第3話 卒業公演の話
文化祭が終わって間もなくのこと。
昼休みに演劇部の3年生が部室に集められた。
部室で佐伯は一人だけ椅子に座って、心底興味なさそうに話し始めた。
「10月に卒業公演がある。3年生が主体となって演劇をするやつな。市のホールを借りてやる予定だから、あと頼むわ」
3年生には興味ありません、と言わんばかりの態度には、少し言いたいことがあるが、小雪はそれが気にならないくらい、気が重かった。
卒業公演は、3年生が主役を演じられる。技術関係なく、好きな役を演じられる。
……なんて甘い言葉に惑わされるが、実際は佐伯の趣味に振り回されるわ、意味の分からない指示を出されるわで、てんやわんやになる。
それだけならいいが、佐伯のお気に入りというのは往々にして、自分勝手な女の子ばかり。
去年は自分より上手な先輩たちを叩きまくって、『こんな下手くそたちと演技したくない!』と、泣いて喚いて大変だった。
ある意味文字通り、3年生が主体となって全部考えて、二人のご機嫌を取って、全部取り繕って、演劇を完成させるのだ。
だが今回は、肝心の演目の候補も、練習できる期間も、何も知らされない。
前年は佐伯のお気に入りがいたが、今年はいない。それが影響しているのだろうか。
「先生、演目や練習時間はどうするんですか」
部長の
「言っただろ。あと頼むって。じゃ、解散」
佐伯は3年生を部室から追い出して、さっさとカギを閉めた。
廊下に残された生徒たちは、戸惑っていた。
いきなり卒業公演の話をされて、手放しに任されても困るだけだ。
去年のやり方を覚えていても、何も参考にならない。去年も一昨年も、佐伯が勝手に全部決めていた。
できるとしたら、佐伯が決めた演目を、佐伯が決めた主役が演じられるように、他の先輩方が調節していたのを真似るくらいだ。
自分たちで演目を決めようにも、台本を用意しようにも、誰もやり方を知らない。
異例中の異例のことに、誰もが驚きを隠せないでいた。
美和だけが、「最高じゃん!」と跳ねて喜んでいた。
「美和、何言ってんだよ。全部丸投げされてんだぞ」
「考えてみてよ。翔太が今言ったように、『全部丸投げ』なんだよ。あたしらで決めていいってことじゃん! エロジジイが口出ししないってことでしょ」
言われてみれば、そうだ。
佐伯が投げた以上、自分たちだけで、何をしてもいいことになる。
今までできなかった演目も、口を出せなかったことも、何もかもを。
「さっそく放課後演目探そっ! みんな好きなのを演じようよ」
美和の言葉に、みんなはやる気になる。
予冷が鳴り、それぞれ教室に戻る。残念そうに別れていく廊下で、小雪は少し浮かれていた。
***
放課後になり、演劇部の3年生だけで図書室に集まる。
それぞれ演じたいものを調べたり、本を持ち寄ったりして、話し合いを開いていた。
「アンデルセンとかどう?」
「卒業公演を悲劇にする気か。明るいのにしようぜ」
「最近流行りのとかどうよ。あのコメディ、めっちゃ面白れぇじゃん」
「それ著作権とか引っかかるやつじゃん。ダメだよ死ぬよ」
ああでもない、こうでもないと議論が続く。演目候補が一向に進まないまま、時間だけが過ぎていく。
1時間経っても終わらない話し合いに、小雪は飽きていた。
小雪がカバンから課題を出そうとすると、中に『白雪姫』の台本を入れっぱなしにしていたことに気が付いた。
文化祭はもう終わったのに、まだ入れていたのか。
小雪が付箋だらけのよれよれになった台本を眺めていると、誰かが口を開いた。
「ふ、副顧問に相談してみない?」
副部長の
彼女はおどおどした様子で提案したが、誰も同意しない。それどころか、キョトンとしている。それもそうだ。
「智恵、うちに副顧問はいない」
翔太はきっぱりとそう言った。
もし副顧問がいたら、佐伯による独裁体制がしかれることはなかったはずだ。
けれど、智恵は一生懸命反論する。
「いるよ? い、一応どの部活にも、顧問と副顧問がついてて、う、うちも例外じゃないし」
智恵はそう言うが、実際に演劇部に副顧問が顔を出したことも、その名前を見たこともない。
そもそも副顧問がいたなんて。入部してから一度も知らなかった。
その場の全員が初めて知った事実を、どうして智恵だけは知っているのか。入部挨拶にも、顧問紹介にも副顧問は出ていないのに。
智恵は手をもじもじさせて言った。
「い、一回だけね、部活を辞めようと思ったことがあって。た、退部届のハンコもらいに行ったら、佐伯先生いなくて。そしたら、も、森山先生から「副顧問にハンコもらいなさい」って言われて」
智恵は図書準備室の方を向く。全員がその方向を見た。
校内でひと際頑丈なドアの向こう。智恵が言うには、そこに副顧問がいるという。
「ほ、放課後とか、昼休みとか。ずっと図書準備室にこもってるんだって。うるさいのが嫌いだとか、な、何とかで」
翔太を先頭に、3年生で図書準備室の戸を開ける。
うるさいのが嫌い、という前情報をもとに、ゆっくりと戸を開けたが、立て付けが悪く、「キィッ」と耳障りな音を立てた。
「おい、うるさいぞ」
本当に、準備室から気だるげな声がした。
本の山に埋もれ、『山月記』をアイマスクに寝ている。
ぼさぼさの頭に、ワイシャツと黒のスラックス。授業中もずっとつけているブルートゥースと思われるイヤホンが、小雪から「げぇ」の一言を引き出した。
彼のことは、何度も見ている。
演劇部の副顧問というのは、3年生の国語を担当している
智恵も、「い、意外だよね」と笑う。その場の全員ががっかりした。
松屋は口が本当に悪く、授業内外でも生徒を泣かせていると有名だ。3日に1回は松屋に泣かされた生徒を見ている。
翔太は意を決して声をかけた。
「松屋先生、演劇部の卒業公演のことで……」
「うるさい」
松屋は部長を一蹴して、また寝ようとする。
佐伯といい、松屋といい、演劇部にはまともな顧問はいないのか。めんどくさがりの集まりじゃないか。どうせ顧問割り当てを決めるときに、くじではずれを引いたのだろう。
そう考えたら腹が立ってきて、気が付いたら小雪は松屋の前に立ち、山月記を払い飛ばしていた。
松屋は眩しそうに目を細める。
「…………なんだよ」
「卒業公演の演目でお話が」
「そんなん、佐伯先生から話があるだろ」
「先生が丸投げしたので、副顧問に相談しに来たんです」
「さっきまで自分たちで話し合いしてたろ。それでいいじゃん」
図書室にいるから、と小声で話していたのに、聞こえていたのか。うるさいのが嫌いだとは聞いたが、ここまでだったか。
松屋は本を拾い上げると、瞼の上に置く。小雪はすぐさま本を取り上げた。
「ちゃんと聞いてください!」
「うるさい。大声を出すな」
松屋は耳を押さえてため息をつくと、近くに置かれたケースから別のイヤフォンを出し、耳に装着した。
「……で? 演目決まんないんだっけか?」
松屋がようやく話を聞く態度になると、翔太が「意見を聞きたくて」と尋ねた。
松屋はつまらなさそうに大きく背伸びをする。
「候補は絞ってんのか?」
「いえ、まだです」
「はぁ? やりたい雰囲気とかは?」
「い、いえ、それもまだ……」
翔太が尻すぼみにこたえると、松屋は目に見えて呆れた。
「何にも考えてないのに相談とか、よく言えたな。それじゃ丸投げしてきた佐伯先生と同じだろ」
ぐうの音も出ない返しに、美和が「あのねぇ」と口を開く。
「演じる時楽しくて、笑いあり涙ありの、ハッピーエンドがいいなって思ってんの」
さっきまで話していたことの全部乗せに、翔太はあんぐりと口を開ける。
松屋はつまらなさそうに頭を掻いた。
「童話でもやっとけ」
「そうじゃなくて。童話はいつもと同じだもん。かわいい女の子が主人公のやつばっかり。もっと突き詰めた感じの、大人向けなのがいい」
「楽しくて、笑いあり涙ありのハッピーエンド。しかも大人向け」
「ある? 良さそうなの」
「ない」
松屋はバッサリと切り捨てた。小雪も(そうだよね)と頭を悩ませた。
大人向けの話は、大体が人間関係の泥沼で、突き詰めたものはハッピーエンドで終わらない。
コメディを演じるか? いや、それでは希望通りの演目にはならない。
美和の無理難題な相談に、松屋は機転を返す。
「自分で書け」
その答えには、全員から反感を買った。
「生徒だけで演目を作れっていうんですか!?」
「それじゃあ、いつまでたっても練習できませんよ」
「じゃあ図書室にこもって、終わらない話し合い続けんの? あれこれ物語持ってきて、却下を続けんの?」
自分たちで演目を書くのが手っ取り早く、一番の解決策だ。と、松屋は言う。
けれど、誰も脚本を書いたこともないし、自分たちで話を考えたこともない。
いったい誰が書くかで、また議論になる。
小雪は引き合いに出されないように、そっと息を潜めた。
だが、松屋は小雪を指さした。
「中村ぁ。この前の創作課題、お前いい成績だっただろ」
小雪は目を見開く。
まさか、とは思いつつも、松屋の意地の悪い顔に想像がついた。
「お前が書けばいいじゃん」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます