06話.[仲良しだからだ]

「あれ……」

「どうしたの?」

「いや、今日は立端君がよく教室から出ていくなーって」

「珠花に会いに行っているんじゃない?」


 あ、それがあったかと納得する。

 調子が悪いとかそういうことではないのならそれでよかった。

 ……部長として部員が微妙な状態だったら気になるから。

 この前みたいに隠されたら嫌だからというのもある。


「そもそも私か文菜が行かなければ立端はひとりじゃない」

「どうして友達を作らないんだろう」

「本気で私達がいてくれているから、なんて考えているんじゃない?」


 たまに行けないときもあるからちゃんそういう人を作ってほしいと偉そうに考えて慌てて捨てた。

 みんながみんな複数人の人と盛り上がりたいというわけではない。

 これだとただの押し付けにしかならない。


「ちょっと行ってくるね」

「行ってらっしゃい」


 幸い、探し回るようなことにはならなかった。

 珠花ちゃんといるわけでもなく、ただ廊下の壁に背を預けて立っていただけ。

 こんなこと去年も今年もしていなかったから少し不安な気持ちになった。


「立端君」

「あれ、地野さんと話していたのによかったの?」

「大丈夫だよ、それより立端君はどうして廊下にいるの?」


 彼は頬を掻いてから少し照れくさそうに「学校にはハルカがいないからさ」と。

 最近は凄く仲良くできているみたいだから余計に引っかかるのかもしれない。

 家にいれば私よりも近くに長時間いられるわけだし、そう感じてしまってもおかしくはない。


「それにほら、加藤さん達が来てくれなかったらひとりだからさ」

「それなら教室にいた方がいいと思うよ、静かな場所に移動してしまったら余計に寂しくなっちゃうでしょ?」

「ひとりの時間が多かったからね、なんかこっちの方が落ち着くんだよ」


 寂しいと決めつけてしまうのもただの押しつけか。

 私と立端君は違うからこういうところが難しい。

 それでも暗すぎるというわけではないから一緒にいて安心できたんだけど……。


「立端君にはもっと来てほしい」


 いまのままだとなんかこちらだけが頑張っているみたいに見えてしまうから。

 実際は立端君が頑張って私に合わせてくれていることは分かっている。

 でも、ほとんど彼の方から来てくれたわけではないから複雑なんだ。

 もう一年間は一緒に過ごしてきたんだからできるはず。

 そうやって来てくれないと不安になっちゃうよ。


「どうしてもグループの人達と盛り上がっていると近づきにくいんだよね、だけど、地野さんとふたりきりでいるときは行かせてもらおうかな」

「うん、それでいいからさ」

「迷惑かもしれないけど僕は加藤さん達ともっと仲良くなりたいと思っているから」


 迷惑だなんて思ったことはない。

 それに迷惑をかけ続けてきてしまったのは私の方で。

 だからいまでもそう言ってくれるのは嬉しいという気持ちと、……沙莉ちゃんと仲良くしたいからこうしていてくれているんじゃないかと考えてしまう自分がいる。

 いやまあ、それならそれで別にいいんだけど……。


「沙莉ちゃんがいてくれるからだよね」

「ん? あ、地野さんといられる時間も好きだからね」

「そうだよね」


 って、なに変なことを考えてしまっているのかという話だ。

 彼には私だけではなく地野沙莉ちゃんという友達もいるんだから普通だ。

 寧ろここで「加藤さんといたいからだけど」なんて言われたら驚きすぎて尻もちをついてしまうからこれでいいんだ。


「ごめん、変なことを聞いちゃって」

「いや、気になったことがあったらなんでも聞いてくれればいいよ」


 なにか聞きたいことが出てきたら今度からは遠慮なく聞かせてもらおうと決めた。

 それでもいまはないから別れて教室に戻ってきた。

 席に座っていた沙莉ちゃんに先程のことを説明する。


「辞めるとか言い出したくせに意外と文菜のことを気に入ってんのね」

「我慢してくれているだけかもしれないけど」


 本当のところなんて本人にしか分からない。

 でも、そこでマイナスに考えてしまっては駄目なんだ。

 立端君がああ言ってくれたんだから信じておけばいい。

 なにかがあったらあのときみたいにはっきり言ってくれる子でもあるから安心できるのもいい。

 だから本当に不満だったのは来てくれないということだけだった。


「それはないでしょ、文菜といられているときは普通に楽しそうだし」

「沙莉ちゃんと話せているときもそうだよ?」

「ま、ちょっとMなところはあるのかもしれないわね」

「なんでふたりといるだけでMということになるのか分からないよ……」


 確かにそうだ、私達は別におかしい存在とかそういうことではない。

 なんかこれって沙莉ちゃんに馬鹿にされているような気がしてくるんだけど……。

 い、いや、喧嘩とかしたくないから黙っていよう。


「あら、文菜に言われたことを早速実行しているのね」

「うん、別に勇気がなかったとかそういうことではないからね」

「どうだか、でも、文菜を不安にさせないように動けているところはいいわね」

「加藤さんはこれまで文句も言わずに僕といてくれたからね」


 正直、正直なところを言ってもらえた方がよかった。

 まだ同じようなことを言い続ける彼を見てやめてーと内で呟き続けた……。




「はぁ、はぁ、なんで走る必要があるんだっ」

「待ってー!」

「お、落ち着いてっ、別に逃げたりしないからっ」


 どうして今日に限ってこんなにハイテンションなのか。

 やっぱりあの耳や尻尾が関係しているんだろうか?

 そりゃそうだよな、だってそうでもなければ生えている意味がない。


「待ったっ」

「わぶっ!?」

「うわあ!?」


 いや、そりゃ急に止まったらそうなるでしょうよ……。

 僕がクッションみたいになったからよかったものの、もしそうでなければ彼女が怪我をしてしまうところだった。


「いたた……、だ、大丈夫?」

「加藤さんは大丈夫?」

「うん、怪我とかしているわけじゃないよ」


 それならととりあえず立ってもらうことにした。

 それから再度確認してもらって無事、怪我をしていないことが分かってよかった。


「ゆっくり行こう」

「ごめん、なんか今日は走りたい気分だったんだよ」

「僕を追う形じゃなかったらよかったけどね」

「立端君を追いたい気分だったんだよね」


 怖いから前を歩いてもらうことに。

 もっとも、すぐに着いたから特に不安な時間も少なかった。

 疲れたから麦茶をがぶ飲みした。

 正直、炭酸ジュースとかそういうのよりいまは物凄く美味しかった。


「あれ、ハルカちゃんは?」

「あれ、そういえばいないね」


 換気のために部屋の扉を開けていたから確認してみたら、


「ははは、なんでここでゆっくりしているんだか」


 まだ夜というわけでもないのに僕のベッドですやすや寝ているハルカを発見。

 少し心配なところもあったから触れてみたらあっさり起きてくれたうえに僕の手を舐めてくれて安心できた。


「にゃ~」

「はは、元気で結構」


 今日のあの感じだとふたりきりは少し不安になるからどうしても来てほしかったというのもあるんだ。

 あと、やっぱり帰宅したときにハルカがいるのがデフォルトだからそれでも不安になってしまったというのがあったから。


「あ、また寝てる……」


 寝られないことが多いんだろうか?

