一章 棟梁襲名 十一、対高雲斎戦Ⅵ
◉登場人物、時刻
於曽右兵衛尉 棟梁方討ち手の大将。
戸田高雲斎 棟梁家に連なる有力國人衆。
棟梁家の家督争いに乗じて叛旗を
翻す。
午正の刻 正午から午後一時。
-----------------------
一章 棟梁襲名 十一、対高雲斎戦Ⅵ
横撃を続ける。
於曽の陣は天から見れば、三日月の様に見えるはずだ。
敵方の右翼で気付いた者どもが、向き直り対抗しようとするが、間に合って居らず組織的な抵抗が出来ていない。
敵方の抵抗を各個撃破し、蹴散らす。
……このままならば、勝てる!
『『どん、どん、どん、どどっどっどっどん』』
……敵本陣より、軍太鼓の音。
「……何じゃ……」
次の瞬間、敵方が右翼への横撃を気にする事無く、一斉に前方に向かい、
「……………………しもぅた」
丁卯四年如月十四日 午正の刻 戸田高雲斎
打ち続く軍太鼓の音が兵の士気を鼓舞し、その背中を力強く押している。
右兵衛尉は名うての戦巧者で、何をして来るかは、俺にも判らなかった。
ただ、右兵衛尉が何をするかは判らなくても、旗を見れば、敵方の弱点は明らかだ。
……兵の
宗家の兵にとっては命を賭けるべき『意義』が無いのだ。
俺が下知した策は単純だ。
右兵衛尉に俺の首を取られ無い様、本陣を厚くし防備を固め、先手衆には『寄せ太鼓』が聞こえたら、どんな状況でも
右兵衛尉の
宗家の兵が崩れれば、友崩れ※するのみ。
その
『
……勝ったな。
----------------------ー
◉用語解説
【友崩れ】
友軍・隣やすぐ近くの隊の敗退に連られて優勢、又は互角の戦いをしている部隊まで敗退する事。
『高砂の 尾の上の桜 咲にけり
外山のかすみ 立たずもあらなむ』
(後拾遺集 権中納言〈大江〉匡房)
遠くにある高い山の、頂にある桜も美しく咲いた事だ。人里近くにある山の
今回もお読み頂き有難うございます。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます