第849話 偽装先があるんだっけ

お茶を淹れて碧にも注ぎ、コタツへ入った私に碧が帰宅時の話題(就職活動の偽装)を再開した。


「退魔師の旧家に弟子入りしていたら、節税対策も兼ねてそっちのフロントになる様な会社があるからそこに就職するって言うみたいね。

退魔の仕事もその会社でのインターンシップと言えば在学中でもそこで忙しくしている良い口実になるし。

フロント会社が無い様な個人に弟子入りしている人とか、既に退魔師として独り立ちしていて自分で個人事務所形態にしている場合は退魔協会がフロント会社の名称とかを貸してくれるらしいよ。

ウチらの場合は会社を立ち上げているから・・・それの起業準備中って言うんでも良いだろうし」

碧が肩を竦めながら言った。


ああ、そう言えば退魔協会が家族へ退魔師になる事を打ち明けない場合の偽装協力をしてくれるって最初の頃に聞いたかも?


「退魔協会のフロント会社の名前を借りつつ、自分たちでも会社の立ち上げを考えているとでも言っておくかな?

なんか在学中に起業すると言ったら、今日話した人からはちょっと微妙に嫉妬混じりな反応が返ってきたんだよね〜。今は彼女が焦っているだけかもだけど、4年になって就職内定組とまだな組が出てきたら、面倒な事になるかも」

嫉妬されるのも嫌だし、起業する事で自己実現を求める自信満々タイプや、就職活動が上手くいかなくて手当たり次第に必死になってアタックしている様なタイプに自分も参加させてくれと絡まれても困る。


まあ、流石に自己実現追求タイプは良くも知らない同期の起業に便乗しようとはしないだろうと思うけど。

だが・・・前世の様な中世ちっくで貴族社会な専制国家ではなく、民主主義で先進国な筈の日本でも意外な程にクズがいることがこの2年間の退魔師としての経験で実感してしまったので、予防策は講じておく方が後で面倒が少ないだろう。


どうせ上っ面でしか付き合わない様な人は適当にあしらって遠ざかっても良いんだけどね。でも、それなりに気が合った人とはカジュアルで友好な友人関係を続けていきたい。


そう考えると、人間関係に下手な亀裂を入れない為には嫉妬される様な情報は出さないに限る。


「しっかし、もう就職活動でキリキリし始めている人がいるの?

まだ3年の4月じゃん〜。

まあ、私は『実家の神社で手伝って欲しいと言われてるのよね〜』と言いつつやりたい事があるから色々選択肢を探っているとでも言っておくつもりだけど。

確かに変にグイグイ来られたくないなら、凛は退魔協会のフロント会社を言い訳に使って、卒業してから独立したとでも言った方が良いかもね。私と一緒に起業の準備をしていて、取り敢えず最初は私だけで事業をやっていたけど2人分の収入も何とか出来そうだから合流したって後から言えば良いんじゃない?

確かに従姉妹の話だと、4年の夏ぐらいになると就職活動が思う様に行っていない、友人だと思っていた人間から時折想定もしなかった様な便乗提案や八つ当たりをされたって言っていたから」


碧も就職戦線のストレスを考えたのか、一緒になって考え始めた。


藤山家の一族だったら退魔師になるつもりの人は神社の周辺事業っぽい会社で働くって言ったらなんとか通りそうだよね。

古くからある神社だったら土地を持っていたりなんかサポートする事業があるかもと思われそう。

まあ、それはそれで嫉妬されるかもだけど、『本家(もしくは当主)の奴隷よ〜』とでも笑い飛ばせば大丈夫か。


「ちなみに、退魔協会関連ってことで地方公務員モドキって事には出来ないの?

なんかこう、特殊公務員っぽい感じで?

料金は取るとは言え、退魔師は公共の為に働くんだから、公務員扱いでも良い気もするな」


ゾンビ騒動の時とか、未来見の時みたいに国の平安の為に働く事もあるんだから。

退魔師の試験を特殊公務員の試験相当と見做せないのかね?


「『特殊公務員』なんて存在しないと思うけど、作っても良いかもねぇ。

でも、退魔師なら問答無用でそれって言うのは旧家の連中が嫌がるだろうし、『公務員』なんて名称を受け入れたら政治家の老害どもが国家じぶんたちの言う事を聞く義務があるって言い出すんじゃ無い?」

碧が公務員の名称の問題点を指摘してきた。


「おっと。

確かに最近の公務員って色々と哀れな感じがするから、避けた方が良いね」

昔は国を動かすやり甲斐があるエリートって感じだったのに、今では政治家の下らない国会でのアピールの為に徹夜で資料集めをする羽目になる哀れな公式奴隷って感じだよね〜。


まあ、退職する権利があるだけマジもんの奴隷よりはマシだけど。


天下り先があるならそれでも割り切って我慢できるかもだが、そう言うのは徐々に削られているから一部のゴマスリが上手い人間以外は碌な天下り先がないようだし。


世知辛い世の中になったよね〜。

政治家も、公務員を酷使するならせめてそれなりに自分たちに国の将来を見据えて動かす能力があるところを見せて欲しいもんだわ。


無能な癖に公務員を酷使し、人気取りの政策しか施行させない様じゃあますます有能な人員が国の運営から遠ざかっちゃうだろうに。

日本の将来、やばそうで心配だよ。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る