第112話 リーグチャンピオンシップシリーズ
日本のプレイオフもそうだが、アメリカのそれも段階的に盛り上がってくる。
まずはここで、リーグチャンピオンを決める。
日本でもセとパの代表を決めるが、それと似たようなものだ。
ただ日本と違うのは、一勝のアドバンテージがない点。
代表となっているのは各地区のチャンピオンチームと、それに勝ったワイルドカードのチームなので、どれもがほぼ同格という考えだ。
ただそれでも勝率によって、順位づけはされる。
まずは勝率一位のメトロズのフランチャイズにて二試合を行い、その後はトローリーズのスタジアムへ移動。
そこで三試合を行い、まだどちらも四勝していなければ、ニューヨークに戻って決戦を行う。
全七戦で四勝先行すればワールドシリーズに進出。
そこで勝てば、ワールドチャンピオンとなる。
北米周辺のリーグだけでワールドチャンピオンとは、という言葉の問題はあるが、現実的に一番巨大なマーケットであるMLBは、WBCよりも格式は高いとさえ言える。
ただWBCの開催された当初は、各チームのエース級などが選ばれたが、アメリカは優勝していない。
またWBC後の選手がレギュラーシーズンで調子を崩したこともあって、今ではトップレベルのメジャーリーガーがWBCに出ることは少ない。
本当に自信があるなら、ここへ来い。そして成功すれば、富も名誉も得られるだろう。
それがMLBという世界である。なのでワールドチャンピオンでも問題ではない。
大介などはいまいち納得がいかないが。
対戦機会がNPBに比べれば少ないとは言え、明確に負けた、と感じたピッチャーはいない。
そのあたりもMLBは、ピッチャーの運用が微妙だと言える。ポストシーズンに入ると、その力の入れ方も変わってくるが。
NPBとMLBの違いと言うか、日本とアメリカの野球の違いに、ポジションの価値観というものがある。
その一つがピッチャーだ。
日本はサイ・ヤング賞よりも早く沢村賞を作ったり、またアメリカにはベーブ・ルースがいたこともあってか、ピッチャーが花形のポジションと思われる。
もちろんアメリカでも、ピッチャーは一番守備で貢献度の高いポジションだが、花形はショートだ。
ピッチャーは特に、毎試合投げられるわけではない。
なのでバッターがどう様々なピッチャーを打っていくかが、物語としては受け入れられやすい。
これはピッチャーを軽視するとかそういうものではなく、単純に毎試合試合に出られるバッターの方が、スーパースターとして成立しやすいだけなのだ。
特に最近はピッチャーは、球数で機械的に運用され、しかも評価も解析によってなされるため、勝ちまくるピッチャーというのが出にくい。
メトロズなどはモーニングが圧倒的な成績を残したが、おそらくサイ・ヤング賞は取れないだろうと言われている。
そんなピッチャーを打ち崩すバッターこそが、MLBにおいては正義側だ。
そんなピッチャーの役割が増すのがポストシーズンである。
普段は厳密に、継戦能力を維持して運用されるピッチャーが、これさえ終われば一ヶ月はダウンしていられるのが、ポストシーズンなのだ。
その運用はレギュラーシーズン以上に過酷なものになるが、そこまでやるからこそピッチャーは、ワールドシリーズでもそれなりにMVPに選ばれることになる。
レギュラーシーズンではめったにないことだ。
だが今年メトロズのファンが望んでいることは、大介がワールドシリーズでもホームランを打つことだ。
そしてワールドチャンピオンになり、ワールドシリーズMVPに選ばれること。
レギュラーシーズンからポストシーズンに入っても、その打撃が色あせることはない。
むしろ下手に抑えようとかかってきたところを、粉々に粉砕している。
敬遠やあからさまな四球などがあれば、全力でブーイングしてやろう。
メトロズのファンはそう考えて、万全の準備をしている。
「それじゃま、行ってくるわ」
病室から球場へ出勤する大介を、ツインズは見送る。
「やっちゃえ」
邪気のない顔で妻たちはそう言って、大介は苦笑する。
この二人はまだ、完全に立ち直ってはいない。
ただ大介がポストシーズンで勝ち残り、生まれた子供たちが泣いていれば、それを世話しないわけにはいかない。
忙しさが悲しみを紛らわせてくれる。
ならば自分も、勝利の喜びを運ぼうではないかと思うのだ。
病院の廊下を颯爽と歩く大介の背中に、声がかけられる。
ニューヨークの球団は二つあるが、ラッキーズの方が人気も伝統も、球団価値も高い。
だがそれでも大介のホームランは、人々を魅了する。
大介としては野球とは、ホームランで点を取るだけのスポーツではないと思うのだが、アメリカの野球は良くも悪くもその点では大味だ。
トローリーズもまた大都市をフランチャイズとしており、その人気は高い。
また資金力も豊富で、選手もしっかりと補強していた。
全体的な選手の層の厚さでは上回り、さらに来年以降はもっと戦力は上昇するだろう。
ピッチャーはメトロズがモーニングで、トローリーズがフィッシャー。
共にエース格での勝負である。
だがピッチャーの各種指標はフィッシャーの方が上。
打線の援護がどれだけあるかで、この試合の勝敗は決まるだろう。
いっそのことこの第一戦は、捨てても良かったかもしれない。
シティ・スタジアムが熱狂しているが、大介は落ち着いている。
台風の目が静かなことに似ているのかもしれない。
試合前のインタビューもあったが、そんな派手なことは言わない。
基本的に大介は、トラッシュトークが好きではない。
喧嘩を売られたら買っていくが、自分からは売らないのだ。
(フィッシャーか)
先にトローリーズの攻撃なので、大介はショートの位置でモーニングの背中を守る。
(考え方がナオに似てる気がするんだよな)
劣化した直史だと過去には判断したこともあるが、実際のところは失礼な評価であろう。
勝ち星においては打線に援護された、モーニングの方が多い。
だがフィッシャーは防御率とWHIPが安定しているのだ。
負けた試合でもクオリティスタートぐらいで試合は作っている。
それがレギュラーシーズンのフィッシャーだった。
一回の表はランナーを出しながらも、モーニングは無失点で抑えた。
いよいよメトロズの攻撃で、大介は今日も二番。
目の前でカーペンターが料理されていくのを見た。
フィッシャーの気迫は、レギュラーシーズンのものとは違う。
他のピッチャーもそうだがやはり、ポストシーズンでは戦い方が違うのだ。
カットボール、スライダー、チェンジアップ。
この三つの球種が主体なのは変わらない。
だが打席に入ってから見れば、球威が明らかに違う。
大介が九月に離脱していなかったら、もっと対戦経験を積めただろうに。
今年もまた、サイ・ヤング賞の候補ではある。
記者投票によって決められるこの賞は、その年の最も活躍した投手に送られる。
レギュラーシーズンの成績から求められるわけだが、記者投票の場合はどうしても、ポストシーズンの印象も強くなってしまうだろう。
基本的に三回サイ・ヤング賞を受賞していれば、薬物だのなんだのに関連していない限り、殿堂入りもほぼ確定。
フィッシャーとしては己の名誉のためにも、またキャリアのためにも、ここで三度目の栄誉に輝いておきたいだろう。
だがそれは、試合から離れたときの話。
ワールドチャンピオンを目指している今この舞台では、勝利しか頭にない。
大介は試合中であろうが試合を離れていようが、そういったものはどうでもいい。
そもそも既に全ての打撃タイトルを、独占することは決定したようなものだ。
総合的に最も優れたバッターに送られるハンク・アーロン賞も、大介以外に候補がいない。
それが今年のMLBであった。
ボールのコースから外いっぱいに入ってくるバックドアのカットやスライダー。
大介から見たらボール球なのだが、角度的にキャッチャーミットに入ったときは、ストライクになっている。
これを見極めるのはさすがに難しいか、と審判の能力には期待しない大介だ。
外のこういう球なら、打ってしまう。
大介の今年の成績を見て、甘く見るピッチャーがいるはずもない。
レギュラーシーズンもすごかったが、ポストシーズンでは9打数5安打の3ホームラン。
完全にクラッチスラッガーとでも言いかねない数字だ。
そんな大介を、封じようと対戦相手は考える。
冷静に考えれば、勝負は避けた方がいい。
だがセントルイスがそう思って歩かせた結果、メトロズの16点のうち8点は、大介がホームを踏んだものなのだ。
打つべき時に打つバッターが強い。
それを分かっているはずなのに、勝負してしまう。
これはもうピッチャーの本能とも言えるもので、FMもあまり抑えてしまうのはよくないと考える。
レギュラーシーズンは統計で戦うのに、ポストシーズンになると精神論になる。
このあたりは実はアメリカでもそう変わらない。
精神論ではなく、プレッシャーの中でプレイできるメンタルが大切とでも言うべきか。
最初ストライクで、次はボール球。
その二球目はまた変化球かと思われたが、大介は振らなかった。
(振って追い込まれた方が良かったかな?)
おそらく外に注意を集めて、最後には内角で決める。
フィッシャーのウイニングショットと傾向からして、その可能性は高いと思ったのだ。
ただ外のボール球を、見極められたと判断したらどうするか。
もう一度ウイニングショットから逆に計算して、外の球を多くしてくるか。
そう考えていたところに、内角の球。
それを大介は打たず、腰を引いて見逃した。
際どく外れたボール球であった。
当たればデッドボールであるが、大介の報復打球はあからさまなビーンボールに対するものだけで、こういったボールに対しては報復はしない。
ボールが先行し、さて次はどちらか。
外のボールがまたも中に入ってきてストライクのコール。
これでツーツーの平行カウントになった。
外の球を無視はできない。
しかし内角に入ってきたら、これも打たなくてはいけない。
外か、内か。どちらかには決めておかないと、さすがに反射だけでは打てない。
大介は決めた。
外の出し入れで勝負するのは、確かに一般的な配球だ。
だがここでフィッシャーは、あえて内を攻める。
左バッターの膝元に突き刺さるように、お得意のカットボールを投げ入れる。
これで打ち取れなければ、前提から全てを変えていかないといけない。
空振りを奪う。
小さなテイクバックから、加速して、放つ。
カットボール。
大介の目にははっきりと、その回転までが映った。
思考が加速する。
何度となく、無限の変化球を打ってきた。
膝元のボールでも、腕を上手く畳めば、腰の回転を足の体重移動で、しっかりと打っていける。
打球はそのまま、右方向に引っ張る。
角度をつけすぎなように、しっかりと飛ばす。
遠くへ、さらに遠くへ。
ほら入った。
ライト中段へ、いつもよりは少し高く上がった放物線で。
おそらく簡単に打っているように見えるのかもなと思いつつ、大介の内か外かの賭けに勝ったのだった。
かつては一番打ちにくいな、と思わされたコースを、見事に克服していた。
先制したのはホームで迎え撃つメトロズ。
だがこの一点のリードを、そのまま守りぬけるわけもない。
中盤までに逆転されて、2-1で三打席目の大介が回ってくる。
ランナーは一三塁で、ここはどうするか。
当然のように申告敬遠をしてきた。
分からないではないが、それでもメトロズのファンはブーイングである。
しかしマウンドのフィッシャーとしては、それも仕方がないと考える。
ツーアウトなので、ここからなら満塁にしても、どのベースでもアウトが取れる。
大介と対戦することと、ランナーを増やすこと。
ここは満塁策でいい。
ただしメトロズも、このポストシーズンの準備は、ちゃんとしてきたのだ。
大介の打撃を考えれば、歩かされることはもっと多くなっても良かった。
それを抑制してのは、一つには塁に出たときの大介の足。
そしてもう一つは、後続の打線である。
三番シュミットの打ったボールは、レフト線への長打。
ここで一気に逆転し、まだ連打となった。
あくまでも結果だけを見れば、どうせならばあそこで勝負していても良かったのだ。
そう思うように、ここでビッグイニングを作ってしまう。
メトロズは大介さえどうにかすれば、抑えられるというような打線ではなかった。
それでも期待値的には、ここでは勝負をしない方が良かったのだろうが。
エースのフィッシャーが投げて、それでも打たれた。
大介だけに打たれているのではなく、他のバッターもしっかりと塁に出ている。
あるいは初回に大介が打ったことで、既に試合に流れは出来てしまっていたのか。
ただトローリーズも、モーニングから着実に点を取っていったのだが。
ここから先はリードを許さず、メトロズはリリーフを投入していく。
トローリーズもところどころで点は取るのだが、ここでの大量失点が痛かった。
最後にメトロズは、ランドルフを投入して逃げ切りを計る。
そしてそれにちゃんと応えるランドルフである。
6-5にて第一戦は勝利。
大介はホームを二回踏むこととなった。
五打席回ってきて、二打数の一安打でホームラン一本。
相変わらずの得点の期待値がえぐい。
三回も歩かせて、そのうちの二回が申告敬遠。
メトロズのファンはブーイングを散々に浴びせて、さぞ気持ちが良かっただろう。
そして結果的には勝ったのだから、よりその喜びは大きいだろう。
何よりちゃんと、大介がホームランを打っている。
大介としてはトローリーズのクローザーのゴンザレスを打っておきたかった。
今年のトローリーズの成績は、先発としてはフィッシャーがいて、そしてクローザーのゴンザレスがいたからだ。
なお本多も三試合目の先発として発表されており、これが変わる可能性は少ない。
MLBのフェアプレイなどは日本とは全く違うところで発揮されており、予告先発というのがそもそもなく、数日までには発表するのが逆に当然となっている。
もちろんなんらかの理由により、急遽変更になる場合はあるが。
守ることが当然であって、そのため逆に罰則などもない。
トローリーズとの対戦は、今年は七度あった。
しかし大介は最初の三連戦以外は、離脱していた。
かなりの金がかかった打線を、完全に打ち崩したとは言えない。
ただこのポストシーズンでは、エースの本気が見れて嬉しくなっているが。
まずは次の試合だ。
勝っても負けても、そこからはロスアンゼルスに飛ぶ。
同じアメリカ国内であっても、時差は三時間。
だが三時間であれば、どうにかなるかなとも思うのだ。
二試合目にも勝っておけば、かならずもう一度ニューヨークに戻ってくることが出来る。
そう考えるとこの二試合目も、重要な試合であるとは分かるのだ。
メトロズはバッターの方が戦力的に大きい。
全ての試合を殴り合って勝つという、覚悟が必要になるだろう。
メトロズも確かに打線は爆発したが、最後には追いつかれそうになっていた。
両チームの間に、戦力の決定的な差はない。
大介と勝負をするか避けるか、そこが重要なポイントになるだろう。
×××
※ 現地アメリカでの労使間交渉で、今年からMLBのポストシーズンが変更になりました。まだ全ての変更が明らかになったわけではありませんが、とりあえず確定しているのはポストシーズンは10チームではなく12チームで争われるようになるということ。レギュラーシーズンのよりポストシーズンの方が注目は大きく、オーナー側、あるいは球団側としては、レギュラーシーズンを減らしてポストシーズンを増やしたいという動きもあるようですね。
正直シーズンの試合数が変わってしまうと、シーズン記録などが作りにくくなってしまって困るのですが。
なお本作品はサザエさん時空をほどよく摂取しているため、12チームによるポストシーズンは翌年以降からの導入となるでしょう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます