第71話 解説の白石さん
※ 今回は東方編99話の内容がやや先行しています。
×××
どちらが勝つかが問題なのではない。
どう勝つかが問題なのだ。
大介は上杉と自分、それにさらには織田や本多、井口などのメジャー組が一人もいなくても、勝利は確信している。
トップレベルのメジャーリーガー、メトロズにも数人いるが、そのレベルは確かに高い。
だが紅白戦で3Aクラスとは当たっているため、そのレベルもおおよそ分かるのだ。
「それで、試合の展開はどう思うの、白石君」
セイバーが頭の上の席から尋ねてきて、大介は少し考える。
「日本チームの3-0か5-0か7-0ぐらいの勝ちじゃないですかね」
「ずいぶんとアバウトな予想ね」
「日本の選手はともかく、アメリカの選手は知らねすからね」
むしろそういう予想は、セイバーの方が得意ではないのだろうか。
ただ、分かっていることが一つある。
直史が投げている間は、アメリカは一点も取れないであろう。
だから問題は、アメリカがちゃんと直史相手に粘っていけるかどうかなのだが。
「一応メトロズのチームメイトは、今日は二番に入ってるシーガーってのだけは要注意だって言ってたけど」
大介自身が見たわけではない。
だが今季おそらく、序盤の調子次第で、五月にでもメジャー昇格しそうな選手なのだ。
正直大介は、自分の立ち居地がいまだに分かっていない。
紅白戦やオープン戦である程度はつかめたものの、自分のポテンシャルが、日本と同じように発揮できるのかどうか。
MLBは契約しても、そこからルーキーリーグというマイナーのリーグに所属して、実績を挙げてステップアップしていく。
だが大介のような海外のプロリーグの選手は、いきなりメジャーという方が一般的だ。
即戦力として取られている大介。
大介の目から見て、シーガーの実力はどうなのか。
ただそれを計るためには、相手のピッチャーの選出が適当ではないだろう。
試合は日本の先行で始まり、いきなり先頭打者ホームランが飛び出た。
「いくら速くても水上に甘いストレートはダメだろ」
大介が呆れるが、100マイル、つまり160km/hオーバーを初球で打てるのは、そうそう日本にはいない。
悟がそうそう日本にいない選手だということは置いておく。
おそらくさすがに予想外であったろうが、初回から日本の攻撃がアメリカの先発ピッチャーを攻略していた。
100マイル表示は出ているのだから、スピードのあるピッチャーなのは間違いない。
それなのにこの体たらくはどうなのか。
「セイバーさん、アメリカ弱くなってません? それとも今年のメンバーが弱いのかな?」
「そうですね、多少は弱いというか、メンバーがしっかり集まっていないということはあるかもしれませんが、問題は別でしょう」
別? と周囲の人間がセイバーの言葉の先を待つ。
「日本のバッターのレベルが上がっているだけです」
ああ、それは確かにと納得がいく。
およそ10年間、日本はバッターは上杉を、ピッチャーは大介をどうにか攻略しなければいけなかった。
そしてそのためには色々と戦術を試すことも重要であったが、純粋なパワーアップも必要だったのだ。
以前に比べて日本人がMLBに移籍して、それなりの成功を収める確率は高くなっている。
これも全て、化け物二人相手に、周囲がレベルを合わせていこうとした結果である。
天才を相手にするには、単純な努力だけでは足りない。
その天才の才能を、分析しなければいけない。
そして自分にフィードバックするのだ。
それが単純なフィジカルパワーの問題ではなく、技術的な問題であれば、対抗することが出来るのだ。
なお実際には対抗できなかったが、結果としてレベルは上がった。
一気に日本が先制して、その裏の攻撃。
大介が話に聞いていたシーガーは、今日は二番である。
左バッターで、体格はそれほどパワーがあるようには見えない。
だがマイナーではポコポコとよく打っていたらしい。
それもホームランは、単にスタンドに運ぶのではなく、誰もが打った瞬間に分かるホームランを好むという。
大介はそのあたり、あまり関心はない。
どうせ直史の球なら打てないだろう、と思った。
そして直史は初球、スライダーを投げて、シーガーはそれをバットの根元近くで打つ。
「お?」
これは、いい当たりではないのか?
大介が思ったとおり、打球はスタンドに入ってしまった。
直史がホームランを打たれて、驚くよりは呆然自失してしまう、日本の関係者。
「はあ?」
確かにまあ、大介でもあのボールなら、ホームランを打つことは出来ただろう。
だがかなり根元に近い場所のボールを、ライト方向に引っ張りすぎずに打てるとは。
「いや、俺以外にそう簡単に打たれるなよ……」
とは言っても去年も、大介は直史から一発も打てていないのだが。
初柴がホームランを打ったと聞いた時は、首を傾げたものだ。
確かに初柴は長打力もあるが、それほど目だってランキングの上位に入るようなバッターではない。
だからこそ打てた、とも言えるのかもしれないが。
とりあえずアメリカの観客は喜んでいるが、日本側の応援は、特に意気消沈することもない。
直史が点を取られるとしたら、データの少ないバッターの出会い頭の一発だと思っていた。
ただもちろん、膝元に入ってきたスライダーを、しっかり打ち返したシーガーには技術がある。
「シーガー……う~ん、確かにいい成績ですが、ホームランを打てるほどでしょうか」
手元の端末でデータを拾っているセイバーだが、この中では瑞希が沈黙したまま直史の様子を見つめている。
樋口はマウンドに向かうこともなく、すぐに新しい球を直史に投げ渡す。
直史も帽子に少し手を触れただけで、特に沈痛な表情を浮かべるでもない。
夫の心が分からない。
そんな、倦怠期の夫婦が抱きそうな感想を、瑞希は感じていた。
試合自体は圧倒的に、日本が有利に運んでいる。
ただ守備側に入ると、直史が案外打たれているので驚く。
三振が奪えないのか、それともあえて打たせているのか。
ただ日本代表の今日のスタメンは、守備力もしっかりと考えられたメンバーだ。
外野まで運ばれてもフライアウトで、追加点などは許さなかった。
「3-1か」
「どうですか、解説の白石さん」
セイバーのからかうような言葉に、大介としては乗ってみなくもない。
「そうですね。日本側としては絶対的なエース佐藤の打たれた直後ですから、ここはある程度大事ですよ」
「一点も取れないと流れが変わりますか?」
「そうですね。流れが……いや、変わんねーでしょ」
素に戻って大介はそう言う。
直史の苦手なことは、熱の入ったピッチングをして、味方の援護を奮い立たせるというようなことだ。
だが得意なこととして、勢いに乗りかかった相手を、完全に封じてしまうということがある。
ここで日本の攻撃で一点も取れなかったとしても、アメリカの反撃に、あっさりと水を差していくだろう。
直史というのはそういうタイプのピッチャーである。
去年のシーズン成績を見ても分かるが、直史はレックスのピッチャーの中でも、かなり援護点の少ないピッチャーなのだ。
特に先発ローテの中では、一番少なかった。
ただそれでも負けないあたり、そして完投完封してしまうあたり、異次元からの物体Xと言いたくもなる。
支配的なピッチャーの中では、他に上杉も援護が少ないピッチャーで、それが去年のような12回を投げてお互いがパーフェクトというような、おかしな事態になってくるのだ。
とにかく全てを、熱くさせるのではなく凍りつかせる。
しかしその反動か、完全に相手を抑え切ってしまった後は、熱狂が襲い掛かってくるのだが。
二回の表、日本は追加点を入れられなかった。
アメリカとしては二点差なので、ここからまだ長打狙いで打ちにいけばいい。
だが早打ちしてしまい直史を相手に、三者凡退。
とても短い攻撃時間であった。
セイバーは直史の投球内容を、ペシペシと端末に入力している。
なので最初に気づいた。
「佐藤君は今日まだ、三振を奪ってないですね」
そういえばそうだな、と打たれている印象はあるのだが、応援する側としては初めて気がついた。
そしてそう言ったことを言われれば、瑞希としても気づくものだ。
「投げてる球数、すごく少ないような」
確かにほとんどが、二球以内に打ちにいって終わっている。
省エネのピッチングスタイルである。
そしてこの決勝の球数制限が100球であることを思うと、それは正しいスタイルと言える。
ホームランを打たれて一点は取られたが、あれは初球を打たれたものだ。
今日のプランが完投で、そして特に球数を抑えることを目的としているなら、失点にはあまりこだわらないのか。
直史の考えていることが、正直に言って分からない。
「白石君、直史君は今日の試合、どういうプランで投げるとか言ってましたが?」
ミーティングで直史に出会ったのだから、それを聞いているとしたら大介だけのはずだ。
しかし瑞希の問いにも、大介は首を振る。
「一応シーガーには気をつけろって言ってはおいたんだけど、どうせあいつ内心で何を狙っていても、試合前には言わないしな」
ああ、それはそうである。
「事前には言わない?」
だがそこで首を傾げるのが瑞希である。
高校と大学時代、特に高校時代、直史はけっこう瑞希に、試合のプランなどは話していたのだが。
瑞希が直史の記録を残しているから、特別に話していたことであるのか。
妻にばかり己の心の内を明かす夫。
案外可愛いところがあるではないか。
試合の展開自体は、日本の圧倒的な有利に進んでいる。
だがそれは数字を見ればの話だけで、アメリカの打線もそこそこいい当たりは打っているのだ。
ただ、そこから失点することがない。
まるで全て計算づくのように、直史はまさに打たせて取っている。
しかし瑞希も、他の多くのこの場の人間も、直史の打たせて取るというのは、あくまで偶然に成立することだということは知っている。
