第47話 時代は変わった

 空想の産物を、相川は真剣に取り組んでいたわけだ。

 だからこそ、翔の心情が丁寧に描写されていたわけである。あの翔というキャラクターは、過去の自分をモデルのしていたのだ。ただし、ゲームと違い、相川の論文は認められなかった。

 相川はそれを機に、人工知能へと方向転換することになった。

 物理学と決別する道を選んだのだ。

「実はね。今の世の中、これを真剣に探している連中はいるんだよ。つまり、今の世の中だったら、この論文は十分に通用するものなんだ。事実、相川君の論文はここ数年、しっかり他の研究者によって引用されている。十分に評価されているものになっているんだよ」

「ええっ」

 空想の産物じゃなかったのか。

 そこで慧は仰け反ることになる。

 もう、体何が何やらの世界だ。だって、これに関して相川は認められず、物理学に見切りを付けて人工知能の研究に移ったというのに。

 くそっ。天才はどこまでも天才だった。

「訳が分からないな」

 慧は溜め息とともにそう呟いてしまう。

「まあ、そういうものだよね」

 そして山田はしれっと笑ってくれた。

 まったく、この教授はかなりの曲者だ。素直に教えてくれる気は一切ないらしい。

「時代の変化、か。ますます過去の相川は翔と同じってことね」

 論文によって翻弄された人生。それはぴったり一致する。そして、当時は空想レベルだったという点でも、翔の論文と同じなのだ。

 尤も、その論文は太陽光を完全に利用するというものではなく、そういう事が出来る文明が存在するならば、という仮定の話だ。

 広大な宇宙にいるはずの、地球外知的生命体。そんな人々が、最終的にどういうものを作り出せるか。物理学の知識を総動員して考えられたものだった。まさにSFの世界。

 そんな壮大な妄想の中で、物理学が行き着くところまで行けば、今まで不可能とされていた永久機関も可能になる。そのためには、恒星を利用するのが一番だというわけだ。

 ゲームの中で議論されていた内容は、まさにこれと同じ事を、地球でやったらどうなるかという話だった。

「時代は変わったというか、天文学分野が大きく発展したおかげだね。観測技術が当時とは全く違う。そもそも、宇宙論という物理学の分野そのものも、大きく発展して変わった。観測できない時代は、それこそ宇宙論そのものが空想の産物とされていたんだ。その点からして違う。

 技術が発展し、相川君が学生だった頃ならば解らなかった、様々なことが解るようになってきている。常識が大きく書き換えられているんだ。そして、同じ発想をした論文が、査読付き雑誌を通過するまでになった。彼は、言うなれば時代を先取りし過ぎていたというところかな」

「はあ」

 査読付き雑誌というのは、他の研究者が論文を読み、それが正しい理論か調査したものだけを載せている雑誌のことだ。これに載るのは大変で、専門家を納得させられなければ門前払いだ。

 かの有名なネイチャーという科学雑誌も、まさに査読付き雑誌。あそこに載ると大騒ぎになることを考えれば、どれだけ大変かが理解できる。

「それにしても、どうしてこういう発想をしたんだろう」

 相川が書いた、そして今ならば認められるもの。

 それはダイソン球と呼ばれる、不可思議な構造物だ。そして、ダイソン球というその構造物に関する論文が、二〇一六年に正式に雑誌に載ったという。

 では、ダイソン球とは何なのか。それは自らが住む惑星系の中心にある恒星のエネルギーを総て利用するためものだという。恒星の周りに建造物を作り、または完全に覆ってしまって、エネルギーを搾り取るのだという。ここだけ聞くと、確かにSFでしかない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る