三百八十二話 感情の教科書
おもちゃを横取りされて泣いている子がいた。
――他のおもちゃで遊べばいいのに。
先生に抱き上げられて笑っている子がいた。
――運ばれているだけなのに。
嫌いな食べ物があって怒っている子がいた。
――食べなければいいのに。
母親が迎えに来なくて寂しそうにしている子がいた。
――待ってたらどうせ来るのに。
……幼少期、他の子供たちのリアクションを、理解できなかった。
何があっても、何が起きても、ぼんやりしていて……周囲の人から『大人しい』とか『ぼんやりしている』と言われる子供だったけれど、それは単純に表情の作り方が分からないだけだった。
――あの子たちは、どうしてそんな顔をするのだろう?
意味が分からなかった。
子供なりに理解しようと努力したけれど……いくら考えたところで、自分の内側にない『感情』というものを理解できるはずがなかった。
そんな時に母親にこんなことを言われた。
『本だけは読んでおけ。愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ……まぁ、お前の年齢であれば難しい本は読めないだろうが。絵本でいいから、読む習慣をつけておけ。いつかきっと、お前の力になる』
まだ母が俺に期待していた時だったと思う。
俺に英才教育を施そうとしていた時期に、母親からたくさんの絵本を買い与えられた。
最初は本に対して興味などなかった。
母に言いつけられたから読んでいただけで、別に大した思い入れもない。
しかし……本のおかげで、俺は『他人』について理解することができたのだ。
――そっか。泣くのは、悲しいから。笑うのは、嬉しいからなんだ。
理解できなかった行動の理由を知った。でも、今度は行動の原因……『感情』が分からなかった
――でも、悲しいとか嬉しいって、どういう時に思うんだろう?
人魚姫を見た。王子様と一緒になれない人魚姫が泣いているのを見て、それが悲しいとうことを知った。
シンデレラを見た。王子様と結ばれて笑っているシンデレラを見て、それが喜びであることを理解した。
本が、感情を教えてくれた。
――こういうことが起きたら、こういうリアクションをすればいいんだ。
やっと、他者の感情を理解できるようになって……しかし、だからといって自我の形成が遅かったことが、改善されたわけじゃなく。
結局、俺は能動的に感情を表現できない。
何かが起きて初めて、リアクションをすることができるだけ。
まるで、プログラムされたロボットのように、命令を待つことしかできなかったのだ。
そんな人間だから、母は俺に失望した。
『物覚えが悪い……いや、覚えようとする意志が弱いのか? 執着がなさすぎる。私の息子とは思えないな』
周囲の人間は俺をこう思った。
『中山君って、何を考えているのかよく分かんないね』
それでも俺は、どうしていいか分からなかった。
――中山幸太郎って、いったい『何』なんだろう?
だから、本を読み続けた。
自分が何者なのかを探し続けて……そうして辿り着いたのが、どの本にも登場するのに、どの本でも大して記憶に残らないような、そんなキャラクターだったのだ。
ハッキリとそれを認知したのは、中学生の時。
クラスメイトだったキラリから『ライトノベル』という本を借りるようになった時期である。
いわゆる、キャラクター小説というものを初めて読んだ。
キャラクターごとに決まった役割があるその本を見て、やっと分かったのだ。
――中山幸太郎って……なんか『モブキャラ』みたいだな。
誰の記憶にも残らないような。
どの作品にも出てくるのに、どの作品でも活躍しないモブに、俺は自分を重ねたのである。
でも……その時はまだ、自分がそうであるとは思っていなかった。
だって、ライトノベルという本はモブキャラのようなキャラクターが主人公になっていることが多い。
むしろ、この時は『もしかしたら主人公かも?』と思いそうになったくらいである。
まぁ、そんな妄想は竜崎との出会いで粉砕されるわけだけど。
そして俺は、高校生になって自分が『モブキャラである』と、そう思ったのだ――
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます