第5話:一葉

「これ全部、一人で食べていいの?」


 薄く焼かれたマルゲリータを前に、四花が言った。

 サイなりにやってきた俺たちは、6人用のテーブルについて、届いた料理を前にしている。

 今日は日曜日というだけあってか、店内はそれなりに賑わっていた。

 すんなりと着席できたのは、運が良かったといえるだろう。


「四花、その前にいただきます、ね」

「いただきまーす」


 一葉に言われて、四花は素早く手を合わせると、ころころと回るピザカッターをピザの上で走らせる。


「もっと壁に寄ってくんない?」


 その様子をほほえましく見ていると、席の奥を陣取る俺に、正面に座る双海が言った。


 正面には四花を挟む形で三月と双海が座り、俺の隣には一葉が座っている。


 なお、俺と一葉の間には、一人分のスペースが開いていた。どうにも双海は、四姉妹と俺を物理的にも精神的にも遠ざけたいようだった。


「これ以上いけねえよ」

「じゃあ潰れれば?」

「死ねと!?」


 口の減らないギャルである。こんなやりとりをしていると、一葉が何か言ってきそうななものだが。

 俺は眼だけを向けて、一葉をちらりと見やる。


「……………」


 一葉は注文したハムとレタスのサンドウィッチを前に、何かを考えこんでいるようだった。


「………カズハお姉ちゃん?」


 それに気が付いたようで、心配そうに声をかける三月。


「へ、あ、なに? ごめんね、聞いてなかった」


 ようやく顔をあげる一葉だが、やはり、心ここにあらずだったらしい。さっきの話のことを考えていたのだろうか。


 俺は「いただきます」と言ってちぎったパンを咀嚼しながら、回想する。

 




「履歴書の書き方を教えてもらえませんか」


 外の戸を閉めるのも後回しに、家の裏手に回ると、一葉にそうお願いされた。


「バイトでもするのか?」

「ええ、まあ……身元保証人になっていただけると嬉しいです」


 一葉は視線を落として、シュシュでまとめた髪を、指でくるくると弄る。

 どうにも、どこか歯切れが悪いように感じる。

 まあ、彼女の性格を考えると、俺に対して遠慮している――――おそらくは迷惑の上に迷惑を重ねることが気がかりなのだろう。


「それは構わないけど、大丈夫か? おせっかいかもしれないけど、もう少し落ち着いてからの方がいいと思うが」


 千佳から預かってほしいとのメールが届いていたのは、およそ一か月前。その間、身の回りの整理や遺産関係の処理、葬式にご両親の埋骨等は終わってるとは、昨日のうちに聞いてある。

 だが、引っ越しに新生活の基盤の整理。

 なにより、落ち着いて気持ちの整理をしたほうがいいだろう、と考えての発言だったのだが。


「大丈夫です。休んでいられませんから」

「………まあ、一葉さんがそう言うなら、いいんだけど」


 普段はしっかりしている印象の一葉だが、どうにも、今の彼女は焦っているように見える。


「…………」


 ふと、千佳の言葉を思い出した。


 ―――――身内ですら信用できなくなってるくらい、疑心暗鬼になってると思うから。


 なるほど、そういうことかと、俺は内心で納得する。

 俺は、この子に信用されていないのだ。


 もちろん、昨日に出会ったばかりだし、当然といえば当然だ。

 しかしこれは、また違った……彼女との間には、決して壊すことのできない壁が、そこにあるような錯覚を覚える。

 まるで、会社員時代の、取引先の交渉相手と話しているような、そんな気分だった。


「履歴書の書き方もいいんだが、面接もだな」


 信用されていない俺が、何を言ったところで無駄だろう。

 俺ができること、そしてやるべきことは、彼女の要望に応える、これだけだ。


 頼まれれば手を貸すし、頼まれなければ何もしない。


 曖昧なまま手を貸していたが、これからはこれを基準に考えよう。


 それを俺の中での、線引きにするのだ。


「面接なら、高校入試のときにやりました」

「そんなん、面接っていえねーよ。本当の面接ってのはな、色々な意味で理不尽なんだよ」


 ………これは大学4年のころ、俺が2年間務めることになったブラック企業での面接のことである。


――――好きな本はありますか。

「『不動産と治安の崩壊』という本はよく読んでいました」


――――何か有益なことは書いてありましたか?

「はい。空き家問題が治安の悪化につながっていると知りました。そこから不動産について興味を持ちました」


――――そういう意味ではないのですが、あなたは我が社に入りたいと思っているんですよね?

「それは、もちろんです」


――――それなら、我が社の発展に役立つ本を読むべきではありませんか?

「…………」


 ざけんな。

 ろくに関わりもしてこなかった、入るかもわからない会社の役に立つためだけに、本を読むやつが、どこの世界にいるんだよ。

 順序が逆だっつーの。


 あ、ちなみに、当然だが面接には受かって入社した。


 いい勉強にだった。

 社会の理不尽を学ぶためのな。


「面接ってのは、内容なんて二の次さ。どんな人間か、頭の回転は速いかどうか……大体のとこは、人間性を見てるってのが、俺の持論。まあ要するに、うまく自分を良く見せられればいいんだよ」


 本当は、何か目的があって会社に入社するのが理想なのかもしれない。

 でも、そんなことができるのはほんの一握り。大体の人間は、目的らしい目的もなく、ただ何となく入社して、働いている。


 俺は妥協の先でマンション管理という、性に合った職にありつけたが、ただ両親の経済力が恵まれていただけに過ぎない。


「自分をよく見せる、ですか………」


 今度、墓参りでも行くか―――そう思っていると、一葉は噛みしめるようにそう呟いた。

 自嘲しているようにも見える、乾いた笑みを浮かべる一葉が、やけに印象的だった。


―――――――――――

同日夜にも上げます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る