第4話 The greet war

1985年1月~10月。

日本保守党は、同じく異能者管理をしている他国のロシア、ポーランド、ドイツ、カナダ、ポルトガル、中国と軍事同盟を締結し、9月のはじめには異能者権利の保証されてるイギリス、アメリカ、イタリア、フランス、スペイン、トルコ、ブラジル、韓国と戦争を開始。

世界大戦が始まった。

日本保守党は政党活動の禁止を憲法根拠なく達成。

自由民党は解散、アメリカと韓国に多くが亡命。

毅と聖もアメリカに逃げこむことになった。

二人はアメリカの中規模都市で暮らすことになった。

戦いはまず、露波独葡共同で西欧侵攻を開始。

スペインとフランスはすぐに占領されるものの、イギリスに多くの兵が逃げ込み、またイギリスはこの時ほぼ被害を受けてない状態であった。

今度は米英武共同でカナダ侵攻作戦を決行。

カナダはすぐに陥落するものの、日本とドイツに多くの兵と政府関係者が亡命。

日本とアメリカは他の同盟国を巻き込んで太平洋で激しい戦いをする。

まず、日中共同で東南アジアとインドへの侵攻を開始。

しかし、ベトナムに20万人相当のアメリカ側の兵士が到着。

しかし、日中共同軍は、装備の質こそアメリカに劣っているものの、数では圧倒的であった。

1986年1月6日、ハノイの戦いが勃発、この戦いだけで民間人合わせて8万人もの人が亡くなる激しい戦いであった。

その後もベトナムとその周辺で一年以上の間膠着状態であったが1987年5月24日に日本によってシンガポール上陸作戦が決行されると、一気に戦線は東南アジアまで前進する。

この戦争は、まだまだ続く、、、

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る