もちろん追い込んだら三振を取るし、特にフライを打たせるかゴロを打たせるか、そこまで考えながら投げている。
なのである程度は、パーフェクトになりやすいようなピッチングをしているとは言える。
そして何より、フォアボールがない。
ゾーンの外に投げることすらも少ないので、遠慮なくアメリカが初球から叩いていく。
だがそれが実のところは難しい組み合わせだったり、手元で曲がるボールであったりする。
すると野手の守備範囲内に飛んでしまうのだ。
追加点を入れた日本。樋口までもがホームランを打つし、西郷もホームランを打つ。
日本の攻撃も案外大味と言うか、それよりは正面から粉砕していると言うか。
おそらく今の日本の選手団に、今回のアメリカの選出したピッチャーの基準が、ものすごく相性が悪いのだ。
若手から中堅が大半で、とにかく上杉を体験しているバッターばかり。
すると160km/hオーバーというのは、案外どうにでも打ってしまえるものらしい。
パワーだけで押して、それで勝てるとアメリカ代表を選んだ連中は、本当に考えていたのだろうか。
もしも大介が参加していたら、さらに日本のホームラン数は増えていただろう。
「コントロールが微妙なピッチャーが続いていますので、案外荒れ球になって打たれないかもしれませんね」
セイバーはそう言うが、大介はバットの届く範囲なら、どこであろうと打ってしまえる。
それがホームランになるかどうかは別の話だが。
三回の表、西郷のホームランでスコアは5-1へ。
「決勝戦ってコールドないんですよね?」
「そうですね」
大介が見るに、アメリカ側は本当に、代表に素材の選手しか出していない。
これがまだ年間162試合を戦うピッチャーの中から選べば、もう少しコンビネーションを考えた投球になっていただろう。
その意味では監督も悪い。
日本のバッターを抑えるための情報の徹底が、全くされていないのだ。
分析すれば、もっとはっきりと分かっただろうに。
このまま力推しするだけのピッチャーを使っていても、日本の打線は打ってくる。
対してアメリカの打線もまた、直史を打つ。
だがそれがランナーにならない。
三人目のアメリカのピッチャーは、103マイルを出してきた。
日本のkm/h表示に慣れた人間には、分かりにくい数字である。
だが164km/hで、さすがに日本打線もすぐには打てない。
しかしそうやってそこそこ抑えたところで、回ってくるのが樋口の打席だ。
ここは一発を狙っているな、と大介は思った。
「相手のピッチャー、確かに球は速いけど、フォームとかも特徴なさそうだし、樋口なら狙って打てるだろ」
大介は樋口を、とても厄介なバッターだと思っている。
もちろんそれ以上に、キャッチャーとして面倒な相手だと思っているが。
日本人選手の中ではMLBで、一番需要がないのがキャッチャーである。
日本とアメリカでキャッチャーに求めるものが違い、コミュニケーションにも英語が必須ということはあるが、それでも樋口なら通用するのではと思う。
それを証明するためでもなかろうが、樋口も100マイルオーバーを完全に狙って打った。
球威に甘えすぎた、真ん中よりの球であった。
案外これは好球すぎて、打ち損じるバッターも多い。
だが樋口はそんな可愛げのあるバッターではない。
打った球がまたレフトスタンドに入る。
単純な球速への対処というなら、武史の球にも慣れている樋口なら、それは打つことが出来るだろう。
四回の表が終わった時点で、スコアは6-1となる。
日本が圧勝する空気が、スタジアムに満ち始めていた。
三人目のこのフランシスは、どうにか続くバッターは打ち取る。
だが三振を簡単に奪うことは出来ず、粘られてからの凡退だ。
球数制限的に、最後まで投げられるかどうかは微妙だろう。
だがとりあえず、四回の表を終えることは出来た。
大介としてはもう、いったいこの大会はなんのためのものなのか、と言いたくなる。
大介と上杉を抜きにして、他にも主力球がメジャーリーガーとして外れているのに、それでも日本代表が圧勝している。
シーズン前ということもあって、疲れがたまらないように、日本側もベテランをかなり抜いているのだ。
30歳以上の選手は、芥と山下ぐらいだ。
特に投手陣などは、30歳以上の選手は一人もいない。
選手としての全盛期を迎えているピッチャーは、一人もいないと言ってもいいのだ。
これを見ていたセイバーは、呟いたものである。
「これはもう、WBC自体がなくなるかもしれませんね」
WBCはそもそもMLBが主体となって開催されている試合だが、MLBの機構と各球団のオーナーや選手との間では、良好な関係が築けていない。
MLBとしては開催によって、多大な収入を得ることが出来る。
そしてその収入はある程度選手にも還元されるのだが、本来のMLBで得られる金額に比べれば、たいしたものでもないのだ。
そんな危険を冒してまで、WBCに出場する必要があるのか。
故障したときの責任を、いったい誰が取ってくれるのか。
日本としてもベテラン選手は、調整の難しさを考えて、出場することは少なくなっている。
特にピッチャーなどは、MLBのボールが手に合わず、故障することさえあるのだから。
ハリボテになりつつあるWBC。
日本は圧倒的に強い。
見ていてもあんまり参考にならないかな、と思いつつも、直史のピッチングは見続ける大介であった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます