第二十八章 因縁果報(9)

 

 

「全く気付きませんでしたよ。ホントに何者なんですか」

「? 斎藤一だが」

「いや、そうじゃなくてですね……。時々素面でボケますね」

 何を考えているか一見して分かりにくいこの男の表情は、伊織の丁寧な突っ込みにも眉一つ動かさない。

「結局来るんなら、私に頼む必要なかったじゃないですか……」

「それで、誰のことだ」

 有耶無耶にはされてくれそうにない。

 人払いした部屋で、大声など上げてもいない会話をどうやって聴いたのか。

「特に誰のことでもないですよ。勿論、私でもないです」

「何かなければあんな話は切り出さないだろう。新選組内部に、何か気掛かりがあるんじゃないのか」

 斎藤に対して隠し事は出来ないらしい。

 思考感情は無論のこと、どこまでを見透かしているのか読めないところが多過ぎる。

「斎藤さんは名監察だと思いますよ本当に……」

 この調子では、時尾との会話も筒抜けなのではないか。

 会話の内容がどう受け取られているかはさて置き、斎藤にはあえて泳がされているような、そういう感覚に陥ることが間々あった。

 会津との関りを共有する今も、それは依然として変わりがなかった。

 斎藤は会津側深い繋がりがあり、近藤や土方らの一門である最古参の隊士の一人である。

 だからこそ慎重にならざるを得ない面もあるが、打ち明けてしまえれば、そして間諜同様に協働出来ればこれほど心強い人間はないだろう。

「他言、しませんか」

「口が軽いように見えるか」

「見えませんけど」

「それとも信用に値しないか」

「逆ですね。斎藤さんにとって、私が信用に値しないのではないかと考えてますから」

「ほう。よく気付いていたな」

 じろりと睨め上げると、斎藤は無感情な眼で一瞥を返す。

「言っておくが、三浦を会津へ突き返そうと目論んでも無駄だぞ」

「分かってますよ。梶原さんも困るって即答してましたから」

 どうやら三浦敬之助絡みとでも思ったのだろう。

 斎藤は半ば呆れた色を声に乗せていた。

「……山南さんの様子が、少しおかしいです」

 漸く声に出した一言は、入相の風に掻き消されるようにか細く、伊織の喉を震わせた。

「………」

「伊東参謀と親し気にしているようですが、山南さん自身は、局中での身の置き処に、人知れず悩んでいる素振りがあるように感じます」

「それで、会津か」

 馬鹿々々しい、というように斎藤は肩を竦める。

「ほんの一かけらで構いません。三浦啓之助なんぞより、山南さんに注意を向けていて頂けませんか」

 日の落ちかけた、寒風の吹く往来には人通りも疎らだった。

 屯所への道程は長い。

 斎藤と連れ立って歩く道中、伊織は見聞きした山南と伊東の様子を具に説き続けたのであった。

 

 

【第二十九章へ続く】

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新選組秘録─水鏡─ 紫乃森統子 @shinomoritoko

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