十二月十三日 その三
「あれは、接待の三日ほども前か。殿中にて会いし折、わしは
お話が核心に近づいた気がして、私はただ黙って聴いていた。
「内匠頭殿、
吉良上野介が浅野内匠頭に、日頃から部下の話も聞き入れているのか、と訊いた。それは上野介様にしてみれば、内匠頭が藩内で孤立しているのではないかとの危惧だったのか。
「内匠頭殿は、『忠臣の言上なれば、従うことも藩主の務めとぞ心得申す』と返されしが、まことの仔細はわからぬ」
上野介様が、自分の両手を揉むようにしながら目を落とす。
「内匠殿の『遺恨覚えたるか』との言葉。
二人とも黙り込んだ。なんとも言えない空気が部屋の中を漂う。
やがて上野介様が思い出したように目を上げる。
「とはいえ、一国一城の大名ともあろうものが五万石の家名、藩、家臣までを捨て、殿中にて刃傷に及ぶなどまさに面妖なり。裏を返さば、それだけの覚悟をもってこの白髪首を狙ったとも言えよう。じゃが、わしへの
その顔つきに、この方はすでに何かに気づいていると思えた。
「ご隠居様は、内匠頭様刃傷の折のお心をご存じなのではございませんか?」
上野介様が、自らに言い聞かせるようにうなずく。
「内匠殿は、いまや諸家の習わしともなっておる挨拶、
上野介様が遠くを見るような眼をした。
「そしてその筆頭が、この上野介と映った」
その横顔は少し寂しげに見える。自分が信じ歩んできた道を、正面から否定されたかのように。
「だがの、今の武家諸藩のすべからくが、すでにそのような大きな波に飲み込まれておる。この吉良の家も古来よりの
私の頭に、お屋敷内のこまごましたことが浮かんでくる。人こそ多いが、ともすれば
「今の世に、知行、俸禄のみにて暮らせる武家なぞあらじ。みなそれ以外の入り前を頼みとしておる。浅野家中もそれは存じおるはずであるが、およそ内匠殿は、それに我慢がならなかったかと、わしは思うておる」
「では、内匠頭様はそれを根に持って刃傷に及ばれたと」
上野介様は、それに答える代わりに、ふと眉根にしわを寄せて私の顔を見た。
「内匠殿は、詮議にも委細を申し開きせず、と聞きしが、まことかのう?」
その言葉の意味を測りかね、私が問いかけるような眼を返す。
「殿中にて目付の詮議なれば、お上の手前、言いたきことも言えず、とは思う。だが
「ご隠居様は、内匠頭様が何かお言葉を遺したとお思いですか?」
思わず声を挙げる。
「うむ。内匠殿は、腹を切る前、およそ本心を明らかにしていたと、わしは思うておる。聞いた者が、それをひた隠しにせねばならぬことをの」
私は、謎の一つとなっている浅野内匠頭の遺言を思い出した。
内匠頭は、刃傷の後で江戸城から退去させられ、陸奥一関藩主、奏者番を務める田村家お預かりとなり即日切腹。その際に浅野家の家臣に宛てた遺言は、上野介に斬りつけた理由を述べる最後の機会でありながら、まったく不可解なものとなっている。
――此の段、兼ねて知らせ申すべく候得共、今日やむことを得ず候故、知らせ申さず候、不審に存ず可く候
(以前から知らせておこうと思っていたが、今日やむなくこうなったため、知らせずにいたことを変だと思うだろう)
何を言っているのかさっぱり分からない。そのため、この後に続く言葉があったのではないか。それがあまりに
その後に続いた言葉に、上野介様は思い当たりがあるという。
「おそらく、内匠殿は今日の武家の姿に異を唱えたのじゃ。挨拶、
つまり、浅野内匠頭は賄賂がまかり通っている江戸城内の金権政治とそれにどっぷり漬かった武家、幕臣に対して、以前から納得できない思いを抱えていた。
そのために吉良上野介へもあえて形式的な挨拶品だけとした。彼の目には、指南役として大金を差し出されることを当然と思う上野介こそが、まさにその代表格と見えていた。
おそらく、二人の間には間違いなく確執があったのだろう。上野介が気づかなくとも、内匠頭は彼を巨悪と
そしてあの日、元禄十四年三月十四日、江戸城内で見かけた上野介の姿に、ついに内匠頭の怒りが爆発する。
だがそれは同時に、この元禄の武家社会、公儀の体制までへの挑戦状であり、幕府の統治に対する真正面からの批判、そしてそのために高家旗本を殺害するという、いわばクーデターだ。
確かに、内匠頭は死の間際にこれらの言葉を残したのかもしれない。だが聞いた側にとっても苦々しいものだったはず。幕府の重臣たちを含め、慣習的に横行している賄賂という収入源は彼らにとってなくてはならぬものになっている。それを武士の道に外れると言われたら、返す言葉はなく心中穏やかではない。それは目付の役人や預かり役となった田村家含め、周囲の大名にとっても同じ。
面と向かった幕府と諸大名への批判。だが皆がその当事者である以上、そんな言葉を将軍に伝えることなぞできず、結局、浅野内匠頭の本心は闇に葬られた。
「わしも長く生きた。そなたの思いも及ばぬことも多々あった」
ご隠居様は火鉢に手をかざしながら、手元をじっと見つめている。
「あの、ご隠居様……」
私がそう言いかけたとき、後ろから声がした。
「失礼いたします」
春斎さんだった。
「御前様、そろそろお
坊主頭をぺこりと下げてかしこまる。
「おお、そうであった」
ご隠居様の顔つきが変わる。
「むつみよ、年寄りの
そう言って立ち上がった。
どうしよう。やはり、明日のことを伝えるべきなのだろうか。
「あの、ご隠居様、上野介様」
私は、声を挙げていた。
「なんであろう?」
上野介様が振り向いて私を見下ろす。
「……明日の、お茶の会でございますが」
「うむ」
言葉が続かない。言うべきなのか。明日のお茶会を取りやめて、赤穂浪士の討ち入りに備えるようお伝えすべきなのか。
でも、赤穂浪士を返り討ちにすることが正しい道とは思えない。私はみんなを、この吉良家も赤穂浪士も、ともに救いたい。歴史を変えられるのならば、誰も傷つかない方法を選びたい!
黙ったまま見上げる私に、上野介様のお顔がふっと緩む。そして、納得したようにうなずいた。
「よいよい。案ずるな。むつみ殿」
その言葉を遺して、上野介様はお部屋を出て行った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます