4ー6

 その後、俺は喜美に連れられるままいくつか店を回った。喜美は予告通り肉まんの店を探し当て、中国人の店員に気に入られて代金を一割引にしてもらっていた。俺の方は普通に定価で払わされた。不公平だ。


 その後も喜美の勢いは止まらず、餃子、春巻きと目的の品を見つけては次々と平らげていった。大食い選手のような喜美の様子を眺めながら、この小さな身体のどこにそんな巨大な胃袋があるんだろう、と俺は訝った。


「お前さ、いつもそんな量食うわけ?」


 テント下に設置されたテーブルで、春巻きを口に運びながら俺は尋ねた。


「んー? ほれふらいふふーはよ」


 喜美がラーメンを啜りながら答えた。食うか喋るかどっちかにしろよ。


「毎回そんだけ食っててよく太らないよな。俺見てるだけで腹いっぱいだわ」


「まぁ、ははひははいしゃがいいはらねぇ。はへてもふふにへへいっひゃうんだ」


 もはや何を言ってるかわからない。俺は黙って喜美が食い終わるのを待つことにした。


「……にしても、また人増えてきたな」


 俺はげんなりして呟いた。時刻は11時50分。昼飯時ということもあってか、会場にはますます多くの客が詰め掛け、見渡す限り黒山の人だかりができている。


「これじゃ歩くだけでも一苦労だな。なぁ、もう十分食ったし、そろそろ帰……」


「何言ってんの? 本番はここからでしょ!」


 ようやくラーメンを食い終わった喜美が、机に手を突いて勢いよく立ち上がった。


「今までは準備運動みたいなものだからね。お腹があったまってきたところで、今日の主役、天津飯を食べに行くよ!」


「え、ラーメン食った後にまだ炭水化物食うのか?」俺は目を丸くした。


「あったりまえでしょ! 天津飯は別腹なんだからね!」


 そんな別腹聞いたことない。っていうか、こいつの胃袋マジでどうなってるんだ。


「はぁ……。この人混みの中を歩くのか」俺はうんざりしてため息をついた。「こんだけ人多かったらはぐれても気づかねぇな」


「あー、それは困るね。……よし!」


 喜美は何やら意気込むと、急に俺の手を握ってきた。あまりに唐突だったので、俺は咄嗟にどう反応してよいかわからず、鳩が豆鉄砲を食ったような顔で視線を落とした。


「……何してんの?」俺は訝しげに尋ねた。


「手繋いでるの」喜美があっさりと言った。


「いや、そりゃ見りゃわかるけど……何で手ぇ繋いでんだ?」


「だって涼ちゃん、今言ったじゃん。『人多過ぎてはぐれても気づかない』って。こうしてればはぐれる心配ないでしょ?」


「いや、そうだけど……。って違うだろ! 何で俺がお前と手ぇ繋がなきゃいけねぇんだよ!」


「え、じゃあ腕でも組む?」


「もっと悪い! 何でこんなカップルみたいなことしなきゃいけねぇんだよ!」


「えー、だってはぐれたら困るじゃん」


「だからって手ぇ繋ぐ必要ないだろ! 鞄の紐でも持ってろ!」


「それだと人にぶつかったら離しちゃうかもしれないじゃん。こっちの方が確実だって!」


「いやいやいや……」


 俺は必死にかぶりを振った。まずい。これはさすがにまずい。休日に一緒にいるだけでも誤解されそうなのに、万が一こんなところを人に見られたら言い訳のしようがない。


「……お前さ、男にこういうことして何とも思わないわけ?」


「こういうことって?」


「だから……その、こういう思わせぶりなこと。相手によっては勘違いされるぞ?」


「大丈夫だよ。涼ちゃんだからやってるだけだもん」


 俺は何とか喜美の手を振り払おうと必死に腕を動かしていたが、そこではたと動きを止めた。今の、どういう意味だ? まさかこいつ、俺のこと――。


(……いや、あり得ないって。どうせいつもの冗談だろ)


 そんなことを考えてしまった自分が恥ずかしく、俺は憮然として喜美から目を逸らした。その間も手は繋がれたままだ。


 俺はもう片方の手をポケットに突っ込み、しばし逡巡していたが、そこでふと妙案が浮かんだ。そうか、こいつを女だと思うからいけないんだ。女じゃなくて子どもだと思えばいい。そうすれば母親が幼児の手を引いているみたいなもんだと思える。身長も低いしちょうどいいだろう。


 俺はそう自分を納得させると、喜美の方を振り返り、いかにも気が進まなさそうに言った。


「天津飯食うまでは付き合ってやるけど、それ終わったら本当に帰るからな。わかったらさっさと店探せよ」


「オッケー! 一番美味しいお店選ぶからね!」


 喜美が満面の笑顔で言った。握られた手に力がこもる。こいつの手、小さい割にあったけぇな……と俺は思ったが、すぐにぶんぶん首を振ってその言葉を打ち消した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る