第102話 足踏み
勝負されない。
大介にとっての、今の一番の悩みである。
「なんでだ?」
「なんでと言われても……」
問われたところで、杉村になんとも言えるわけでもない。
ノーブルズとの第一戦でホームラン二本を打ち、その後も打点は稼いでいたのだが、次のクリーブランドではひどい歓迎を受けた。
三試合で14打席が回ってきて、申告敬遠が八つにフォアボールが二つ。
最終戦はものすごく勝っていたので、明らかにフォアボール目的の外角を、完全にど真ん中を振って三振をしてみせた。
「白石さん、あれはいけない」
そうFMからの言葉を翻訳した杉村であるが、スタンドからはむしろ「ウェ~イ」の歓声が聞かれた。
「報復死球してきたら、それをスタンドに叩き込んでやるつもりだったんだけど」
「白石さんじゃなく、他のチームメイトにしてきたらどうする?」
「MLBってそこまで腐ってんの?」
単純に、上澄みと底辺の間に、メジャーの中でさえとんでもない差があるだけである。
ただ、クリーブランド・ネイティブズの試合は杉村も不思議には思った。
現在クリーブランドは、ア・リーグ中地区のトップ争いをしている。
試合に勝つために大介を敬遠するなら、それはまだ分かるのだ。
だが実際には試合が決まったような点差になってからも、まだ勝負を避けていた。
興行的なことを考えれば、たとえ負けてでも勝負をするべきだ。
いや、もう逆転がほぼ不可能な点差になったなら、積極的に勝負をするべきだ。
それなのにしなかったのは、なぜなのかという疑問が起こる。
この試合はネットによって、アメリカ全土はおろか、世界中に中継されている。
世界的なマイナースポーツの野球といっても、実際にはそれなりに行われている地域は多い。
そんな中で、MLBの中でも最も小さいと言っていい大介を、巨漢のピッチャーたちが敬遠するのだ。
そしてそれ以上に、監督の指示で歩かされる。
これがいったいどう見えているだろうか。
まともに勝負したらかなわない。
たとえ一打席でも、勝負などしたくない。
投げるとしたら、バットが届かない場所へ。
チームが、FMが逃げ腰であると、ピッチャーも逃げ腰になってしまう。
だが地区優勝を狙っているネイティブズにとってみれば、単に負けること以上に、大介に打たれることはピッチャーのショックが大きいはずだ。
弱点はないのかと、色々と分析はされてきた。
もちろん弱点とまではいかなくても、比較的苦手なボールというのは判別している。
サウスポーの大きなスライダーで、背中から投げられると打ちにくい。
いやそれは左打者であれば、誰だってそうだろうというものだ。
ただ弱点ではないにしろ、傾向さえ見出せれば、そこから手は取れる。
実際のところ今季のトレード・デッドラインにかけて、ワールドシリーズ優勝の可能性があるチームは、サウスポーでスライダーを使えるリリーフを、優先して集めていた。
単なるスライダーなら無意味なのだが、MLBの世界までくると、使っているボールの関係から、投げたボールは変化しやすいのだ。
クリーブランドの場合は、それが間に合わなかったということだ。
地区優勝のために、それに優先して集めるべき選手が多かったのだ。
対戦回数こそ多くなかったが、ラッキーズのハワードなどは、確かに大介からの被打率は低い。
全体的に確かに、その傾向は日本時代から、高校時代から変わっていない。
大介がこの弱点を直す必要を認めないのは、そもそもそれだけはっきりと打つのが難しいスライダーを投げるものが、絶対的に少ないこと。
そしてそういったボールであっても、右打席に入ればヒットには出来るからだ。
ホームランを、大介は求められている。
だが冷静に頭の隅では、確実に打点を取っていく必要も分かっている。
次の対戦相手は、アトランタ・ブレイバーズ。
地区優勝はかなり厳しくなっているブレイバーズであるが、ワイルドカードの可能性がある。
とにかくメトロズが強すぎるのも確かだが、それでも二位にまで入れば、ワイルドカードでポストシーズンに出られる可能性はある。
ポストシーズンになれば観客の動員数も、かなりレギュラーシーズンとは変わってくる。
それにチームの戦力を維持するためにも、勝つことは必要だ。
また同じ地区ということもあり、なんとかして大介の弱点を見つけたい。
ブレイバーズはややローテを調整して、まさに左のスライダー使いを第一戦に持ってきた。
大介はこの試合も、二番バッターとして出場している。
ここ三試合、ヒットすら打てていない。当然打点も入らない。
ホームランは五試合も打てていない。
フラストレーションをためている大介であるが、試合前の練習ではしっかりと打っていた。
速い球ではなく、遅い球を確実にスタンドに。
右に、左に、そして真ん中に。
ホームランになりやすいように、どんなボールにも対応していく。
そしていよいよ試合が開始される。
ホームであるのでまずはブレイバーズの攻撃なのだが、先発クルーガーはあまり安定感はない。
時間はかかったがそろそろウィッツも復帰してくるということで、リリーフに戻されるだろう。
初回から三失点し、その裏のメトロズの攻撃。
先頭のカーペンターが凡退しても、次は大介の打席である。
うなり声で揺れるシティ・スタジアム。
ノリは既にポストシーズンだが、季節はまだ八月である。
それでも大介が、このカードでホームランの記録を達成してしまう可能性はある。
あとはいつ、その記録を達成するかだ。
無茶なプレイか、デッドボールで故障でもしない限り、その記録は間違いないと思われている。
(デッドボールも、まあやり返してきたからなあ)
そんな大介である。
一度やられたデッドボールだが、その後は基本的に避けるか、バットではじき返している。
そして明らかにビーンボールを判断できたものは、次の打席ではピッチャー返しを狙う。
MLBでは報復死球は、それをやってしまった選手ではなく、チームとチームの関係性で、他の選手にされることが多い。
大介も散々狙われて、こっちも報復しようか、と味方のピッチャーに言われたことはある。
あまりにもひどい時期はあったのだ。
ただ大介は、これも止めさせた。
そしてピッチャーを狙うのも基本的に止めるようになった。
大介が次に狙うようになったのは、相手側のベンチである。
それも最終的な作戦を下す、FMだ。
現役の選手たちは、さすがにそう間抜けに当たることはないだろう。
そう判断した大介は、目に見えるところにいる、FMを狙ったのだ。
さすがにピッチャー返しとは違うので、確実に当てることは難しい。
だがベンチの中を狙うこと自体は成功して、その意図は正確に伝わった。
なのでここのところ、大介を狙うビーンボールはほぼなくなっている。
報復は俺がする。
そしてする相手は俺が決める。
もちろん狙うべきは、報復を指示する役割の者だ。
実際は暗黙の了解でピッチャーがそう投げようと、大介はそれを止めようとしない上司を、最終的な責任者と見る。
何度かのベンチ入り打球で、確かにそれは成功した。
その気になればホームランに出来るボールで、あえてベンチの中を狙ったのである。
この行為はひどいものなのか、それとも正当な報復なのか。
そもそも大介は、報復などを認めていないが。
MLBでやっている野球というのはベースボールであって、日本の野球ほどにはスマートなものではない。
大介はこの報復には成功したものの、メディアを大きく沸かせる騒ぎになった。
もちろん大介は故意であることは否定する。
そんな打球のコントロールが可能であるなら、普通にホームランを狙った方がいいからな。
大介自身はそれ以前の、報復という行為自体が嫌いである。
不可避なものはともかく、間違いなく選手に怪我をさせるプレイは、悪質なものである。
ビーンボールは間違いなくそんな悪質なものであり、下半身を狙えば大怪我にはならない、などという理屈は通じない。
ピッチャー返しよりも大介がこれを好んだのには、理由がある。
それはピッチャー返しなどをしてしまったら、そこから得られるのはせいぜいがピッチャー強襲のヒット。
だがベンチに打球が入れば、それは単なるファールになり、引き続きバッティングが出来るのだ。
なおこの報復から逃れる手段は簡単である。
ベンチの陰に隠れていれば、普通に打球には当たらなくなるのだ。
報復と言うか、相手を挑発する意味でのベンチ狙い打球。
そんなことをやっていいのかと、話題にはなる。
だが大介への明らかなビーンボールは、結論が出る前に減っていった。
そもそもピッチャーにしてからが、報復打球を受ける可能性を避けるようになったからだ。
こんな極めて野蛮なことが繰り返されたりもしたが、大介が勝負を避けられる問題は解決していない。
ただ大介を敬遠しても、スタジアムの中が相手のファンまでブーイングするようになったので、試合では勝てるようになってきた。
敬遠をしてなお敗北したりすると、そのチームの移動バスには生卵が投げられたりもする。
ニューヨークであれば相手チームの泊まるホテルの前で、暴徒になりそうな集団が集まったりもした。
なのでニューヨークにいる間に、出来れば打ってしまいたい。
大介が記録を更新するというのに、否定的な要素は他にもある。
それは大介が東洋人だということである。
かつてMLBにおいては、強烈な人種差別があって、黒人選手が一度いなくなった時期があった。
MLBの負の歴史の中の一つである。
その後には少なくとも、黒人選手に対する差別はなくなっていった。
だが今でも選手に対する人種の構成には、あからさまなものがあったりする。
球団によってはシャワールームを別に使ったりもしている。
馬鹿馬鹿しいことだが、かつて日本人は、名誉白人などと呼ばれたりもした。
そして当の日本人が、それを喜んだりもした。
MLBの中では、白人の割合が他のスポーツよりも多い。
だがホームランの記録を持つのは、黒人選手である。
強烈な反差別の動きは、黒人の人権をかなり高めた。
だがメキシコ系だの東洋系だの、そういった差別はいくらでもあるのがアメリカだ。
だからこそそのパワーが、色々なものを生み出すというのはある。
そして暗黙の了解の中で、東洋人にホームラン王を取らせたくはない、というのもあるのだろう。
大介は人種差別は受けたことはないし、その感覚も分からない。
だが世の中の理不尽に対しては、どうすればいいかは知っている。
怒るのだ。
その体格だけで甘く見られて、そして起用においては差別されていた中学時代。
高校に入学してからは、正当な評価を受けていたという自覚がある。
だがもしも東洋系ということで、合理的でない勝負の回避が成されるのなら。
大介はあえてボール球でもスイングして、空振り三振をしていくのかもしれない。
ブレイバーズはカーペンターが塁にいる状態でありながら、大介との勝負を選択した。
主に使われるのは、背中側から内角に入ってくる、フロントドアのスライダー。
ボールの軌道はリリースの瞬間は、体に当たるように見える。
それを避ける動きをすれば、このボールは打てないのだろう。
大介は避けない。
エルボーガードもあるし、なんならバットで弾き返してもいい。
だがこのボールは見極めて、球筋を見る。
内角のゾーンに決まったスライダー。
一点豪華主義と言うか、MLBにはこういう優れた変化球を、中心にして組み立てるピッチャーがいる。
大介はこれを、打てると思った。
確かにこれまでに、打つのは難しいと思ったスライダーもある。
だがこのスライダーの角度なら、大介は打てる。
しかし狙うのは他のボールだ。
このスライダーを打ってしまえば、大介にはスライダーで勝負しようというピッチャーがいなくなってしまう。
それならばスライダー全般が苦手な振りをして、いざという時には打っていけばいい。
なのでこの打席では、あえて他のボールを狙う。
(内角に厳しく攻めたなら、必ず外の球を使いたくなる)
それは読みと言うよりは、常識である。
分かっていても外角のボールを、腰の入ったスイングでは打ちにくいのだ。
二球目、アウトローへのストレート。
しっかりとコントロールされたボールは、日本のストライクゾーンならボールだ。
だがMLBのゾーンは外に一つ広い。
大介はしっかりと踏み込んで、ボールを強く叩いた。
打球はレフト方向に飛んでいく。
どうしてもライト方向と違い、レフト方向への打球は少し、フライ性の打球になることが多い。
レフトのフィールドは、わずかながらライトよりもホームランが出にくい。
だがそんな誤差は、大介には関係なかった。
第70号ホームラン。
片手を上げた大介は、ダイヤモンドを一周する。
歴代二位タイ。
まだ九月が丸々残っているのに、ここまでやってきた。
スタジアムの爆発するような熱狂に、ベンチに戻ってきた大介は、手を振って応えた。
それがさらに、スタジアムを熱狂させる。
(見たか!)
いくら逃げても、単に逃げるだけなら駄目だ。
全身全霊をかけて、勝負して来い。
大介が求めるのは、更なる強者との対決。
巨大なMLBの中では、まだ対戦していない好投手が、いくらでもあるのだ。
意識的にもう、メトロズとは当たらないようなローテになっている気もするが。
ポストシーズンにまで進出すれば、勝負をせざるをえない。
大介が狙っているのはその舞台だ。
このままメトロズが勝ち進めば、自然とポストシーズンにまでは進出出来るだろう。
(まだ終わらないぞ)
記録よりもむしろ、勝負を重んじる。
チームが勝たないと、ホームランを打っても面白くないのだ。
一つの山を越えた大介。
だがまさかその生涯において、自分の力だけではどうしようもなく、そして自分という存在自体を試される、最も巨大な壁が迫っているとは神ならぬ身では知る由もなかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます