第7話

串崎巡査部長の動きに注目したい。

九鬼龍作からの指示をもらい、奈良県警警若草署の串崎巡査部長は、わざわざここまでやって来たのである。串崎は、あれから県警には戻っていなかった。

「ここか・・・」

気のせいか、潮の香りが、串崎の鼻を突いた。

串崎は何かにつられるように空を見上げた。雲一つない初冬の青空で、気持ち良かった。

 それほど大きな家ではないが、新築である。初冬の太陽はもう十分な位置にあり、この家を照らしていた。庭もちゃんと整備されていて、まだ店先に出始めたばかりのパンジーが植えられていた。何よりも目に付くのは、多くの赤いつぼみをつけた高さ一メートルほどの樹木だった。串崎巡査部長は、その樹木の名前を知らなかった。

 すると、玄関が開き、中学生くらいの男の子と、ランドセルを背負った女の子が出て来た。

 (そうか・・・学校に行くんだな)

 串崎は結婚をしていたが、まだ子供はいなかった。でも、何だか、

 「ほつ」

 とした気分になり、この二人を見送った。

 見送りに出て来ていたのは、四十前後の女性で、串崎を見ると、怪訝な目をした。

 串崎は軽く頭を下げ、警察手帳を見せた。

 「こんな時間に・・・すいません」

 「何か・・・」

 現れた警察官に対して、

(この人、本当に警察官なのか・・・)

疑いの目を向けている。勝代は、どうやら警察が嫌いなようで、不機嫌な表情を崩さない。

 「奥さまですか?」

 「はい、どんな要件でしょうか?」

 「実は、今から十三年ほど前なんですが・・・」

 四十前後の女性・・・名前を三木勝代という。

 その勝代の顔色が青ざめた。

 「神奈川の海水浴場から、一人の女の子がいなくなりました。ご存知ですか?」

 勝代は無言のままである。

 「その子は、二歳でした・・・」

 串崎は警察手帳を見せていたのだが、変わらず不審な眼は、彼女から消えていない。

 「待って下さい。あなたは、何を言おうとしているのですか?もう、いいです。帰って下さい。今の私の生活を壊さないで下さい。今更、何を・・・」

 勝代は声を詰まらせた。彼女には、この人が何を言おうとしているのか、よく理解していた。だからこそ、余計に聞きたくなかったのである。

 串崎の方も、そう理解をした。それでも、串崎は、

 「警察の記録では、二千人の警察官を動員して、聞き込み捜査を行った、と残っています。そして、地元の消防、地域のボランティアなども事故を含めて、六か月間ほど捜索しましたが、もちろん、その後も一年に何回かチラシを配り、協力を求めていますが・・・」

 串崎は、ここで言葉を切った。


勝代の表情から落ち着きが見られると、串崎は、

「その子・・・あなたのお子さんが見つかったのです」

 と、事務的にいった。勝代の動きが止まり、顔色が蒼くなった。明らかに動揺している。

 (あの子が・・・

あんなに探しても見つからなかったあの子が・・・今になって見つかった何で・・・。

 「もっとも、まだマスコミにも発表していませんし、警察としては、その気もありません。このことは、あくまでも当事者であるあなた次第なのです」

 「考えさせて下さい。余りに急なことなので・・・」

 「分かります。今日、私がここに来たことは、あなたのご主人にも伝えてありません。いずれは、知らせなければならないと思うのですが、それも、あなた次第で、知らせる必要がなければ・・・警察内で、事件は解決したと処理します」

 串崎巡査部長が話し終えると、少しして勝代が、

 「あの子は・・・今、幸せに暮らしていますか?」

 「えっ、ああ・・・優しい夫婦の手で育てられています。踊りがうまくて、この間も高校の文化祭で、白拍子の舞いを披露したようです」

 「えっ、ああ・・・白拍子・・・」

 勝代には白拍子がどういうもので、どういう舞なのか分からなかったが、彼女の目から涙が流れ出ていた。


 「会いたい、会いたくない筈がない。この手で抱き締めたい。私が生んだ子だもの。でも、今の私には、私に優しくしてくれる夫がいる。そして、昇も輝美もいる。そうなんです。今の私は・・・幸せなんです。ああ・・・どうしたら、いいんでしょう?

 「あの子の父は責任を感じて、あのころ重苦しい日々を過ごしていました。だんだん捜索の範囲が狭められ、捜索する人手も少なくなってしまって・・・あの人は悲観して、自殺をしてしまいました。

 「そんな哀しい事実を・・・あの子に伝えられる・・・いいえ、それは出来なません。とにかく、私は立ち直ったのです。それを分かって下さい」

 この日は、寒かった。

 串崎は、防寒のための服は着ていた。多摩川からの初冬の風が、時々強く吹き付けて来る。

串崎巡査部長は襟を立て、

 「会ってやって下さい」

 とは言えなかった。

 これ以上話し込んでも、

(無駄だ)

と、串崎は思った。

「明日、もう一度来ます。家族とよくご相談なさって・・・いや、あなた自身がよく考えて下さい。警察としては、無暗に、ことを荒立てるつもりはありません」

とだけ、いった。


 ここへの出張は、あくまで個人的な休暇だった。

この旨を、串崎はホテルに帰ると、龍作に知らせた。明日、もう一度会いに行くが、今日の女の印象も付け加えた。

 「あっ、それから、もう一つ、古川信綱は確保した、という連絡を受けました。

 「そうか、ありがとう」

 とだけ、龍作はこたえた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る