PM11:00 ホテル

           ■


 ホテルの部屋には、大きな窓が二つ。カーテンは閉めていなかったため、浜辺の様子がよく見える。ガス灯を模した街灯は、夜の海をよく映していた。

 窓の傍には、二つのベッドがある。

 窓際に近いベッドに寝ていた陽彦くんが目を覚ましたのは、23時だった。


「あ、起きた」

「⁉」


 陽彦くんが、慌てて飛び上がろうとする。が、なかなかその場から動けなかった。わかる。ホテルの布団って重いよね。


「あの妖怪は⁉ ここは⁉」

「海に一番近いホテル。あの後、妖怪の『呪い』を受けて倒れたんだよ、君」


 あの妖怪の『笑い』は、『呪い』の一種だ。妖怪の中には笑い声か笑顔を見せて、人を病気にしたり死なせたりするタイプがいる。

 陽彦くんとケイは、わたしたちの目の前に立っていたので、その『呪い』を一身に引き受けてくれた。そのため、モロに食らった陽彦くんはその場で倒れてしまったのだ。


「……申し訳ございません、修行不足です。皆さんを危険な目に遭わせてしまいました」

「いや、命を助けてもらったのはこっちだよ」


 多分、あの時陽彦くんが弓矢を放ってくれなければ、そのまま『呪い』でわたしたちは全滅していただろう。

 あの妖怪が喋っている時点で、わたしたちは既に別の呪いが掛けられていた。「攻撃するな」という呪いを。それを陽彦くんの弓矢が跳ねのけたのだ。

 弓の弦は『鳴弦』と言って、弦を鳴らすこと自体に魔除けの効力がある。そして矢は、妖怪退治の武器として扱われる。彼が弓を鳴らし矢を放ったことで、「攻撃するな」という呪いも、あの笑いの『呪い』の効果も、半減されたのだ。


「とはいえ、わたしとサトシが受けたら直死だったし。君たちが引き受けてくれたから、こっちは無傷でホテル探せたわけだし。感謝しかないよ」

「お二人は? サトシ殿と、ケイ殿は?」

「サトシは隣の部屋で寝てる。一人で過ごしたいんだって。ケイは、一人で調査を続けてる」

「え⁉ ケイ殿も、私と同じく『呪い』を受けてますよね⁉」


 陽彦くんが驚くのも無理はない。

 幼いころから修行を積んでいる陽彦くんだからこそ、あの『呪い』をこの程度で済ませることが出来たわけで、他の人なら三日は寝込んでいる。まあ、局長なら寝込むことはないかもだけど。

 だがケイは、わたしと一緒に11歳の頃に『黄昏堂』に入った。それまでは修行どころか、妖怪の存在も知らなかった。それなのに、陽彦くんよりピンピンして動いている。



「ケイは、龍蛇の〈憑き物〉だから。……特に『蛇』の部分が、自分より弱い『呪い』を食うんだよ」


「……『蟲』の特性ですか」


 陽彦くんの言葉に、わたしは頷く。

 久留米の牛鬼の事件では、学校の怪談を使った『蠱毒』の儀式が行われたが、本来『蠱毒』は、閉じ込められた蟲たちの殺し合い……食べ合いである。他の生き物を食べつくし、最後に残った最強の一匹を呪術に使うのだ。


『蟲』の特性は、呪いの「食べ合い」。

 ケイの『蛇』、つまり『蟲』の特性が、半減された『呪い』に打ち勝ち、食べたのである。



「だから逆に元気が有り余ってるらしくて、色々調べて貰ってる。京都にいる局長たちも、夜明け前までにはこっちに着くって言っていたから、わたしたちはここで待機」

「そう、ですか。あの、温泉街の川辺にあった小屋は?」


「あー……行ってみたんだけど、入れなくなった」


 二人の助けに入るまで、わたしとケイが見張っていたあの小屋は、結界で現実世界から次元をずらしていた。『黄昏堂』と同じで、普通なら入れない場所にある。それを陽彦くんの案内によってわたしたちは入ることが出来た。

 だが、あの黒幕と思われる妖怪は、わたしたちの目の前から去った後、場所を『変更』したらしい。パスワードを変更されたようなもので、わたしたちには辿り着けなくなっていた。


「一応、〈ソメさん〉の糸で、場所を辿れなくはないんだけど」

『止めておけ。あそこに入れたとしても、出られる保証はない』

「……だ、そうです」

「私がその結界内に入り、内側から破ることは、」

「もし場所にたどり着けたとしても、人質がいるんだ。一人で全員を解放させることは出来ないよ」


 確かに、結界に特化した術士である天狗なら、あの結界に侵入することは可能かもしれない。

 だが、あの小屋は儀式の中心。そこには、儀式に使われている人間が複数いる。これはケイが教えてくれたことだ。


 あの時、ケイが小屋の前で言いよどんだことは、……出産の前に必要な男女の行為が始まっていた、ということだった。

 そりゃ言いづらいわ。そもそも今回は『水の女』の『棚機津女伝説』に見立てた『出産』の儀式。「神の妻」というのがどういうことか、わたしがすぐに思いついておけばよかったなあ。

 だけど、儀式には決まった数が必要だと、以前久留米の学校で、『鏡』が教えてくれた。


「あの生首の男が儀式に使われる予定だったなら、数が足りない『儀式』は頓挫するはずだけど……」

「……あの妖怪のことです。それも想定しているでしょう」


「陽彦くん、やっぱりあの妖怪の正体がわかっているんだね?」


 わたしがそう言うと、「八蝶殿もお気づきなのでしょう?」と陽彦くんが言う。


「陽彦くんがあの時、弓矢を放ってくれなかったらわからなかったよ。でも君は、わたしより先に気づいていた」

「直感です。当たってほしくないと思いながら、確かめずにはいられなかった」


 あの妖怪は、と陽彦くんは言った。





「『白面金毛九尾の狐』。『玉藻の前』の名で知られる妖狐でしょう」


「……ネームバリューに文句のない妖怪だなあ」



『白面金毛九尾の狐』。鳥羽上皇の寵愛を受けた『玉藻の前』は、仏教を始めとしたあらゆる知識に精通し、弁論に長けた、美しく賢い女性だった。

 その正体は、千年も生きた妖狐。天地開闢とともに生まれ、中国の紂王の后・妲己だっき、インドでは斑足はんぞく太子の后華陽夫人として生き、その色香と才能をもって権力者を操り、残虐に人を殺し、国を滅ぼしたと言われている、壮大な設定を持った妖狐だ。


 そう、設定。当時の人から語り継がれてきた話ではなく、だ。

 そのモデルは、平安時代を終わらせた保元の乱・平治の乱の元凶とされる、藤原得子とも言われている。

『玉藻の前』伝説は、南北朝時代の史書『神明鏡』に登場したあと、御伽草子で広まり、江戸時代になると沢山の設定が付け加えられ、庶民の間で大流行した。

 しかし長く語り継ぐことでその形を成し、逆説的に「史実」になる妖怪は存在する。嘘から出たまこと、ならぬ、「創作から出た歴史」、というのだろうか。現代人の感覚に当てはめるなら、大河ドラマの感覚に近い。後世の人が作った物語と分かっていながら、そこで起こったことは史書にはなくとも歴史的事実として見る。『玉藻の前』の伝説も、それに当てはまるのだろう。

 まあ、室町時代や江戸時代に登場する多くの妖怪は、『御伽草子』や絵巻によって生まれてきたわけだけど。


 わたしが彼女が『玉藻の前』だと気づいたのは、陽彦くんが弓矢を向けた時。陽彦くんに向かって、『狗が』と吐き捨てていた。

 天狗は「天の犬」という意味だ。いつの間にか鼻が高く、山伏に羽を生やした姿に変わっていったが、本来は空を駆け抜ける犬、つまり「流れ星」を意味する言葉だったらしい。

 伝承に残る多くの妖狐は、犬を最も嫌う。その名前に反応したのだろう。


 後は、彼女が最後に残した、『白い象の道』。



「タイじゃ天の川は、『白い象の道』と言われてるんだって。玉藻の前にも、天の川に言及する話があったよね」

「『玉藻の草子』をお読みになっていたのですか」

「一応、目は通してた。あんまり読めなかったけど」


 現代も様々なゲームの登場人物として扱われているが、その原本の物語はあまり知られていない。わたしも『浦島太郎』や『桃太郎』、『鉢かつぎ姫』みたいに、絵本や紙芝居では読んだことがないな。

 ちなみに天の川の話は、鳥羽上皇に溺愛されるきっかけとなる玉藻の前の「博識さ」と「弁論の才」を描いたエピソードの中にある。

 色んなエピソードを読んだけど、彼女はすごく頭がいい。医術にも哲学にも宗教にも長けているし、何より人心掌握術がすごい。どうすれば人を動かしたり縛ったり出来るかが、よくわかっている。あと、他人の心とプライドの折り方もよくわかっている。SNSや学会、裁判所で敵にしたくないタイプだ。


『黄昏堂』や英彦山の烏天狗の動きを把握し、あらゆる伝承を以って儀式を仕立て上げ、更にはアプリを作ってSNSで人を集めた。これをやってのけているのだから、間違いなく天才だろう。


 だからこそ、気になった。



「あのひと、自分の正体を言い当てろ、って言っていた。『玉藻の前』の伝説は、必ず正体を言い当てられてから退治されるのに」


 逆に言えば、正体を言い当ててしまえば、彼女はそこで詰む。それなのにわざわざヒントのようなことを言い残し、挙句の果てに『言い当てろ』と言った。

 ……何か、意図があるのかな。


「八蝶殿。あまりあの妖に心を割かぬよう」


 険しい顔で、陽彦くんは言った。


「あれは化生。人を騙すために生まれ、人を誑かせるために存在します。ですから」

「わかってる。……わかってるよ」


 妖怪は、知名度が高い分、妖力が強い。

 さらに九尾の狐は、人心を惑わせる妖怪として知られている。考えれば考えるほど、彼女に足元をすくわれるだろう。


 例えそれが、男たちに「全ての滅びの元凶」として押し付けられ、教訓と物語によって玩弄され続けた妖怪だったとしても。


 迷っては、いけない。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る