応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 衝撃への応援コメント

     こんにちはー、コメント失礼致します!
     かき揚げそばへのこだわりが随所に見られていて、次はどんな風に考えて食べるんだろ? と思いながら最後まで楽しく読ませて頂きました!

     柔らかいのも良いですよね、本当に美味しいと思います。サクサクも好きですが、逢明日さんの食べ方も凄く良さそうだったので試したくなりました。

     素敵な作品をありがとうございました✨

    作者からの返信

    コメント ありがとうございます。

    高い評価をしていただき感謝いたします。
    最近不調でしたが、気持ちも上がってきました。

    今後とも、よろしくお願いいたします。

  • 衝撃への応援コメント

    企画から来ました。

    私は欲張りなので、サクサクもドロドロも味わいたい派です。

    面倒なので初めからかき揚げ投入し、
    先にサクサクの部分を食べて、後にドロドロも食すといった感じです。
    もっとも、かなりテキトーですが。

    皆さん、こだわりがあってむしろ驚きです。

    作者からの返信

    コメント ありがとうございます。

    緑のたぬきは、これ書いた時に、色々な人にも聞いてみました。
    かき揚げについては、本当に、人それぞれ、こだわりがありました。

    今後とも、よろしくお願いいたします。

  • 田舎者と、密かな食べ方への応援コメント

    コメント失礼します!

    ハイッ!、ド田舎者の私は今も其の食べ方です!

    足りない時のは、更に追い飯する事も、だからカビ○ン何です…。

    作者からの返信

    コメントしていただき、ありがとうございます。

  • 衝撃への応援コメント

    ハーフ&ハーフ。

    片割れは、ひたひたに。
    残りは、汁にちょっと漬け、そのままかじります。

    アレンジを探すのも、この手の食品の
    醍醐味かもしれませんね!

    拙作をお読み頂き、ありがとうございます(^^)

    作者からの返信

    コメント ありがとうございます。

    今後とも、よろしくお願いいたします。

  • ドロドロのかき揚げへの応援コメント

    自分もかき揚げは、必ずドロドロにして食べているのでとても共感しました。
    「かき揚げの硬さが癪に触る」という表現が府に落ち過ぎて、なんか一人で嬉しくなりました。
    よい作品をありがとうございます。

    作者からの返信

    コメント ありがとうございます。

    そして、大変、高い評価をいただき、ありがとうございます。

    今年になって、周りに意見を聞いたのですが、緑のたぬきは、固い派が多かったです。

    ただ、読者の方々は、柔らかい派なので、私のリアルでは、この話をできずにいるという状況です。

    こうやって、ドロドロ派とお話しできるのは、とても嬉しく思います。

    今後とも、よろしくお願いいたします。

  • 衝撃への応援コメント

    こんにちは。かき揚げをどろどろ、かつ分解すると、かき揚げ汁の様になり、汁に脂が乗って美味しいですよね!

    作者からの返信

    コメントしていただき、有難うございます。

    今後とも、よろしく、お願いいたします。

  • 衝撃への応援コメント

    こんにちは。

    してやられたのかはわかりませんが、それぞれ好きな食べ方があるんってことでしょうかね。
    メーカーは三分って言いますが、(ものにもよる)私はやわらかいのが好きなので
    最低でも5分はおいておきます。その方が麺がしっとりして好きなんですよ。

    くだらない話で恐縮です。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    何だか、目玉焼きを思い出してしまいました。

    両面焼きか、片面焼き、使う調味料とか、人によって大いに食べ方の違いがあるのは、とても、素敵な感覚だと思います。

    大変参考になりました。

    今後とも、よろしくお願いします。

  • 衝撃への応援コメント

    後入れサクサクはどん兵衛の方ですね。

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます。

    私も、最近、お店で買い物をした時、「緑のたぬき」の横にあった、「どん兵衛」を見て気がつきました。

    でも、こうやって、ご縁があると、そんな「どん兵衛」見つつ、「緑のたぬき」を手にとってしまいました。(笑)

  • 衝撃への応援コメント

    こんにちは。私は生粋の天ぷらドロドロ派です!出汁に染み込んだ天ぷらとえびの食感がたまりませんよね。

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます。

    仲間が大勢いると、よく分かりました。

    今後とも、よろしくお願いいたします。

  • ドロドロのかき揚げへの応援コメント

    電気ポットはティファールの小型のなら高さも20㎝くらいだしエコバッグに入るくらいだよ。
    0.8リットルくらいのなら3000円ちょっとであるしね。
    使い勝手は良いですよ。

