいはこの地域に丸い帽子型の山が多いからなど、地名の由来には諸説あります。
◆ダズリンヒル
シルヴァミストの首都。アルファベット表記で“Dazzlinghill”。輝ける丘を意味します。Dazzlingの最後のgは発音しません。
初めてシルヴァミストに上陸した伝説上の人物が、「海の上からも見える輝く丘を目指したら、岩礁の合間を無事にすり抜けられ、やがて霧も晴れた」と詩の中で表現した故事を元に、この名前がつけられました。
アイルランドの首都ダブリンをもじった地名でもあります。
◆コルトフーフ
シルヴァミスト西の街。フェリックスの故郷です。
アルファベット表記で“Colts-hoof”。実際には「コルツフーフ」に近い発音になります。若馬の蹄を意味します。
◆サウスティモン
シルヴァミスト南部の村。
アルファベット表記で“South-timon”。timonはギリシャ語の人名にもありますが、この世界にはタイムによく似たティモンという名前の薬草が存在し、それがこの辺りでよく採れる事から名づけられています。
◆シリンガレーン
ケントラン州からエアランド州にまで跨がる山脈の名前です。アルファベット表記で“Syringalane”。バイカウツギの細道を意味します。山脈の麓に、バイカウツギが連なって生えている場所があり、そこが古くからの道標となっていたため、この名で呼ばれるようになりました。
◆イドラス
海峡を挟んだシルヴァミストの隣国で、かつての大イドラス帝国、または現在のイドラス共和国を指す地名です。
イドラスには中世〜近代ヨーロッパの暗部を全て背負わせてしまったため(シルヴァミストに『ファンタジーらしい夢の国』の性質を持たせた反動です)、現代に実在する国をモデルにするのは差し障りがあるかと思い、ラテン語ギリシャ語を中心に複数の言語や文化を混合させて、無国籍な雰囲気にしています。
一応地名の元になったのは、イタリアの国名の由来とされるギリシャ神話の人物イタロスで、アルファベット表記では“Idolas”となります。地理的にはローマ帝国がモデルです。
◆アシハラ
ラズエイア大陸の更に向こう、極東に浮かぶ島国の名前です。漢字表記は葦原。
日本をモデルにした国で、国名は古事記にある日本の古称、
◆ヴェネレ
シルヴァミストの遥か西方にある大陸。ヴェネレ人妖連邦が築かれた土地です。アルファベット表記では“Venere”。イタリア語で金星、または女神ヴィーナスを意味します。ヴェネレの名をつけたのは、大イドラス帝国の海洋冒険家です。
アメリカ合衆国がモデルの国で、国旗には金星をあしらい、国歌は「妖星旗よ永遠なれ」という歌です。
南アメリカ大陸に当たる地域も存在しますが、「南ヴェネレ大陸」とは呼ばれておらず、別の名前がついています。
◆テンドゥ
ラズエイア大陸中央地域南部にある魔術の盛んな帝国の名前です。アルファベット表記は“Tendhu”。
インドをモデルにした国で、インダス川のサンスクリット名Sindhuと
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます