第114話 玉座への道
第四戦、メトロズの先発はシーズン中に一時離脱していたウィッツ。
この試合で大介は、完全なアウトローのボール球をレフトスタンドに運ぶという離れ業を見せた。
広いトロールスタジアムなのだが、これでちゃんとポール際にぶち込む。
本当ならアウェイでブーイングが起こってもおかしくないのだが、それまでに三度も歩かせていたためもあってか、観客は大歓声を上げた。
やはりMLBではホームランが華である。
リーグチャンピオンシップシリーズだけではなく、その前のディビジョンシリーズから、全て大介は一度以上フォアボールか敬遠で歩かされている。
そしていい加減にバッテリーも注意しているだろうに、平気で盗塁を決めてくる。
ホームランバッターだけでは野球は出来ない。それを体現している。
そもそも一人のプレイヤーが、二人分の役割を務められるとなると、その選手としての価値は二人分なのか。
どちらかを選ばなければいけない場面で、どちらも選べるということは、とても有利な点だ。
単純に一人一人の成績を積み上げていくのではなく、作戦を両方取れる。
打力と機動力は、足すのではなく掛け合わすのだ。
打率、長打、走力、守備力、肩力、出塁。
これらのどれかに特化していれば、スタメンではなくともプロで食ってはいける。
だがこれらの全てに秀でていれば、どんな状況からでも勝利に貢献できる。
カジュアルズとの対決で、大介は六打点を上げた。
だが自らがホームを踏んだ得点は、八点となる。
第五戦は地元の意地で、エースフィッシャーが投げたこともあり、トローリーズが勝利。
ワールドシリーズ進出が決まるかと思って駆けつけていたオーナーとGMはがっくりときていた。
ポストシーズンに限っても、大介はここまで13打点。
そしてホームを踏んだのが19点。
そもそも得点のMLB記録を、今年は大幅に更新したのだ。
打点も史上初の200点台となったが、得点は241点。
打たれたくないからと塁に出せば、それだけさらにホームを踏んでくる。
ぶつけようとしたら正当に報復してくるし、勝負したら普通に打たれる。
もうどうしようもない。せめてランナーがいない状況では勝負していこうと思うが、ランナーがいると外れたボール球にも、バットを伸ばしていく。
得点することへの執念が凄い。
自分が打てば勝てる、という意識があるのだろうか。
もしも歩かせる球を全部振らなければ、打率はさらに上がるのではないか。
もっと高い出塁率をと望むかもしれないが、現時点でそれは六割に近い。
これ以上打撃を捨てろというのは、さすがに不憫と言えるものか。
3-2で王手をかけた状態で、チームはニューヨークに戻ってきた。
どうせリーグチャンピオンになるなら、フランチャイズでなった方が、ファンの喜びも大きいだろう。
一日休んで、そして翌日が試合。
この六戦目で決められないと、後が苦しくなる。
ピッチャーが休むという意味だけではなく、ワールドシリーズの開幕も、誰を投げさせるかが問題となる。
日程的にモーニングが投げるとなると、中四日。
不可能ではないだろうが、ポストシーズンのモーニングは各種指標の数字が悪くなっている。
レギュラーシーズンで強いピッチャーと、ポストシーズンで強いピッチャーは違う。
モーニングの場合はどちらかというと、レギュラーシーズンの方が安定している。
ポストシーズンの短期決戦は、やはり安定しているだけでは勝てないのだ。
大介はライガース時代、大原の評価がペナントレース中とポストシーズンでは、かなり異なることを感じていた。
上杉や武史、直史といった怪物たちと同時代であったせいで、タイトルは新人王ぐらいしか取っていない真田。
対して大原はかなり運が偏ったが、最高勝率のタイトルを取っていた。
しかし短期決戦では真田や山田、あとは若手の阿部などに期待はかかり、大原は上杉や直史に当てられて、最初から勝利を期待されていないような使い方をされていた。
モーニングもその系統か。
確かにポストシーズンでは、スレンダーやフィッシャーなど、サイ・ヤング賞候補のピッチャーに当てられている。
それでも上手く打線が援護できれば、勝利をつかめる。
モーニングはそういう扱いのピッチャーなのだ。
「それでもイニングを食べるピッチャーは重要だね」
病院では桜が手早く赤ん坊の世話をしながら、そんなことを話している。
椿は片手だけで、パソコンをいじっている。
「それは分かるけど、20勝2敗でタイトルを取れないもんなんだなあ」
大原は25先発し、12勝12敗だった年がある。
しかしそれでも年俸は上がっていた。
エースが確実に勝ち星を稼ぐ中、その他の試合を五分で終わらせるピッチャーは貴重なのだ。
それに大原には完投力があった。
勝っている試合では終盤にリリーフを投入するが、分からない試合では最後まで投げさせる。
リリーフ陣を休ませる先発ピッチャーなど、貴重であるに決まっている。
これは一歩間違えば、星のような扱いになっていた。
もっとも大原は星と違って、すぐに肩が出来るタイプではないので、同じ運用は出来ないだろうが。
「すると、今日で終わらせたいなあ」
ア・リーグの優勝チームも決まっていないが、試合が多くなればなるほど、ピッチャーは消耗してしまう。
短期決戦にすればするほど、ピッチャーは楽になるのだ。
逆にバッターはピッチャーを、どれだけ援護するかが重要になる。
レギュラーシーズンはとにかく試合を崩さず、バッターの得点を待っていたピッチャー。
イニングを抑えればそれで完了であったが、ポストシーズンでは一試合の価値が違うため、少し無理をしてでも抑えにいかないといけない。
ランドルフがクローザーとして、とても重要なのが分かる。
ただやはりそれを考えれば、レギュラーシーズンからやっておけば良かったのではないか。
それともここまで追い込んだからこそ、クローザーとして力を発揮できているのか。
「ほんじゃまあ、行ってくらあ」
そしてまた、病室からスタジアムに出勤する大介であった。
今日で決まる気がする。
それは甲子園からNPBと、優勝に関わる試合に多く出場してきた、大介の嗅覚によるものだった。
もちろんホームフィールドのアドバンテージというものもある。
(いや違うな。今日で決めないといけないんだ)
ポストシーズンを戦って分かったことがある。
メトロズの投手陣というのは、実はそれほど確実性がない。
レギュラーシーズン中は、圧倒的に打撃で援護してきたので気づかなかった。
モーニングが20勝2敗、スタントンが18勝5敗と大きく勝ち越していたため、充分な投手力と思っていたのだ。
だがポストシーズンで対するピッチャーが全開で投げてくるのと比べると、どうしても先発が強いとは思えない。
むしろ11勝5敗のオットーの方が、あとは途中離脱していたウィッツの方が、安定感はある。
このあたりのピッチャーをしっかりと休ませてワールドシリーズで使うためにも、もう今日の試合で勝っておきたい。
メトロズのホームシティ・スタジアムは大満員。
特別に立ち見のチケットを作ったのだとか。
同じニューヨークでもラッキーズに比べればその人気はやや抑え目。
しかしながら今年は、大量の完売御礼の結果が出たという。
やはり大介がホームランを打ちまくったからだ。
スタジアムに来ればいつでも出場していて、そしてホームランを打ってくれる。
塁に出れば盗塁して、味方のチャンスを増やしてくれる。
今年大介は146試合に出場して、そのうちの126試合ではホームランか盗塁を記録している。
そのどちらもがなくても、ヒットで打点を増やしている。
派手にホームランを打たなくても、打点や得点の記録はどんどんと伸びていった。
これは記録が更新されると思えば、そのメモリアルに立ち会いたいと思うのが、ファンの心理というものだ。
フランチャイズのシステムにより、球団の人気はその土地によるものが大きい時代。
だがそれでも脅威のホームランバッターは、全米的な関心を引いたのだ。
セイバーの浸透により、新しい価値観で野球を見る者は多くなった。
ヒットとフォアボールの出塁は、価値的には変わらないとされる。
だが大介の圧倒的なバッティングの記録は、セイバー的にも確かに優れているが、誰が見ても分かる凄さだ。
そもそもスポーツの魅力というのは、誰が見てもそのプレイが、すごいと分かるものでなくてはいけない。
数値的に優れた選手だなどと言われても、それが分かるのは通のプレイヤーだけだ。
野球場に来た子供が見たいのは、あのバッターボックスから放たれる、長大な飛距離のホームラン。
そしてそういったバッターすらも、三振に取るパワーピッチャーなのだ。
大介自身は、三振を少なくしてゴロを打たせ、球数を減らすピッチャーの怖さは、身に染みて分かっている。
だが素人が見てもはっきり分からないと、やはりスポーツとしての広がりは薄い。
上杉が出現し、大介が打ってから、また高校野球が盛り上がったように、MLBにも派手なプレイが必要なのだ。
FMのディバッツが試合前に最後の檄を飛ばしているが、なんとなく大介も通訳なしで分かってきた。
今日でもう、試合を決めてしまうつもりなのだ。
(今日で試合を決めてしまうと、二日間は休めるわけか)
そうなればおそらくワールドシリーズの第一戦は、ウィッツを持ってくるつもりだろう。
今季は途中欠場があったが、復帰してからポストシーズンにかけて、徐々に調子を上げてきた。
トローリーズとの試合も試合も第四戦を投げて、勝利投手になっている。
ワールドシリーズの第一戦で投げるとしたら中五日。
回復には充分な時間と言える。
ワールドシリーズに上がってくるのがどちらのチームであっても、メトロズとはレギュラーシーズンのインターリーグでは当たっていない。
大介と勝負をしてくるかどうかで、試合は決まるかもしれない。
(まずはこの試合、どうやって勝つかだけどな)
ワールドシリーズまで出れば、大介はまたも記録を更新するかもしれない。
ポストシーズンにおけるホームランのレコードは8本。
ここまでに大介は、既に6本のホームランを打っているのだ。
最後のノックを受けている間も、特に大介は緊張したりはしない。
まだこれは、甲子園で言うなら準々決勝。
あるいは甲子園出場を決める県大会の決勝か。
決戦はまだこの先。
そう思えばこの段階では、まだ緊張する理由などない。
人生で一番緊張した試合はなんだろう。
案外プロに入ってからは、緊張などはしていない。
むしろ高校時代、甲子園の方がプレッシャーはあったのではないか。
そう思ったが記憶の中に、プレッシャーなどはなかったと思う。
あったとしたら無失点に抑えていた直史を、さっさと援護しようと思っていたぐらいか。
(あとはあれだな)
ワールドカップの試合は、変な方向からプレッシャーがかかっていた。
予告ホームランというのは、さすがにプレッシャーがかかったものだ。
もっともプレッシャーというのは、楽しんでこそプロだと言える。
この試合も先行したのはトローリーズの方であった。
大介は一打席目は、普通にヒットを打ったのみ。
後続が切られてしまうと、さすがにホームを踏むことは出来ない。
ややトローリーズ側が優位に試合を進める。
メトロズの方はホームランなどが単発で出たが、ソロではそう大きな影響がない。
またトローリーズも強打者はいるので、ホームランを打ち返してくる。
二打席目の大介は、ボール球を選んで出塁。
進塁してホームを踏んだが、期待されていた仕事とは違うだろう。
その間にもトローリーズの方が、得点を積み重ねる。
やはりピッチャーの質自体は、トローリーズの方が全体的に高いのか。
だが八回の裏、待っていたチャンスがやってきた。
ツーアウト二三塁で、バッターは先頭打者に戻ってカーペンター。
もしもここでランナーを出したら、満塁で大介に回ってしまう。
満塁からの敬遠というのは、確かにある。
だがポストシーズンでそれをやったら、さすがにおしまいである。
いや、大介相手であったら、ありうるのかもしれないが。
カーペンターとしてはここは、確実に塁に出て大介につながないといけない。
もしも満塁ホームランでも出てしまえば、一気に逆転。
残りのイニングから考えても、リリーフを使っていけば、逃げ切ることが出来る。
もちろん全ては、大介がグランドスラムを打てたらであるが。
そんなカーペンターは、内野がやや深く守っていたのと、俊足を活かしてセーフティバントに成功。
ツーアウトであるのに、サードランナーに少し注意が向いた、内野のミスもあった。
5-2の三点差で、ツーアウト満塁から大介。
ここで点差を縮められなければ、おそらく試合は決まってしまう。
まだクリーンナップには回るが、それでも三点差はきつい。
勝負してくるかな、とそれだけが心配な大介である。
しかしここでトローリーズは、なんとクローザーのゴンザレスを出してきた。
回またぎで次のイニングまで投げられれば、あとはどうにかなるという考えか。
間違ってはいない判断に思えるが、それは前提から間違っている。
ここで大介と勝負するなど、それが間違っているのだ。
ゴンザレスはストレートのMAXが102マイルで、ツーシームとスプリットを使うと共に、コントロールよくチェンジアップまで投げてくる。
初球から何を投げてくるか、大介は考える。
(万が一にもホームランだけは打たれたらまずいと考えるだろうからなあ)
ツーシームかスプリットを、少し沈めてくるのか。
アウトロー以外であれば、それでも打っていける。
アウトローへのボールが、わずかに沈んでボールから入る。
想定内であり、これは打ったら内野ゴロというものであった。
(ゴンザレス相手だと、シュミットやペレスでも、あんまり打てないだろうしな。ここで一気に同点にまでは追いつかないと、かなり苦しい)
だからここで決めよう。
大介は意外なほどに、決定的な場面で勝負をかけられることが少ない。
ただ決定的な場面になる前に、既に打ってしまうということが多いので、なかなかそんな場面にはならないとも言える。
そういった場面でしっかりと勝負して来てくれていたのは、ほとんど上杉だけだ。
直史の場合は、決定的な場面を作らずに大介と勝負してくる。
こんな場面で勝負をかけてくる、その心意気は買いたい。
確かにゴンザレスのコントロールとスピードを考えれば、大介であっても簡単に打てるというものではない。
(けれどこういうとき、メジャーのピッチャーは必ず、自分に一番の自信があるボールで勝負してくる)
インローにフォーシームを投げてきて、それを打てば右方向に切れていった。
102マイルと出ているが、もうちょっと出ていてもおかしくはない。
そしてチェンジアップを投げてきたが、大介はこれには手を出さなかった。
ゾーンを通っていたが、打つべきボールではない。
追い込んだゴンザレスは、まだボール球を使える。
ここから際どいところに投げてきたが、大介はそれをカットした。
そしてさらにもう少し外したら、これは余裕で見逃す。
審判の判断のクセも、おおよそは分かっている。
フルカウントになった。
ゴンザレスはおそらく、ここでアウトローにツーシームを投げてくる。
ゾーンの中にしっかりと入ってくるかどうか、それは微妙なところだ。
だが分かっていても打てない球、という配球をここまでしてきている。
内角のボール球で腰を引けさせているから、次は必ず外の球だ。
そう思わせて内角インローというのもあるかもしれないが、それではストライクカウントは取れない。
(来るな)
分かっている。そして分かられていても、それを投げてくる。
MLBのエースというのも、しょせんはピッチャーの本能に縛られているのか。
大介よりも20cmは大きな体格から、投げ下ろされるツーシーム。
真ん中やや外よりから、アウトローへ。
分かっていても打てないスピード。
だが大介は打つ。
思ったよりも速かった。
だから、引っ張ることは出来なかった。
外角の160km/hオーバーを引っ張ってホームランということ自体が、そもそもおかしくはあるのだが。
バックスクリーンに着弾したホームランで、大介は逆転。
スタジアムはこの日一番の大歓声に満たされた。
ランドルフが最後、一人はランナーを出したがそれだけに抑えて、6-5でメトロズは勝利。
メトロズはワールドシリーズ進出を決めた。
リーグチャンピオンシップシリーズ最優秀選手賞は当然のように大介が選ばれるべきだが、それよりもマスコミなどが注目するのは、ポストシーズン記録の方である。
これまでにポストシーズンにおける、最多ホームランは一シーズンで8本、最多打点は一シーズンで19点。
だが大介はワールドシリーズの決戦を残した段階で、ホームランを7本、17打点を記録している。
ただ大介にしてみると、記録などというものは、大介がプレイすれば自然と、その後に出来てくるものだ。
高校時代の甲子園での記録、プロ入りしてからの各種の記録。
大介がプレイすると、それがそのまま記録になる。
事実この新人王の年も、記録を散々に塗り替えているではないか。
レコードブレイカー。
クラッシャーとも言われる大介が、よく言われている異名である。
「ニューヨークでチャンピオンリングを作りたいね」
大介はそう言って、スタジアムのファンを湧かせたものだ。
そしてこの日、ワールドシリーズでの対戦相手も決まった。
ヒューストン・アストロノーツ。
ア・リーグ西地区のこのチームとは、レギュラーシーズンでの対戦はない。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます