第97話 ホームラン・アーチスト

 ホームランの軌道というのは、美しい円弧を描く。

 空気抵抗によって失速し、重力に引かれてスタンドにぽとんと落ちる。

 大介のような、バックスクリーンを高確率で破壊するようなライナー性のホームランは、やはり邪道なのである。

 言い方が悪ければ、普通はホームランになる距離まで飛ばないのだ。。


 初速がとんでもなく速い。

 そして大介は、インパクトの瞬間にバックスピンをかける。

 パワーがその腕の太さから、他のスラッガーに劣るのであれば、重いバットを足腰の回転で、速く振るしかないのだ。

 当たり前のことだが、小さな体でスイングする場合、本来ならば肉体への負荷はより大きい。

 大介は動体視力でミートポイントを見抜き、肉体のバネを使ってバットコントロールを行う。

 よくこのバットの重さで打てるなと言われるが、逆である。

 重いバットでないと打てないのだ。その重いバットをコントロールするのが、大介以外では無理なのだが。


 そんな大介は、MLBのオールスター前日に行われる、ホームラン競争にエントリーしていた。

 選出されるのは八人で、これはオールスターメンバーの中から、さらに長打力に優れた者が選ばれる。

 なお選ばれるのは若手選手の方が多い。

 なぜならフルスイングというのは、基本的にそれだけでけっこう疲れるものなのだ。

 またベテランになると高給取りが多く、100万ドルの優勝賞金でも、それほどたいしたものではないと思ってしまう。

 それよりはわずかでも怪我のリスクを避けたい、というのが正直なところなのだ。


 八人のバッターが、対戦式のトーナメントで勝ちあがっていく。

 合計3ラウンドで、優勝者を決めるというわけだ。

 時間は四分間で、それに加えて途中に一分の休憩が入れられる。

 そして特定の飛距離以上を出したらその最大で二本分、30秒ずつの時間が加えられる。


 投げてもらう間隔は、打ったボールがどこであれ着地するまでは、次のボールは投げてもらえない。

 ライナー性の打球でホームランを打つ大介は、それだけで有利である。

 しかし他の選手がどいつもこいつも190cm前後はあるのに、大介だけは170cm未満。

 オールスターまでやってくると、本当にでかくて動ける選手が多くなる。

 動けなくても飛ばせる選手も、それなりにはいるが。

 ただしマイナーの段階で、ひどいレベルの守備ははねられる。はずなのだが、時々ひどい守備の選手はいる。


 フィラデルフィアとの三連戦で、さらに一本のホームランを打っている大介。

 その注目度は当然ながら高い。

 ホームラン競争に日本人が出るのは久しぶりか、

 なお他の日本人選手としては、本多がピッチャーで選ばれている。

 ここまでWHIPが日本時代より改善しているのが、微妙にすごい。

 そして日本人選手ではないが、懐かしい人間も選ばれている。

「おひさでござる~」

「お前、そんなキャラだったっけ?」

 現在ア・リーグ西地区のテキサス・レイダースに所属している、中村アレックスであった。




 アレクはホームラン競争に参加するわけではないが、オールスターには選ばれているので、普通に見物には来ている。

「相変わらず頭おかしいですね」

「うるさいよ。それだと俺の頭がおかしいみたいじゃねえか」

 そうは言うが、久しぶりの日本語での会話である。

 もちろんアレクが言いたかったのは、頭がおかしくなりそうな成績、という意味だろう。

 なお勘違いされるがアレクはブラジル系ポルトガル語の他に、英語と日本語を話せるトライリンガル。

 語学というか通訳としては、ちょうどいいチートなのである。


 とりあえず一日目が終われば街を歩こう、という話になったわけであるが、まず大介はホームラン競争だ。

 一回戦の相手は、アナハイム・ガーディアンズのパワーヒッター、マルチネス。

 去年の成績は打率0.301のホームランは46本と、かなりのスラッガーではある。

 足がそれほどではないので、四番に入っている。

 

