第53話 姫媺の謝罪(2)

「‥純粋に気になったことがあるの」

「はい‥?」

「何であんたらは、喜珠きしゅと仲良くできるの?」


姫媺きびは頬杖を作って、機嫌悪そうに尋ねてきました。頬杖ですと、せっかくの顔が歪んでしまいます。


「‥‥友人だからです」

「友人でもあんの魔法は怖いんじゃないの?」

「そんな‥姜莭きょうせつ様も鼓楽壺こらくこをお使いになるではありませんか」

「あれは使い方が分かってるからいいのよ。喜珠には近づくだけで害があるのではと、せつびんも心配してたわ」


趙旻ちょうびんも姫媺の取り巻きの1人です。


「‥大丈夫です。喜珠様は、根はとても優しいお方ですよ」

「‥‥本当のようね」


えっ、やけにあっさりすぎませんか。


「信じるのですか‥?」

「信じるわ。仮にあんたらが喜珠に操られていたとしたら、私達もとっくに操られているはずだもの」


うわ、頭いいです‥‥。

姫媺はそれを言い終わると頬杖を解いて、テーブルの上で手を組みます。


「あんたを平民と言って蔑視したことは謝るわ。あんたも立派な貴族よ」


ん?今何て言った?貴族?あたしが?


「いやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいや、あたしは平民でございます!」


あたしはとっさに椅子を飛び立って、地面にひざまずいて頭を下げます。

ていうか何であたしを貴族呼ばわりするんですか!あたし絶対貴族になりたくないマンなのに、貴族扱いされるわけにはいきません。

すると姫媺は首を傾げて、また聞いてきます。


「飲食店の土人形の話も聞いたわ。あれだけの精巧な人形を作れるのが平民なはずないでしょう」

「そんな、たまたまでございます!」

「あんたの出自も調べさせてもらったわ。あんたの先祖の姓はで、(※の始祖)の系統よ。禹の子孫が平民なはずないわ」


ん?えっ?そんな話、あたしも初耳なんですが。あたしは思わず顔を上げて、弁明を始めます。


「あの‥!あたしは赤子のときに道に落ちていたのを拾われて、しんの民家で育ちました。あたしの親がいないのにご先祖様が分かるのですか?」

「あんたの母は伊水いすい(※黄河の支流の1つ。斟鄩しんしんの近くにある)に住んでたけど、ある時空桑くうそう(※地名。老丘ろうきゅうの西にある)で洪水に巻き込まれ桑の大木となり、そこからあんたが生まれたと聞くわ」

「それは‥」


莘の民家の義理の親がほらを吹いたように言っていましたが、まさかそれを真に受けるとは。


「人間がそんな生まれ方をするはずないでしょう、調査の過程で何かを間違えたのではないでしょうか」

「いいえ、桑の木の根にあんたがいたという目撃証言はいくつもあったわ」


たまたま桑の木の根に赤ちゃんが放置されたのを通りかかった莘の人が持って帰ったとあたしは解釈してましたが、いくらなんでも洪水のなんとかは飛躍しすぎています。面倒な話なので、もう部分的に肯定してほっておきましょう。


「でも、仮にそうだとしても、ご先祖様のことは分かりません」

「聞くところによると、有侁氏ゆうしんしの一部が伊水のほとりで生活していたことから伊を氏としたそうじゃないの。有侁氏は有莘氏ゆうしんしとも書き、禹の母の家族の直系の子孫よ。魔法が上手いのも納得だわ」

「そんな‥」


そんなこと、あたし知らないんですけど。一体どこまで調べてるんですか。仮にそれが正しいなら、あたしと姒臾じきもほぼ他人とはいえ遠い親戚になるじゃないですか。ていうかあたしと姫媺、会ってまだ1ヶ月だけですよね?調べるの早くないですか?

戸惑うあたしを無視して、姫媺は話を引っ張ります。


「さて、本題だけど。椅子に座りなさい。私、いっぺん喜珠と話したいんだけど、可能かしら?」

「‥‥へ?」


姫媺が言いそうにない言葉が出てきたので、あたしは目を点にします。


「聞き間違いでなければ、喜珠様とお話したいと聞こえましたが」

「私は確かにそう言ったわ」


ふんと高慢そうに鼻を鳴らすその姿勢からは全く想像できません。これは譲歩か何かでしょうか。姫媺は不満そうに、あたしを睨みます。


「なに、私が喜珠と話したらあんたが困るの?」

「いえ、そういうわけではございませんが‥」

「じゃあ、それでいいじゃないの」


あたしは、まだ半分くらい残っている茶を見つめて少し考えていましたが、尋ねます。


「‥‥なぜそのようにお考えになったのでしょうか?」

「美しくないのよ。喜珠1人のためだけにクラスが2つに分断されているのは美しくないわ。私は伊摯も喜珠も嫌いだけど、形だけでも和解したいの。悪い?」


そう言って、乱暴に片肘をテーブルに乗せます。

確かに、形だけでも和解すればクラスの雰囲気も少しはましになるかもしれません。姫媺は、本気でみんなと仲良くしたいようには見えませんが、クラスを持ち直したい気持ちはあたしと共通しているようです。


「‥持ち帰って様と検討いたします」

「あんたはどうって聞いてるの、伊摯」

「え、いや、まあ‥‥いいと思います‥‥」

「じゃあ今すぐ会わせてくれない?」


えっ、そんなこと言われても、あたしが仲良くなるのにすら時間がかかった妺喜が、いきなり姫媺と会ってくれるはずがありません。


「それは‥喜珠様にも心の準備が必要でございます」

「待てないわ」


姫媺、ものすごいせっかちですね。調査のことといい、行動は早い方なのでしょうか。


「‥‥そういうことでございましたら、あたしもその場に立ち会ってよろしいでしょうか?喜珠様は人見知りで、親しくない方には気難しいところもございますので‥」


あたしがそう説明すると、姫媺はため息をついて、音を立てて椅子にもたれます。


「‥‥まあ、あんの魔法の使い手だものね。差別されて当然だわ。喜珠の境遇は察するわ」


ええっと、そこまで理解した上で『形だけの和解』ですか?それがにわかには理解できませんでしたが、言われたからにはやるしかないでしょう。


◆ ◆ ◆


その姫媺の部屋を出ようと思ってドアを開けると、姫媺の取り巻きである姜莭と趙旻が外にいました。ひっ!?あたしは目を合わせないように、下を向いてそそくさと立ち去ろうとしますが、その後ろ襟を姜莭に掴まれます。


「あっ、あたしは‥!」


その口を趙旻が手で塞いで、そっとささやきます。


「一緒に来て」


えっこれ誘拐ってやつですか?と言うまもなく、あたしはそのまま連れて行かれます。連れて行かれるといっても、姫媺の隣の部屋です。ここは姜莭の部屋らしいです。

姜莭は竹が好きらしく、部屋の壁一面に竹を半分に割ったものをびっしり貼っていました。中世ヨーロッパ風の西洋という感じがする部屋なのに、なぜかここだけアジアっぽい異様な雰囲気です。


「‥まったく、も勝手なことをするわ」


そう言って、趙旻はあたしをベッドに座らせます。ベッドの布団も姜莭の特注なのでしょうか、竹の模様があります。


「えっと‥お二人様は喜珠様とは仲直りしたくないのでしょうか?」

「逆よ。喜珠との関係については、私達も一言言いたかったところよ。ただ私達は姫媺の言うとおりにしてるだけ。姫媺はそうの国の公子で、私達は曹に仕えている家来の子よ。姫媺が王になると私達が家臣になるから。それだけ」


自己紹介のときにも曹の国から来た人が3人もいたと思ってましたが、そういうことだったんですね。なおのこと諌めるべきではありませんか‥‥などと突っ込みたかったのですが、退路がない今、慎重になるに越したことはありません。

趙旻に代わって、姜莭がため息交じりに話します。


「媺は思ったことをそのまま言う癖があるし、プライドも無駄に高いのよ。譲歩してくれて、ほっとしてるわ」

「お二人もお気持ちが一緒なら‥‥問題は解決じゃないですか」


じゃあ、どうしてあたしを連れてきたんでしょうか。何か他に理由があるんじゃないでしょうか。あたしが首を傾げると、姜莭は今度は腕を組みます。


「まだよ。媺は焦って喜珠と仲直りしようとしてるけど、本当の問題はそこじゃないわ。推移すいい子辨しべんよ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る