「違う」




「もちろん、疑われたわ。私は先生に頼まれて薬を管理していたし、たまに飲み物に混ぜて出すこともあったから」

「そっか……ファスベンダー氏は、君のことを信頼していたんだね」


 信頼がなければ、命にも関わるような薬の管理を任せる筈がない。それはエマ自身もよく理解していた。だからこそ、その信頼を利用したのではないかと疑われた時には、胸が締め付けられるようだった。


「先生が亡くなった時間、私は馬車に乗っていたの。その乗車記録があったから、捕まることはなかったわ」


 ただ、決定的な証拠があっても、人の噂はより刺激的なほうに転がってゆくもの。孤児が店や財産を乗っ取るために師を殺しただの、弟子が厳しい教育に耐えきれず反撃した結果だの、好き勝手にささめき合っては、人の不幸を酒のあてにするのだ。


「……傭兵団は、年老いた先生が誤って飲んでしまったんだろうって結論付けた。だけど、私は納得がいかなくて……」

「普段の彼は、そんな間違いを犯すような感じじゃなかった?」

「えぇ。間違えないよう工夫はしていたし。確かに耳は遠くなっていたみたいだけど、普段の生活にも、仕事にも支障はなかった。何より……」


 エマはこの先を言ってしまうか、一瞬迷った。きっと、おかしな子だと思われてしまうだろう。けれど、まだ出会って二日しか経っていないにも関わらず、ハイネに対する心の壁が随分低くなっていたようだ。気付けば、続きを話していた。


「……あの夜、先生の死に顔を見たとき……声が聞こえた気がしたの」

「声?」

「えぇ。先生の声で――『違う』って」

「…………」


 会話が途切れ、風の音が妙に大きく聞こえた。乱れた髪を適当に整えながら、エマはなんとか空白を埋めようとする。


「ただの幻聴だと思う。私もさすがに気が動転していたし……でも、どうしても忘れることが出来なくて」


 反応はなかった。俯き加減の横顔からは、何も読み取れない。


「ハイネ?」

「――死者の声は、聞かない方が良い。

「え……」


 いつものエマなら、どういう意味なのかをすぐに聞き返していただろう。けれど、ハイネを纏う空気はそれを拒絶していた。深く立ち入るな、と扉を閉められたかのように感じる。


 けれどハイネは、ひとつだけ明確な答えをくれた。


 それは、エマが聞いたあの声が幻聴などではないということだ。


「見て、もうすぐ境界だ」


 ハイネはいつもの調子に戻って駆け出し、ひときわ大きな木の前で立ち止まった。


「境界?」

「ここに印があるだろう? この木が、僕の領域と外の境界」


 ハイネが指し示した木の幹には、赤い絵の具で『Heine』と書かれている。


「ここを通り過ぎれば、君の町に出るよ。ついてきて」


 ハイネの言うとおり、木の横を通過すると一瞬のうちに景色が変わった。昨日、ひとりで通った時には『いつの間にか変わった』という曖昧な感覚しかなかったが、今回ははっきりとその変化を感じ取ることが出来た。


「僕の絵を持っていなければ、この印に近付いてもこうはならないんだ」

 ハイネはそう言って、石積みの壁をコツコツと手の甲で叩いた。そこにも、先ほどの木と同じく『Heine』の赤い文字がある。


「昨日は気付かなかったわ、その印」

「術者の僕がネタばらししているからね。でないと認識出来ないようになってる。さ、エマの家はどっち? 前まで送るよ」


 大通りに向かうハイネの足取りは軽く、エマは思わずくすりと笑った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る