第2話 行商

あの頃はまだ団地とかなく、戸建てか長屋に住んでいる時代でした。

うちは戸建てだったので、行商の人が物を売りに来ていました。

富山の薬売りのおじさんが背中に大きな風呂敷に木箱を包んで担いで一件一件廻っていました。

持って来る薬は、胃腸に良いとされる「熊の胃」?だったかな?それとか風邪薬。そして薬を買うと子供には紙風船をくれます。だから、いつもおじさんが来るのが楽しみでした。

そして滋賀県の琵琶湖らへんから来る佃煮の行商。今みたいパックに入ってないので、お皿にのせて秤で量ってもらいます。私は琵琶湖の「ごりの佃煮」が大好きでした。

そしてその琵琶湖の行商のお兄さんは生きた琵琶湖のフナをお土産に持ってきてくれました。私の家にはそれほど大きくない庭があり、古くなって取り替えた台所のタイルでできた流しが置いてあり、そこに水をはってそこでしばらくフナを飼っていました。

ですので、行商の人が物を売りに家に来てくれるのがとても楽しみでした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る