第9話 大根役者

「拙者、武蔵国浅草聖天町にて剣術道場を開いております、佐々木累と申します」

 累は正座して両手の指先を床に付け、頭を下げて深々と平伏した。折り目正しく、美しい所作に感動すら覚えるが、現代の一般住宅の中ではその違和感が凄まじい。

「ちょっと……頭上げてよ!累……ちゃん?」

 律が慌ててそう言うと累は頭を上げる。背筋はこれ以上ないくらいに綺麗に伸びている。律の困り顔をみてクスッと微笑した。


 玄関からリビングへと場所を移していた。

 累は、あの後すぐに目を覚ました。恐らく二人が余ほど五月蠅うるさかったのだろう。

 あの時、律は九十九の胸倉を掴み頬に平手を打ちながら「あんたって奴は!」とか「このド阿呆!」などと散々に喚き散らしていた。もはや九十九に抗うすべはなく、姉に揺さぶられ頬は腫れあがっていた。

 何故かこの姿に強烈な既視感を覚えた。もう少し累が起きるのが遅かったら、顔面が二回りほど膨れ上がっていたかもしれない。

 九十九は胡坐あぐらをかきながら頬をさすって、律を恨めしそうに見やった。律は正座をする累の傍に寄る。

「自己紹介は後よ。累ちゃん、血が……あぁもう、ごめんねっ。馬鹿な弟が……病院行かなくちゃ」

「テンパり過ぎだろ」

「ぶっ殺すわよ……あんたが連れまわしたんでしょう」

 キッと、まるで般若のような顔で九十九を睨む。

「連れまわしたとかじゃねぇって……」

 説明したいのだが、どう説明したらいいか……説明したところで信じてもらえないだろう事を考えると、何故だか泣きそうになる。九十九は涙目で無実を訴えた。

 すると、累が間に入って律を落ち着かせるように言った。

「姉殿。こんなもの、掠り傷に過ぎませぬ故、ご心配には及びませんぞ……放っておけば治ります。所で姉殿、名を聞いても?」

 家に置いてある救急セットにガーゼや包帯がある。応急処置をしようとしたのだが、たいしたことはないと累は断った。確かに傷は浅いようで、顔を拭うと流血は止まっているようだった。

「えっ?あっ、私?私は律よ」

「律殿……良い名ですな。それにしても九十九殿と律殿は、とても姉弟仲が宜しいようで、微笑ましい限りです」

「どこがだよ……」

 九十九としては、つっこまざる負えない。弟の苦労を小一時間語ってやりたいくらいだ。

「累ちゃん?残念だけど仲は良くないわ。この馬鹿には手を焼いてるんだから」

 睨み合う二人を交互に見て、ぷっと吹き出した。くすくすと笑う累に、律も多少安心した様子で笑顔を覗かせる。


「で……あんたと累ちゃんはどういう関係なわけ?」

 吊り上げた目をぎょろっと動かして九十九に視線を送る。しかし、とても昨夜のチャンバラ合戦について説明する気も起きず、渋い顔でただ唸るしかなかった。

「別にー……何でもねぇよ……たまたま会っただけでさー」

「……あんたねぇ……」

 再び眉間に皺を寄せて九十九に詰め寄ろうとした時、乾いた音が鳴った。音の方へ顔を向ける。累が手を打ち鳴らしたようだ。

「いやー、昨夜はすまなかったなぁ、九十九よ」

「へっ?」

「昨日、こちらへ来たばかりで右も左も分からぬ私に付き合ってもらって!」

 累は、妙に平坦な棒読みで一気に話すと九十九を横目に見て、パチパチと瞬きを繰り返している。律はきょとんとしているが、九十九は流石に察した。

 明らかにサインを送っている。話を合わせろという事だろうが、演技が下手すぎる。わざとらしい喋り方に硬い表情。もっと自然に出来ないものだろうか。以外にもこの剣豪は、どこか抜けているのかもしない。そんな事を考えて数瞬、律と共に沈黙している間もまぶたをパチパチさせてサインを送り続けている。もはや痛々しい。付き合うしかない。

「ああ!本当だぜっ、スマホも持って無いんだからよー」

「ん?……あぁっ!そうだ、持って無いんだ!あっはっはっ」

 九十九も累の事は言えなかった。二人の大根役者をジト目で交互に見遣る律。

「さっき……浅草で道場がどうとか言ってなかった?」

「えっ!?あっ、これから!これからですよ、律殿!昨日江戸へやってきて、これから道場を開きたいと……そう思っているのですよっ」

「江戸……?」

「全く、古風だなー!最近流行ってるんだよなー!東京に決まってるじゃんか!」

「ふーん……女の子一人で?」

「いやいや、律殿。これでもこの佐々木累、今まで試合で敗れた事は一度としてありませぬ。一角の武士として……」

「モノノ……フ?」

「一人前の社会人として!田舎から出てきて働こうなんて立派なもんだぜっ」

「昨夜は不逞の輩と出くわしましてな……全く、武士の身でありながらいつもいつもあのような無頼を働くなど……」

「もう黙れ!累!」

「黙れとはなんだ、黙れとは!さっきから横から五月蠅いのは九十九ではないか!」

 もう、これ以上のフォローは出来ないと泣く泣くさえぎった。


 このまま続けさせたら怪しいなんてもんじゃない。やはりというか何というか……。昨夜の戦いを見て分かってはいたが、累は現代人ではないのだ。江戸。すなわち、徳川将軍家の下で世が治められていた時代からやって来たのだ。忠吉の発言から考えると、およそ四百年前になる。それが事実だとしても、この二十一世紀でそれをベラベラと話させる訳にはいかない。

 しかし、それをまだ理解仕切れていない累と口論になってしまった。二人で難局を乗り越えようという時に何をしているのか。

「私に任せろという合図を理解したんじゃなかったのか!」

「お前に任せてたらややこしくなるんだよ!」

 言い合いを初めてしまった二人をよそに、律は部屋を後にしようと立ち上がった。

「……うん。まぁ、元気ならいいわ」

 去り際に呆れたように言うと、自室に向かうため階段を上っていくのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る