 先攻は大介であり、この球場の特徴としては、温暖な季節になるとライト方向へ風が吹き、左打者が引っ張るのが有利になってくる。

 それが分かっている大介は、とりあえず初球からスタンドに運んでいった。

 普段よりはやや、放物線に近いホームラン。

 これはちゃんと理由がある。


 ホームラン競争は走らなくてもいい分、楽そうに見えるかもしれない。

 だが体のパワーを全部使って、ボールをスタンドに運ぶのだ。

 陸上競技の円盤投げあたりを、何度も繰り返すことを考えればいいだろうか。

 やれば分かるのだが、ものすごく疲れる。


 なのでボールを打つタイミングは、ある程度の間隔をつける必要がある。

 だが大介の場合は、普段の通りならば間隔の短いライナー性の打球。

 有利なように思えるが、実はそうでもないのだ。


 大介が打ったホームランは、35本。

 飛距離が出てプラス60秒があったとはいえ、300秒で35本を打ったことになる。

 12秒につき一本というペースは、もちろん普通はありえない。

 だが大介は簡単そうに打っていった。


 そして先にこんなに打たれては、対戦相手も戦意喪失、あるいは焦りが出てくる。

 結局は15本しか打てず、ダブルスコアで大介が勝利した。

 続いて二回戦というか、ベスト4に残った同士での対戦。

 今度の大介は少しタイミングを抑えて、32本を打っていった。

 やはりあちらは戦意喪失で、18本しか打てていない。




 大介の打っているホームランは、違う。

 誰もが認識しはじめたのは、このホームラン競争からであったかもしれない。

 現在の主流はなんだかんだ言ってアッパースイング。

 それで三振も多くなるが、その分長打を打てばいい。

 もちろん選手によって、合ったプレイスタイルは違う。

 即ち選ぶスイングも違うのだ。


 一番いいのは、本当はダウンスイングで入り、そこからアッパースイングに抜けていくというものだ。

 たとえば王貞治のバッティングは、こういうものである。

 だがダウンスイングばかりが浸透してしまって、しかも高校野球レベルならそれもそこそこ通用して、日本の野球のバッティング技術は、かなり遅れるものになってしまった。

 はっきり言うとアベレージだけを狙うなら、バットは出来るだけ寝かせた方がいいのだ。

 その方が投げられたボールに対しては、当てやすくなる。

 自分の骨格や筋肉の付き方などを見て、それで一人一人判断する方が正しい。

 しかし指導者がバカであると、また今度はフルスイング絶対主義になってしまう。


 大介は常にレベルスイングだ。

 マウンドは高いところにある以上、全てのボールは落ちてくる。

 もちろん空気抵抗と重力で、全てのボールは落ちてくるものだが。

 大介はボールをミートする瞬間まで、正面からそれを打とうとする。

 すると自然とボールにも、バレルの角度がついて遠くへ飛んでいく。


 スイングスピードがないと、ただの外野前のヒットになる。

 しかしほんの少ししかない正しいインパクトのゾーンを叩けば、ボールはスタンドまで飛んでいくのだ。

 小さな体のバッターが、長くて重いバットを使い、ボールを大砲のようにスタンドに叩き込む。

 この光景はあまりにも非現実的なものであったろう。


 決勝戦も大介は30本を打って、結局何もイベントは起こらずに終了した。

 優勝賞金100万ドル。

 オールドルーキーがこの年のホームラン競争チャンピオンに輝いたのであった。




 オールスターとなると、MLBの中でも特にトップクラスの選手ばかりとなる。

 むしろオールスター級となって、ようやく本当のMLBと言えるだろうか。

 大介は当然ながらスタメンのショートだが、ピッチャーもバッターもフィールダーも、やたらと上手いやつが多い。

 特にセカンドとサードは、大介並の身体能力を持っているのか。

 ただそのバネを、バッティングの飛距離にまでは持っていけないようであるが。


 オールスターはあくまでお祭り騒ぎで、怪我をするようなプレイをしてはいけない。

 そう思いつつも軽々と、打球を処理する大介である。

 あの体のサイズで、どうしてあれに追いつくのか。

 逆である。体が小さいからこそ、クイックネスに優れているのだ。


 そしてバッティングにおいても、完全にパワーで勝負してきてくれたため、遠慮なく飛ばすことが出来た。

 ボールはバックスクリーンのビジョンを、またも破壊した。

 破壊王と呼ばれることになる大介。

 ダイ・ザクラッシャー。 

 あるいは単にクラッシャーとも、呼ばれるようになる大介である。


「MLBって言ってもそんなに変わらないと思ったけど、やっぱりオールスタークラスになると違うんだな」

 日本人選手に付いてくれる通訳は、今日はいつもの杉村ではない。

「シーズンは長いですから、力を入れるところは絞ってますね」

 そしてシーズンでも、レギュラーシーズンとポストシーズンでは全く違う。


 レギュラーシーズンはあくまで仕事であり、自分の成績にこだわればいい。

 もちろん首脳陣の作戦があってこそのものだが。

 野球は団体競技だが、一つ一つのプレイには個人の能力が濃厚に発揮される。

 投手と内野の守備連携などはともかく、一つ一つのプレイには、個人技が見えるものなのだ。


 そんな個人の力が、一番突出するのがピッチャーだろう。

 もっとも一人のピッチャーが、毎試合投げていたのは19世紀から20世紀前半。

 今では一試合を投げきることさえ、難しくなっている。

 ピッチャーだけではなく、バッターもまた四割など、打てないようになっているが。


