第2話

その結果聞かされた病名が【エガルモンテ・ディビジ・ラマリエ症候群】なんて言う、全くもって聞いたことのない病名であったため抱いていた不安は強くなる一方であった。


「うーん、それが何とも多彩な症状をきたす疾患でありまして、私どもも正確にこの全貌を把握できていないというのが正直なところでございます」

難しい顔をして担当の医師は答えた。

その肩書きが意味するものはわからないが、胸の名札の中野丸雄という名の横に描かれた総合内科専門医、米国内科専門医、総合内科部長という資格を有する経験豊富そうな医師がそう言うのだから、そういうものなのだと納得する他なかった。


「そうなのですね……」

「はい。今分かっているのは50代、ちょうど私たちくらいの年齢の男性に多いというくらいで、原因、誘因因子、発症機序など全く分かっていないのが現状です」

「そうですか……。それではその、治療というのは……」

苦虫を噛み潰したような顔をしている先生を見るに、正直な話、明るい返答は期待していなかった。

「えーと、その確立した治療というのは無いのですが……」

やはりか、と思う。だがその後に意外な言葉が続いた。

「現在新たな治療法が効果を出しつつあります」

「え、そうなのですかっ」柄にもなく大きな声を出した。

「はい」中野先生は言葉を続ける。

「珍しい疾患ではあるのですか、最近この年代の男性を中心に増えてきていており専門家の中では研究が盛んな分野なのです。インターネットなどではまだまだ調べても出てこないとは思われますが」

「はあ」

「それで臨床試験というものが盛んに行われているのですよ」

「はあ、臨床試験」

「ええ、いわゆるというやつです。これに参加すれば最新の治療を受けることができます。まあ確実に効果が出るかどうかは分かりませんが、私どもは有効ではないかと思っています」

「そうなのですか、いつから始められるのでしょう」

「今からでも始められますよ、興味がおありですか?」

「はい、それはとても」食い気味に返事をする。

「ではこちら資料がありますのでお渡ししますね」中野先生は机の下にある引き出しを開けてクリアファイルに入った資料を啓治に手渡した。

「参加いただけるのであれば、またご連絡ください。お待ちしておりますので」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る