 ハルカが足の上に移動しても起きることはなかったので、客間から布団を持ってきて掛けておくことにした。

 風邪を引かれたくないし、なによりこの後来る地野さんに変なことを言われたくなかったからだ。


「走って帰るとか馬鹿じゃないの?」

「ま、まあまあ」


 結局、ちくりと言葉で刺されてしまったことになる。

 まだ冷たい顔だったからとりあえず飲み物でも渡して元に戻ってもらうことに。

 それでも変わらず、彼女は「文菜は寝てんのね」と言ってこちらを睨んできた。

 べ、別に変なことをしたわけでもないのにどうして今日はこんなにトゲトゲしているんだろうか……。


「ハルカ、たまには私のところに来なさいよ」


 呼んだら普通に移動を始めるぐらいだから彼女のことも大好きなんだろう。

 そのまま抱かれて抱きしめられたりされていた。

 実は男の子なんじゃないかと言いたくなるぐらいにはモテモテだった。

 だって日によっては珠花だっているわけだから。


「あれ、地野さん耳が出てるよ?」

「は? あ、ほんとだ……って、消えないんだけど……」

「隠してと内で言えばいいんじゃなかった?」

「それをしても無理なんだけど……」


 が、結局無理だと分かったのか「まあいいわ」と言って床に座った。

 相手がどんな体勢だろうと上手く休もうとするハルカはすごいと思う。

 それよりなかなか珍しい光景だったからついついじっと見てしまった結果、気持ち悪いとか言われて本気でヘコんだ。


「触りたいとか考えたわけじゃないでしょうね?」

「出している人の方が少ないから新鮮だっただけだよ」

「いいわ、それなら触らせてあげる」

「ま、待って、新鮮だったと言っただけで――」


 って、こんな感じだったのか。

 あくまでハルカを撫でたときとあんまり変わらない感じだった。

 あ、ただ毛のさらさらしている感じはハルカにはないものかもしれない。


「あ、消えた」

「変態パワーってすごいのね、それかもしくは、私の本能が変態から弱点を守ろうとしたのかもしれないわ」


 ま、まあ、普段は隠しているぐらいだからこれでよかっただろう。

 加藤さんみたいになにもかもを晒せる人ばかりというわけではない。


「女子の頭を撫でたのなんて初めてでしょ」

「そうだね、あんなこと気軽にできるわけがないから」


 話せる友達というのは普通にいた。

 挨拶だってできたし、一緒に協力して活動することもできていた。

 だが、こうして外で遊べるような人はいなかったので、もちろんそんな機会なんてあるわけもなかったことになる。

 欲求とかもなかったからこれまで問題も起きずに済んできた。

 これからは仮に出てきたとしてもハルカを撫でておけばいい。

 それに猫なんて人間よりよっぽど分かりやすく行動してくれることだろうし、あちらから来てくれる分には悪いことをしているということにもならないから。


「仮に誰かと付き合っても相手の子をもやもやさせてそうね」

「どうだろう、好きになったら積極的に行動するかもしれないよ」

「ふーん」


 これまでそういうのに縁がなかった分、好かれたいって考えて行動する可能性は僕でも十分にある。

 とはいえ、そうやって行動すればするほどいい方へ働くということでもないから難しいところだった。

 そういうときに非モテというのは駄目だと思う。

 きっと冷静に対応できなくなって、空回りして、好かれるどころか嫌われてしまう可能性の方が高い気がする。

 どうしてかそういうマイナスのイメージだけは鮮明にできてしまうから困っているんだ。


「ん……」

「文菜、起きなさい」

「……おはよー……ぉお!?」


 どうしてそんなに驚く必要があるんだと疑問に感じていたら「た、立端君っ」と僕の名字を呼んで慌て始める彼女。


「み、耳っ」

「え? あ……」


 触れてみたら確かにそこに存在していた。

 というか、逆に彼女の耳が消えているぐらいだった。

 不公平だと考えて逆にしたとか?

 とりあえず隠してと内で言ってみたら「消えたよ」と教えてくれて助かった。


「んー、女子にだけだと不公平だと思っていたけど、男子に生えたら生えたで違和感しかないわね」

「誰得だよということになってしまうからね」


 女の子なら可愛いと言ってもらえるかもしれないが、少なくとも僕に生えていて可愛いとか言ってくれる人はいないだろう。


「私のも消えちゃった」

「出せないの?」

「いまは無理みたい、もしかしたら完全に消えちゃったのかな?」


 でも、これで追いたい気分になることもないだろうから安心できた。

 隠しておけるのであればあったところで問題はない。

 逆に女の子や女性からしたらいらない人の方が多かっただろうから安心できたことだろうし、最悪なことになったってこともないはずだ。


「結構好きだったんだけどな」

「好きな人にとっては嫌かもね」

「私はなくなってくれていいけどね、あんなのが急に出てきたらぞわっとするし」


 地野さんは「獣耳なんてこういう可愛い動物とかに生えていればいいのよ」と言ってハルカを撫でていた。

 それでもまだ悲しそうな顔をしていた彼女も「そっか」と。


「立端、あんた今日珠花と話した?」

「話したよ、お昼休みにちょっとだけだけどね」

「ハルカに会いたいとか言ってなかったの?」

「あ、それが彼氏と会うから今日は行けないって言われてね」

「「彼氏!? え、あの子にっ?」」


 やっぱりそういう話題が好きなんだろうか。

 なんでも他校の先輩らしく、会えないときは寂しいということだった。

 だから猫とかに触れて癒やしを求めていたらしい。


「珠花に彼氏とか……」

「私だって誰ともお付き合いをしたことはないけどね……」

「加藤さんには荒谷君がいるでしょ?」


 そういう存在が近くにいるんだから彼女はマシだ。

 その気になればあっという間に関係性というものは変わる。

 あれだけ嫉妬的な言動、行動をしていた荒谷君のことなんだからね。

 しかもカスみたいな僕を敵視してしまうぐらいなんだからあまりにも露骨、というかねえ。


「え? どうして荒谷君なの?」

「え、だって男の子の中では荒谷君とが一番仲がいいでしょ?」


 地野さんの方はよく分かっていない。

 荒谷君とも話すことはあるが、加藤さんと話せているときの方が物凄く楽しそうだからだ。


「地野さんは誰か仲がいい男の子とかいるの?」

「別に仲いい男子はいるけど、そういうのでは一切ないわ」

「そっか」


 誰だって誰でもいいわけではない。

 彼女達みたいにスペックが高ければ尚更そうだ。


「ハルカはひとりというか自分だけで寂しくないのかな?」

「寂しいのはあるんじゃない? だから私達に甘えるのかもしれないわ」 

「でも、簡単に飼うことなんてできないからね」


 我慢してもらうしかない。

 人間である僕が我慢できていないのにハルカにばかり求めるのはずるいけど。

 ただ、ふたりと友達でいられればこうして家に来てもらうことはできるので、なにもできないというわけではないのがいいことだった。


「本当に可愛いわよね」

「そうだね、可愛い存在だよ」

「飼い主はこんな感じなのにどうしてこういい子になったんでしょうね」

「ははは、地野さんは厳しいなあ」


 馬鹿とか変態とか自由に言われる人間ではあるが、確かにそういう悪いところを全く引き継いでいないから安心できる。

 だらだらするわけでもないし、元気だし、よく寝てよく食べる子だから安心だ。


「なにへらへらしてんの? ハルカの飼い主として直しなさい」

「えぇ」

「ふっ、冗談よ、今日はもうこれで帰るわ」

「送るよ」

「ハルカといてあげなさい、それじゃあね」


 なんかあれこそ格好いいと思っていそうだなんて感想を抱きつつ、仕方がないから鍵を閉めて戻ってきた。

 相変わらず黙ったままの加藤さんが気になるところではあるが、それよりも早速移動して休んでいるハルカの大胆さに笑ってしまった。


「立端君、どうして荒谷君なの?」

「まだ引っかかっていたの? それはふたりがふたりきりでお出かけするぐらい仲良しだからだよ」


 それに喧嘩しないでと言われたときに彼女はやたらと味方をしていたというか、うん、荒谷君ほどではなくても露骨だったというか。

 別に誰が誰を好きになろうとそんなの自由だ。

 両思いであれば踏み込むだけで関係性というのはあっという間に変わるもの、それでも不安になってしまうのが恋愛というものなんだろう。


「ふたりきりで行動したからということなら立端君との方が多いけど」

「それは部活が一緒だからだよ、もし加藤さんがサッカー部のマネージャーとかだったら間違いなく荒谷君との時間の方が多かったからね」


 いや、荒谷君だけじゃないんだ。

 彼女の周りには女の子もいれば男の子もいるわけで、その中の誰かとそういう関係になってもおかしくないわけで。


「僕が勝手に加藤さんと一番仲がいいのは荒谷君だと思っているだけだから」


 細かいことは気にしないでと言っておいた。

 そもそも、こういうことを言ったりするなよと自分にツッコんでおいた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る