第50話 化け物になりそこなった男

 一回の裏、西片と緒方を三振に取る三者凡退。

 二回にも一つ三振を取って三者凡退。

 真田は全力を出しているわけではないが、集中を高く保ってレックス打線を抑えている。

 上位打線は上手くつながって、下位打線は大砲を置く。

 外国人助っ人などの獲得が上手くいかなかった、レックスの今年のへんてこな打線である。

 もっともMLBなどの、ホームランが打てなければバッターにあらず、という長打偏重も困ったものであるが。


 左打者であれば、真田の敵ではない。

 少なくとも大介であっても、左打席では勝率は低い。

 しかもその大介は今は味方で、さらにバッテリーを組んでいるキャッチャーも元白富東である。

 なんという不思議な因縁かと思うが、この世界で頂点を目指している限りは、こういったこともあるのだろう。

 それにFAで移籍すれば、逆に自分以外の周囲がほとんど変わってしまうことになる。


 だがそういったチーム力のバランスなどは全て忘れた上で、目の前の相手に勝ちたい。

 真田の高校時代に、一度も栄光がなかった元凶。

 佐藤兄弟のうち、特に兄の方だ。

 甲子園でパーフェクトなどをされているが、真田はあの頃は、バッティングでもプロで通用すると思っていたのだ。

 実際にセのチームのピッチャーの中では、かなり今でも打っている方だ。

 打率は直史の七倍ほどはある。


 そんな真田は、直史に対しては敵愾心が強い。

 基本的に真田は、エース同士の投げ合いというものに、積極的であるのだ。

 一点あればチームを勝たせる、というのが真田の矜持であったが、それを打ち砕いたのが直史だ。

 もちろん直接打ったのは大介であるが、単純に投げ合いに負けたと言うより、向こうはパーフェクトに抑えてきたのだ。

 それを上回るピッチングをして、打線陣を奮い立たせることが、真田には出来なかった。

 相手が悪かった、と言えばそれまでだろうし、誰も真田を責めないだろうが。

 世界史上ナンバーワンかもしれない上杉と対戦しても、負けるつもりでは投げないのが真田である。

 それは直史に対しても同じなはずなのだが、どうしても上杉とは違う対抗心がある。

 直接甲子園で戦ったからだろうか。

 しかし他にも負けたチームはあるのだから、やはり直史が特別なのだ。


 上杉は納得せざるをえない。あれは自分には到達できない肉体を持った人間だ。

 つまるところ真田は、直史のようなフィジカル的に自分と大差がない人間に、負けていることが我慢ならないのだ。

 嫉妬である。

 だがそれを乗り越えようともしている。




 三回の表、孝司と石井が制圧されて、ラストバッターの真田の打順が回ってくる。

 高校時代に比べると、ピッチャーの自分はバッティングの練習時間が減り、直史は確実にレベルアップしている。

 対戦したのはレギュラーシーズンでは一度だけだが、直史は大介と西郷を三打席目まで抑えて、マウンドを降りた。

 真田との三打席目に、対戦する意味はないとでも言いたいがように。


 真田もバッターとして、直史をどうしても打ちたいと思っているわけではない。

 だが現状、誰かが打たなければ、ライガースは勝てないのだ。

 引き分けたら日本シリーズに進むのはレックスになる。

 他のピッチャーだったら馬鹿なと思うが、直史であれば延長まで無失点で投げぬきかねない。

 自分もまた、一人のバッターとして、攻略に力をかけなければいけない。


 肩に力の入った真田の様子を、金剛寺はしっかりと見ている。

 ツーアウトであるし、ここから得点につなぐには難しいと分かっているが、真田に三振してこいとは言わない。

 真田が直史に対して、ライバル心を持っているのは分かっている。

 それがマイナスの方向に働けば問題だが、真田のような超一流の選手は、自分の感情の使い方を知っている。

 向上心と単純に美しくいうには、あまりにも複雑な感情。

 そう、執念とでも呼ぶべきものがなければ、限界を超えてはいけない。


 ちなみに直史は限界ぎりぎりは攻めない人間だ。

 効率と合理性だけを考えて、高校大学と野球をやってきた。

 今もどんなコーチにも、自分の練習やトレーニングには口を出させない。

 必要があったらこちらから聞くというスタイルで、だいたいは樋口の知識で事足りる。




 真田に対する直史は、他のバッターと同じ存在だとは考えない。

 感情的な要素が強いが、投手戦においてピッチャーがヒットを打ったりすると、チームがよりパワーマックスでかかってくることになる。

 直史はそういったことはしないが、真田はするだろう。

 だからここも慎重に、塁に出さないように投げなければいけない。

 さらに言うならヒットはもっと悪い。


 ヒットもフォアボールも、出塁は同じ、という考えがセイバーだ。

 それは確かに成績を評価する時には、分かりやすいのかもしれない。

 だが実戦においては、精密機械のような投手からフォアボールで塁に出るのは価値が高いし、打てないピッチャーからは打ってヒットで出るのは価値が高い。

 それぞれ意味があるのだ。これを無視していれば、むしろそれは非現実的なことになる。


 ホームコートアドバンテージなどと言われるように、応援が選手の能力を高めないとでも言うのか。

 期待を背負ってプロ野球選手は、その打席に立つのではないか。

 だから真田は、ちゃんと抑えなければいけない。

 調子に乗った真田から点を取るのは、普段より弱体化しているレックス打線には、難しいものになるのは間違いない。


 というわけで、ちゃんと勝負してみた。

 ゾーンのぎりぎりからしっかりと入れて、難しい球には手を出させない。

 追い込んでからは際どい球を一球投げて視点を誘導し、そこから最後はスローカーブで空振りを取る。

 打てるエースを抑えることは、むしろ高校時代によくやっていたことだ。

 三回までパーフェクトピッチング。

 ただ真田も一人のランナーも出していないので、この裏にはどうにかしたいところだ。




 一発があるプルヒッターの外国人など、真田が一番料理が上手いタイプだ。

 そして次が八番の岸和田である。

 バッティングも優れたキャッチャーとして、大学時代には鳴らしていたのだ。

 右打者であるので、真田との相性も悪くないはずだ。


 打線に樋口がいないことが、やはり響いている。

 ここで打ったとしても、次はほぼ自動でアウトの直史だ。

 岸和田は足が遅いので、ダブルプレイの可能性もある。

 いやそもそも一番まで回っても、左の西片は真田と相性が悪い。

 いやいや、それならさらに、二番の小此木が先頭打者になるように、どうにかして打って置いたほうがいいのか、


 そんなことを考えていて、真田を打てるはずはない。

 あっさりと内野ゴロで凡退し、次の直史は三振。

 三回の裏が終わって、両投手パーフェクトピッチングである。




 四回、ライガースの攻撃は、一番の毛利から。

 いい打順である。これがまだ、一人もランナーが出ていないという事実を無視するなら。

 大介はバットを持つと、ベンチの前で自分の打順を待つ。

 おそらく、ツーアウトランナーなしで回ってくるだろう。

 味方の打線を信じていないのではなく、直史の投球術を信じてしまっているだけだ。


 ライガースにおいて九年目。

 高卒野手としては早くから活躍し始めた毛利と、一年早く入ってきていた大江。

 厄介なバッターと、面倒なバッターであるが、直史が打てるとは思えない。

 万一打ってしまったら、ホームランではなくランナーを返すために、長打まででいいバッティングを求められる。


 ケースバッティングが必要になる。

 だがそれは逆に、大介にとっては打ちにくくなる。

 そもそも長打というのは、強くボールを打つしかないのだ。

 ヒットの延長にホームランがあるのか、ホームランの打ちそこないがヒットなのか。

 大介にとってヒットはヒット、ホームランはホームランで、明確に分けるべきものだ。


 何を打つか、大介は想定する。

 前の打者が凡退していく中、狙い球は絞られていく。

 直史が投げる中で、一番多い球種はカーブ。

 ただしカーブにおいても、色々な種類を投げてくる。


 だが、カーブだ。

 カーブを狙って打つ。




 狙いを悟られてはいけない。

 どんな球にでも対処していくつもりで、力を抜いてバッターボックスに入る。

 マウンド上の直史は、普段と変わらない無表情。

 もしこれが、日本シリーズの胴上げ投手になっても、変わらないのだろうか。

(そんときゃ俺らが負けてるじゃねえか)

 大介は殺気を隠しながら、直史と対峙する。


 直史はおそらく、カーブで緩急をつけてくる。

 チェンジアップも使えるのだが、カーブの方が変化量も大きいためお気に入りだ。

 そもそもカーブとチェンジアップは、同じ緩急を取るためのボールでも、意味が全く違う。

 チェンジアップはストレートなどと同じピッチトンネルで投げるから、その速度の差で幻惑するのだ。

 直史の場合はそれに変化もかかっているので、だから打てない。

 ただ大介は、チェンジアップであっても、懐に呼び込んで打つ自信はある。


 初球、いきなりカーブで来るか。

 そう狙っていた大介は、直史の体が沈んだのを見た。

 アンダースロー。それはつまり――。

(フェザー!)

 高校時代に苦し紛れに使っていた、羽がふわふわと落ちるようなカーブ。

 狙っていたはずのカーブだが、大介は素早くボールに背を向けた。

 ストライクがコールされたが、これは本当のゾーンを通っていたにしろ、大介のバッティング放棄に対する警告という意味もあるのだろう。


 ここでこんなものを使うのか、と大介は呆れる。

 プロ入りしてから一度も、直史はアンダースローは使ってなかったはずだ。

 大介のためだけに、ずっと残しておいたのか、

 それもわずか、一つのストライクカウントのために。


 狙い通りのカーブなのに、それを打つことが出来なかった。

 この初球で、大介は一気に追い詰められた気分になる。

 だが冷静に考えれば、これは直史が切れる札を、どんどんと切っている状態だ。

 ここで大介を抑えても、まだもう一打席ある。

 それまでにあとどれだけの切り札があるというのか。


 直史は魔球使いではない。

 ただひたすら、コンビネーションが多いのと、心理洞察に長けている。

 続くボールは、インコースのストレート。

 やや遅かった。これこそまさにチェンジアップだ。

 わずかに体を開いて打つのが早く、ボールはライト方向に飛んでいく。

 ポールをずっと切れていく大きなファールだが、惜しくもなんともない。




 ツーストライクと追い込まれた。

 直史なら三球勝負もないではないが、大介相手にはもっとじっくりと組み立ててくる可能性もある。

(スプリットを投げて落としても、三振はしないぞ)

 そしてシンカーならば、大介ならついていってカットするぐらいは出来る。


 外の際どいところを突いてきて、最後には内で勝負か。

 いや、それはあまりにも安易な読みだ。

 カーブを打つ。それは変わらない。

 あとはカットしていくだけだ。


 そして直史が投げたのは、ストレートだった。

(速い!)

 二球目に投げ込んだ内角とは違う、本当のストレート。

 だが大介のスイングスピードなら、これは打てる。


 打て! 

 そして飛んでいけ!


 インパクトの瞬間、己の敗北を悟った。

 ボールを切断する、あのホームランになるイメージがない。

 事実打球は、それなりの高さでそれなりに遠くに飛んでいくが、風が吹いてもスタンドには入らないだろう。

 ライトのエラーを期待して走ってはおくが、それも無駄であった。

 かなり深いところ、タッチアップの犠飛であったら完璧であったが、もちろんランナーなどはいない。

 スリーアウト。大介の二打席目が終わった。




 三球勝負で負けた。

 前のボールのストレートは遅かった。それにおそらく意図的に、スピンがかからないようにしてあった。

 それでもレベルスイングから、大きなライトへの切れるフライは打つことが出来た。

 そして最後は、MAX152km/hのストレートを、インハイに投げられた。

 振り遅れではない。詰まったとも言えない。

 自分がしとめそこなったのだ。


 ベンチに戻った大介は、静かにバットをしまうと、グラブを持ってグラウンドに向かう。

 ベンチの中の雰囲気は、だんだんと重苦しいものになっている。

 真田は同じようにパーフェクトピッチングを続けているのだが、直史と真田では、この段階でのパーフェクトピッチングの意味が違う。

(そういや今の回は、球数も少なかったよな)

 大介も三球でしとめられたが、大江も二球しか投げさせていない。


 ベンチの中の直史を見る。

 水分補給をするその姿は、別に疲れてもいなければ、笑みを浮かべてもいない。

 試合を淡々と進めていくことに、全てを捧げているかのようだ。

(12回を引き分けでも、うちの負けなんだよな)

 なんとしてでも、勝つしかないのだ。

 その前の段階として、パーフェクトピッチングをどうにか崩さなければいけないが。


 第一戦も大介のヒット一本だけだったのだ。

 レギュラーシーズンから、本当にその一本だけ。

 この試合が終われば、日本シリーズまでは四日間。

 直史ならば回復してくるだろう。

 それにいくらなんでも、直史だけで日本シリーズは勝てない。

(そんなことは考える意味はないけどな)

 確実に回ってくる三打席目を、大介は待ち望む。

 その時点で試合が動いていなければ、間違いなくレックスは、大介を封じようとしてくるだろう。


 この回、真田もまた、レックスの打線を三人で終わらせた。

 直史と違って、三振が多い組み立てだ。

 この試合、勝たなければ意味がないと分かっている。

 そのために力投しているのだ。


 一発があれば動く。

 五回の表、ライガースの先頭は西郷からである。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る