    作者からの返信

    コメント、ありがとございます。

    なるほど、電気ポットという手がありましたね。

    ガスコンロと、電気ポットしか、頭に浮かびませんでした。

    ただ、電気ポットって、昔、母親に否定されたような思い出がある。

    中学生位の頃、部屋で勉強している時、何か飲みたいと思って、電気ポットが欲しいと言ったら、お茶なりコーヒーなりを取りにきなさいとか言われて、買ってもらえなかった。

    それ以来、電気ポットって買うイメージが無くなってしまったように思えます。

    これからは、電気ポットも考えてみます。


    ありがとうございました。

  • ドロドロのかき揚げへの応援コメント

    まさに昨日緑のたぬき食べたばかりだったのでどろどろになった天ぷらがばっちりイメージできました笑
    ちなみに私もお湯は少し多め派でございます(・ω・`)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    同じ意見を聞くとホッとします。

    これからもよろしくお願いします。

  • 衝撃への応援コメント

    私もどちらかと言えば柔らかい派でしょうか。
    あとのせ推奨の製品もあるし、それはそれで美味しいですけども。
    出汁が染み込む美味しさは、柔らかい派ならでは!

    修正・追補しての4000字クリア、お見事でした。

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます。

    私の文には、無駄な文字が多いと実感しました。

    オーバーした時のバックアップも有るので、二つを見比べて、反省してます。

    今後とも、よろしくお願いいたします。

  • 田舎者と、密かな食べ方への応援コメント

    初めまして。拙作に評価いただきありがとうございました。
    それぞれの食べ方があり、正解はないのだと思います。
    美味しく食べてもらえれば、きっと開発者さんも本望です!

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます。

    おっしゃる通り、美味しいなら、それが一番だと思います。

    今後とも、よろしくお願いいたします。

  • 衝撃への応援コメント

    はじめまして、楽しく拝見させて頂きました。
    自分も説明書、きちんと読まない方ですね(汗)。緑のたぬきは天ぷらひたひたで美味しく頂いてますが、どん兵衛の天ぷらそばは、あとのせサクサクで美味しく食べられる天ぷらなんで、とりあえず最初はサクサクで食べて、その後にひたひたとしっかりスープに浸して頂いてます。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    何だか、色々とごっちゃになってしまっているんですね。

    私自身、友人に言われて、そうだと思っていました。

    そして、レビューで、先乗せが正しいと知りました。


    そういえば、そんな宣伝を聞いた覚えがあります。

    やっぱり、色々有りすぎて、ごちゃごちゃになているんですね。

    また、私も調べてみます。

    今後ともよろしくお願いします。

  • 衝撃への応援コメント

    緑のたぬきのかき揚げって柔らかくて良いんだ。これは僕も知らなかった。
    でも、かき揚げってパリパリなものがスタンダードだと思っていたのどけど東洋水産め、おぬしやりおるわい^ ^

    作者からの返信

    そうなんです。
    私も昔指摘されて、そうだと思ってたのですが、教えていただいて、初めて気がつきました。

    本当に目から鱗でした。

  • 田舎者と、密かな食べ方への応援コメント

    たぶん、そつでひょうね、開発者がわにしてみればサクサクの揚げを味わって欲しいからの様々な工夫。
    でもこれコンビニのおにぎりもそうなのですが、ぼくもパリパリより柔らかい方を好む田舎者ですゆえ^ ^お気持ちわかります。
    煎餅もあえて湿気て柔らかいほうを選ぶゲテモノ好き^ ^

    作者からの返信

    わかります。

    ご飯に最初からついて、柔らかくなった海苔も美味しいです。

  • ドロドロのかき揚げへの応援コメント

    淡々と作業工程を描きつつもドロドロのかき揚げの汁っぽい感触が、、、

    あー、たまりません^ ^

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

  • 衝撃への応援コメント

    ちなみに蕎麦屋さんでのツウが頼むメニューに天抜きというのもありますね。天そばの麺抜き。ふやけた天ぷらをアテにするわけですね。

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます。

    今後とも、よろしくお願いいたします。

  • 衝撃への応援コメント

    いや、前話を読む限りその友人はかき揚げへのこだわりを得意げに語っただけで、悪意はなかったと信じたいです。

    そしてカップ麺の作り方。
    わざわざ読む人もこれまた少数。
    しかし最近は粉のスープの素ですら、食べる直前に入れるタイプもあるので油断大敵。

    ここまでの話を一つの作品として見るのなら、逢明日いずな様のリアルドキュメントのようでとっても面白かったです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    多少の脚色はありますが、ほぼ、事実の話です。

    その友人も、半分、冗談のつもりで言ったのかもしれませんし、その時に言われた事は、一字一句、全てを覚えていたわけではありません。

    お互いに地方から出てきて、自分の常識が正しいと思っていた時代の話ですから、友人も、田舎でそう教わったのかもしれません。

    それが、自分の常識だったので、私の食べ方について指摘したのでしょう。

    とりあえず、その友人の一言によって、この話になったので、その友人には、感謝してます。

  • 田舎者と、密かな食べ方への応援コメント

    私も、麺の上にかき揚げ置いて湯を注ぐ方が好きで……そんなにバリンバリンでなくてもいいのだ!というところはこの主人公に激しく同意です!(笑)

    作者からの返信

    ありがとうございます。

    作り方については、たくさんご指摘をいただきました。

    どうも、私が、友人に騙されていたっぽいです。

    それを、そのまま、話にしてしまいました。

    なんだか、とても恥ずかしいことになってしまってます。

    こうやって、教えてくださる方のおかげで、私の認識も修正できそうです。

    ありがとうございました。

  • 田舎者と、密かな食べ方への応援コメント

    固いままの天ぷらは私は今回のコンテストで初めてやってみました。ですので普段はドロドロにして食べています。多分、この食べ方の方が正しいのでは? と思っています。
    その友人さんがちょっと変わっているのかな? と思ってしまいました。
    カップ麺の調理方法には取り出すとは書いていないですし……。

    作者からの返信

    ありがとうございます。

    なんだか、私は、友人に騙され続けたっぽいように思ってきました。

    緑のたぬきを買って、確認してみます。

    ご指摘ありがとうございました。

  • 田舎者と、密かな食べ方への応援コメント

    その食べ方でいいのです。
    特に緑のたぬきにおいては。
    後乗せサクサクはライバル社の仕様。
    そもそも、緑のたぬきのたぬきはたぬき蕎麦のたぬきだと思っています。
    なのでそのやり方で大丈夫。
    僕も緑のたぬきはかき揚げにお湯を注いでいます。
    説明書きがそうなっているのです。

    これからもその食べ方を貫き通してください。

    作者からの返信

    ありがとうございます。

    えっ! 説明書ですか。

    私は、友人に言われた方法かと思ってました。

    早速、調べてみます。

  • ドロドロのかき揚げへの応援コメント

    私も普通に入れるとふわふわドロドロな天ぷらになって、それがまたおいしいと思います。
    カリカリもいいですけどね。

    作者からの返信

    そうですよね。
    あのドロドロ感が、たまらないと思ってたんです。

    でも、学生時代に、揚げはカリカリだ! 後からのせるんだ!

    そう言われて、そうなのか、それが、本来の食べ方なんだと思ってしまったのです。

    ドロドロは、少数派だと思ってましたが、多いのですね。

    安心しました。

    ご意見を聞かせていただき、ありがとうございました。

  • ドロドロのかき揚げへの応援コメント

    私もこれに関しては、ふやけた天ぷらが好きです。

    作者からの返信

    レビュー ありがとうございます。

    これ、学生の時、友人から、あげはサクサクが、当たり前だと言われて、そう言うものだと、ずーっと思ってたので、こんなことをするのは、私だけだと思ってたのです。

    でも、共感のコメントを頂けて、大変嬉しいです。

    これからも、よろしくお願いします。


  • 編集済

    ドロドロのかき揚げへの応援コメント

    個人的には、緑のたぬきのかき揚げはあくまでもたぬきそばとしての具材だと思っています。
    なので柔らかいかき揚げを楽しむ描写は新鮮でした。
    また拙作に星をありがとうございました。

    追伸
    いやいや指摘なんてするつもりは全く無いです。
    ただ僕の感想なだけです。
    もし不快な思いをさせてしまったのならスミマセン。
    そしてこのコンテスト。
    人の数だけアレンジの仕方があることがわかって面白いです。
    逢明日いずな様の食べ方、個性的で素晴らしいと感じました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございました。

    私は、どうも、麺より、あのかき揚げのイメージが、緑のたぬきには強かったので、ご指摘を受けて、初めて、麺について、イメージに残ってなかったことに気がつきました。

    やっぱり、私の感性は、どうも、周りと違ったところに向いているのかと思いました。

    ご指摘していただき、ありがとうございました。m(_ _)m

  • ドロドロのかき揚げへの応援コメント

    私も、柔らかいかき揚げが好きです(=^・^=)

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます。

  • ドロドロのかき揚げへの応援コメント

    あー自分も前まで同じ食べ方してたけどふにゃふにゃに飽きて取ってから食べてる
    でも確かに口内炎になったらふにゃふにゃにしたいわな……

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

  • ドロドロのかき揚げへの応援コメント

    柔らかいかき揚げも美味しいですよね、きっと。
    語り口が面白くて。ふふってなりました。

    作者からの返信

    高評価をいただき、ありがとうございます。
    とても嬉しいです。

  • ドロドロのかき揚げへの応援コメント

    はじめまして。霧野と申します。
    この度は拙作『きつねの嫁入り』へ☆評価をいただき、ありがとうございました。
    大変励みになっております。

    御作も拝読致しました。
    まさかのコンロの点火の様子から細やかに書かれており、その斬新さに驚きました。そして「開発者泣かせの食べ方」というネーミングも面白かったです。普通に美味しい食べ方だとは思いますが、たしかに人前でやるには躊躇しますね(笑)
    楽しいお話を、ありがとうございました。

    作者からの返信

    はじめまして、そして、ご評価いただきありがとうございます。

    とても嬉しいです。

    編集済