らくらくグッドラック

ナフナン

☆彡

 ここは、おしゃれな目抜き通りから一本入ったところにある、小さな家具屋ポンポール。

「すばらしいね。天然木の一枚板でつくられたテーブルでご飯を食べたら、味わいも格別だろうな」

 若い紳士に話しかけられて、どっしりと大柄なゴウは、自信たっぷりに答えます。

「もちろんですとも。職人技がキラリと光る逸品ですよ」

「よし、決めた」

「まいどおおきに!」

 今日も、お昼のたぬき天そばが進むこと、すすむこと。

「さあ、午後もがんばるぞ」

 のど越しのよいおそばをすすって、仲間といっしょにズズズッとつゆを飲み干しました。そこに、お得意さまのミキ夫人がやってきました。

「近々、知り合いのお坊ちゃまが結婚するの。それで、小ぶりの本棚をおくろうかと思ってね」

「こちらはいかがですか。仕切り板を自由に動かせて、便利ですよ」

 ゴウは得意げに勧めながら、「また、うまくいきそうだぞ」とにんまりしました。ところが、夫人ときたら、ドアノブを回して、軽く手をふったのです。

「ほうほう、少し考えてみますわ。ごきげんよう」

 他のお客さんたちも、「ちょっとよそを見てから……」と、言葉を濁して去っていくではないですか。

(よそってどこだ? この辺りに家具屋はないはずだが……)

 ゴウはあわてて白髪の紳士のあとを追いかけました。

 横断歩道を渡った先に、新しくできたばかりのデパートが建っています。一歩足を踏み入れると、高級そうな化粧品売り場が一面ずらり。

「ああ、クラクラするな」

 ゴウはかぶりをふって、はっとしました。紳士の姿が見当たりません。

(おいおい、どこに行ったんだよ)

 エレベーター脇のフロア案内板に近寄って、ざっと眺めてみます。

「なんてこった! 家具屋があるぞ」

 エレベーターで八階まであがると、りっぱな神棚が目につきました。木彫りのきつねが二体、向かい合わせに座っています。

(ふーむ、神だのみってわけか)

 ゴウはすぐさま戻って、みんなに打ち明けました。

「うちにも飾ろうじゃないか」

「うんとでっかいものをねっ」

 こうして、入口に置いたのは、でっかいたぬきの銅像! 手に徳利を持ち、頭に笠をかぶせました。

「どうか売り上げがのびますように」

「ぐんぐんのびますように!」

 毎朝、ゴウたちはお祈りしてから、店に入るようになりました。

 けれど、いっこうに客足は伸びません。ときおり通行人がチラチラ見やるだけ。

(おかしいな。もういっぺん行ってみるか」

 ゴウは人波をかきわけて、再びデパートへ大急ぎ。すると、陽気な音楽が流れ出しました。

 家具がほしけりゃ 

 ちょいとたたいてごらん

 心地よい木の音 コンコンコン ♪

 子どもたちが腰をふりふり、ノリノリで口ずさみます。

(なるほど、テーマソングをつくればいいんだ!)

 スキップしながら帰るなり、仲間がわっと集まってきました。

「お疲れさま。何かわかったかい?」

「ずばり歌さ」

「うた?」

「ゆかいな音楽につられて、ついつい買い物しちゃうのさ」

 パチンと目配せすると、みんな口々に言います。

「へえー、名案ね」

「俺たちもつくろうぜ」

「そうね、がんばりましょう」

 テーブルに紙を広げて、思いつくままに歌詞を書いていきます。メロディーをつけて、力いっぱいおどります。

 輪になってぽん 商売繁盛 ぽぽんぽこぽん

 売り上げ ぐぐっと のびのびのびてゆけー ♪

「あら、いやだ」

「変な歌……」

 OLたちが苦笑いをうかべて、そそくさと立ち去っていきます。

(くそー、まだ他に秘策があるのかもしれないな。今度は、もっとじっくり見てこよう)

 ゴウはびしっとスーツをはおって、デパートに入りました。

「いらっしゃいまし。どうぞ、ご自由にごらんください」

 黄色いワンピースを着た店員が、軽くおじぎします。つんとした顔が、神棚のきつねにそっくりです。

 ゴウは一つ一つ見て回りながら、首を傾げました。

(どれも丈夫でしっかりしたつくりだが、とりたてて目新しさは感じられないな。どうして、こんなに人気があるんだ?)

 きつね音頭がガンガン流れる中、たくさんの人たちで賑わっています。きょろきょろしていると、ひょろっと細い店員が近寄ってきました。

「何かお探しでしょうか」

(ちょうどいいや。売れるヒントが見つかるかもしれないぞ)

 ゴウはニヤリと笑って、ミキ夫人にきかれた通りの質問をぶつけてみました。

「小ぶりな本棚があれば、ほしいのだが。友達にプレゼントしようと思ってね」

「それなら、こちらはどうでしょう?」

 男が迷わず両手で抱えるほどの大きさの棚を指差しました。

「仕切り板が取り外せて、便利ですよ」

(俺の説明と同じじゃないか。とりあえず買って調べてみるか)

 ゴウはこくこく頷いて、財布を取り出しました。

「いいですな。いただきましょう」

「こちらは、おまけの幸運香り袋です。グッドラック!」

 差し出された巾着袋に鼻を近づけると、ほのかに甘い香りがします。

(ついにわかったぞ。幸運グッズを配ればいいんだ!)

 ゴウは胸ポケットに香り袋をしまって、小さな棚を抱えました。目抜き通りをかけぬけて、意気揚々と店の扉を開けます。

「謎が解けたぜ。家具を買ったお客さんに、おまけを渡していたのさ」

「私たちもつくりましょう」

「ぽんぽこおー!」

 何度も試作を重ねて、クローバーのキーホルダーをつくりました。太鼓を叩きながら、精いっぱいお客さんを呼びこみます。

「今お買い上げいただくと、もれなく運気あげあげのキーホルダーつき! 人生が好転することまちがいなし、ぽんぽこぽーん」

 すると、若者の間で大人気のファッションモデルが立ち止まりました。

「こんにちは、ジュエリーケースが欲しいの」

「こちらのハート形のケースが、おすすめですよ」

「まあ、すてき。マネージャーに取りに来てもらうわね」

「かしこまりました。グッドラック!」

 女は四つ葉のクローバーをゆらしながら、さっそうと帰っていきます。たちまち口コミで評判が広がって、お客さんがどんどん訪れるようになりました。

「やったぜ、作戦成功だな」

「バンザーイ!」


 それから一ヶ月ほど経った、のどかな夕暮れどき。

 ゴウがシャッターを下ろそうとしたところに、細身の男がひょっこり現れました。

「ひょえっ」

「あかねデパートの木根さん!」

 あまりに驚いて、茶色いしっぽが、お尻からぽわっと生えてきました。男のお尻からも、ふさふさした黄色いしっぽが飛び出しました。

「いやはや、なんと! 春風山のたぬきどん」

「これはこれは、秋葉山のきつねこん」

 きつねに早変わりした男の体をまじまじと見つめて、ゴウはおもむろに口を開きました。

「とうとう、人間に化けることにしましたか」

「食料が底をつきましてね、なくなく山を離れることにしたんです」

「いつごろから、こちらに?」

「一年半ほど前ですかね。IT企業を設立してかなり儲けてたんですが、心を壊してしまって……。そこで、原点に立ち返って木に囲まれた生活をしようと、家具屋を始めたってわけなんです」

「なるほど、そうでしたか」

 ゴウは深く相槌を打って、明るく言いました。

「よかったら、うちで夕飯をいかがです? おいしいおそばをごちそうしますよ」

「ありがたいですな」

 二匹は、しっぽをしゅるしゅる引っこめました。せまい路地をぬけて、古びたアパートに到着です。

「今、ちょちょいと用意しますね」

 ゴウは台所に立って、ダンボール箱からマルちゃんを取り出しました。

「おおう、緑のたぬきですか。実はおいらも……」

 きつねこんが鞄をがさごそあさってつかんだのは、赤いきつねうどん。

 やかんで沸かしたお湯を注ぐと、砂時計を引っくり返して、きっかり三分!

 ゴウは蓋をめくって、小えび天ぷらをのせました。丸い目をくりくり、しっぽをふりふり、すっかりたぬきの姿になって、ちゃぶ台に運びます。つづいて、きつねこんも糸のような目をうんと細めて、となりに赤いきつねをのせました。

 おわんによそって、なかよく分け合いながら、ちゅるちゅるちゅるん。天ぷらサクサク、おあげをジュルッ。

「あー、うまい。山をおりて最初に見つけたのが、この赤だったんだコン」

「ぼくらは、この緑!」

 ぱっと顔を見合わせて、思わずワハハハと大笑い。

「マルちゃんの一杯を楽しみに、がむしゃらに働いてるんですよ」

「ぼくらも同じ、おんなじ。それにしても、よくまあうまいこと、次々と考えつきましたね」

「そりゃあ、人間たちについて、詳しく研究しましたから」

 ゴウが熱燗を勧めると、きつねこんがゴクリと飲んで、さもおかしそうに吹き出しました。

「彼らはどうも、おまけとか占いとか、そういった類のもの弱いようでしてね。運命を他人に委ねたがる気がしますよ」

「いやあ、ごもっともですな」

ゴウはしみじみつぶやいて、空っぽのカップ麺をぴったりくっつけました。

「どちらもうまい、赤いきつねと緑のたぬき。偵察ごっこはおしまいにして、いっしょにしぶとく生き残っていきませんか」

「ぜひ、そうしましょう」


 まもなく、梅の花が咲き誇る山の麓に、新しい家具屋ができました。その名も、コンポン家具店。

 ゴウたちはなかよくマルちゃんをほおばって、朝の腹ごしらえ。

 新しい家具と出会って コンコン

 心がはずみ 夢がふくらむ ポンポコ

 明るく楽しく がんばりまっしょーいココンポーン ♪

 きつねとたぬきの巨大マスコットに手招きされて、お客さんがわいわい、がやがや。

「どれもこれも、心をこめてつくった自信作ですよ」

「柔らかい木の温もりをたんと味わってくださいまし」

 自慢の家具といっしょに手渡すのは、花がらの幸運ストラップ。金色の鈴をチリチリ鳴らすと、さわやかな香りがふわっとただよいます。

「まあ、かわいい」

「うれしいわ」

 満足そうにほほえむお客さんたちを見送って、ゴウたちの元気な声が山奥まで響きわたります。

「まいどおおきに、グッドラック!」



(了)


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

らくらくグッドラック ナフナン @nafnan

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