応援コメント

〇紛らわしいパンツ。」への応援コメント

  • ズボンとパンツとスラックス



    ズボンは和製英語なので、日本でしか通じません


    パンツは、『ぱ』にアクセントが付くと、下着、『ン』にアクセントが付くと、上に履く物になります


    男性用の物はスラックス、女性用の物はパンツと言い分けられ、スーツの上着とセットになりそうな生地で出来てる物などはパンツです
    基本、女性物ですね


    男性物も、カジュアルな物はパンツと言われています


    ジーンズ生地の物はどちらもジーンズと言い分けられていると思います



    但し、メルカリ等の素人さんが、売るときの名称は信じちゃ駄目なので、写真参照ですね~

    あれは危ないです(笑)




    と、言うことで、ズボンは日本語話でした


    え?由来?



    ズボッと、履くからとかだったりしたら面白いな~←由来までは知らない


    作者からの返信

     え! ズボンって和製英語なんですか!? 一番使いやすいのに! 「スラックス」はおじさんと話してると通じなくなってくるので、やっぱり「ズボン」って言うのが一番伝わりやすいんですよね。

     「パンツ」のどっちを指してるのか問題は、その地域の方言が原因にもなってるんじゃないかなと思ってるんですよ。全ての単語に当てはまる訳では無いんですけれど、大阪弁の場合の「パンツ」は頭にアクセントが付くので「パ↑ンツ」となるからおパンツ……!? ってなっちゃうんです。「カクヨム」も「カク」で上がって、「ヨム」で下がりますし。何真面目に書いてんでしょうね。

     教えて下さり、ありがとうございます!