 このオールスターの前の時点で、大介の打率は0.416と当然ながらトップを走っている。

 ただ四月が突出していただけで、五月と六月は四割を割っているのだ。

 もっともこのホームラン競争で優勝したことで、さらに勝負されることは減っていくだろう。

 ピッチャーの年俸は打たれたホームラン数が、如実に反映されるのだから。


 なおオールスターMVPには二安打二打点の大介が選ばれた。

 ルーキーによるMVPだが、もはや誰も疑わなかった。

 ちなみにオールスターMVPについても、実はインセンティブがついている。

 50万ドルの金を、メトロズはまた大介に払わなくてはいけなくなるのであった。




 オールスターが終わって二日、ホームラン競争にまで出た大介は、休みをもらった。

 別に大介だけではなく、一線級のメジャーリーガーでも、年に数日は休むことがある。

 純粋に体力の問題ではなく、精神的にリフレッシュすることも重要なのだ。

 その休みの間、ようやく大介はニューヨーク観光などをした。

 ブロードウェイのチケットを、イリヤに手配してもらって見にいったりもしたものだ。


 桜のお腹は、まだ目立って大きくはなっていない。

 だがシーズン終盤か、ポストシーズンには産まれるぐらいの計算だ。

 イリヤの方も同じで、すると仕込んだのはいつぐらいか、という計算も出来たりする。

 同じ学年で暮らすのか、と大介は複雑な気持ちになるが。

 なおどちらも女の子であるということは、既に分かっている。


 娘はアメリカで生まれるので、自動的にアメリカ国籍が取れる。

 これをすぐに日本に連れて行くのは、かなり大変かな、と大介は思ったりした。

 あるいは金に物を言わせて、プライベートジェットでもレンタルしようか。

 さすがに購入するのは維持費を考えても現実的ではないが、それぐらいならどうにかなる。

 もっともそこまでではなくても、完全なVIPルームを使えば、それはどうにかなることだ。

 そのあたりのコネや伝手には、いくらでも心当たりがある。




 オールスターで前半と後半に分けているが、実際のところは前半の方が消化する試合は多い。

 91試合が終わったところで、今年のオールスターはあったのだ。

 残りの試合は71試合。

 現在の大介のホームランは51本、盗塁は54、打点は134点。

 かなり厳しく敬遠されてくるとして、盗塁はかなり稼げるだろう。

 だがMLBでのシーズン盗塁記録は、100を軽く超えているので、このペースでも追い抜けそうにない。

 もっとも盗塁王でも、トップを走ってはいるのだが。


 あまり注目されない盗塁よりも、やはりホームランを期待されている。

 クリーンレコードという言葉が、大介の周囲ではよく口にされる。

 ステロイドなどのドーピングなしでの、正常な記録を達成してくれという、ファンからの願いである。

 それはどうやら東洋系への人種差別などより、よほど切実なものらしい。

 ゾーサとマグワイアのホームラン競争は、当時は低迷していたMLB人気をまた救ったと言われていたらしいが、今ではその後の選手たちの成績も含めて、MLBの歴史の汚点となっている。


 実際、素晴らしい成績を残してはいても、それらの選手は野球殿堂入りしていない。

 当時のMLBは、それらを禁止していなかったのだからいいのでは、などと大介は思ったりもしたが、それは大介がドーピングなしで、そういった記録を抜けそうだから言えることだ。

 同時代にプレイして、クリーンだった選手にしてみれば、馬鹿馬鹿しくもなるのだろう。

 そういった気持ちも含めれば、記録を剥奪することはなく、殿堂入りを拒否するだけというのは、むしろマシな待遇であるのかもしれない。


 大介としては、試合数が多いために記録しやすい、一つの数字を狙っている。

 MLBではタイトルにはなっていないが、年間安打記録である。

 大介は実は、シーズンを通して200本安打を達成したことがない。

 最高だったのがルーキーの時代の185安打。

 それ以降は勝負されないことが多かったため、200本は一度も達成していないのだ。

 MLB一年目の今年、現時点での安打は129本。

 一試合に一本打っていけばいいのだから、大介の打率ならば普通に届きそうなものだ。

 だがその長打率を考えれば、勝負してもらえる展開はますます減る。

 満塁の場面で敬遠というのも、そのうち行われることだろう。


 別に大介は名球会入りしたいわけではない。

 それに安打数に対して本塁打数は多く、日米通算でもう、NPB記録では第三位にまで上がっている。600本を超えたのだ。

 ただ逃げられて200本の安打を打てなかったのは、打者六冠制覇を出来なかった大介としては、微妙に残念には思っている。

 NPBの最終年は、打ったヒットが166本だったのに対し、敬遠を含めたフォアボールが179回。

 自身の持っていた記録を、またも更新するものであった。




 シーズン後半、初戦はまだも敵地においてシャークスが相手。

 大介としては優勝争いに絡んでいない分、そこそこ勝負してくれる、ありがたい相手だ。

 オールスター中は休めた他の選手は、かなりリフレッシュしているだろう。

 そのリフレッシュした状態で、大介と当たるならありがたいのだが。


 またも飛行機でマイアミへ。

 三試合で五回もフォアボールで歩かされる、いらだたしい後半戦の開幕であった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る