第29話 記憶に残る記録
現在のプロ野球ファンは幸いである。
間違いなく伝説に残る選手たちが、全盛期で戦う姿を見られるからだ。
その中でも特に記録を更新し続けるのが、白石大介である。
時代が違うためピッチャーの記録は、多くが更新不可能なものになっている。
だがバッターの記録は、大介が一人で塗り替え続けている。
ホームランを捨てるなら、打率が五割を超えたり、最多安打の記録を抜いてもおかしくはない。
だが全力でボールを打つことを新年としている大介は、そういった選択はしない。
「フィールド内に打ったら、野手にキャッチされる可能性が、0にはならないからなあ」
だから常にホームランを狙うのが正しいと、大介は語るのである。
実は近代以降の野球記録を世界的に見れば、大介の上の記録はまだまだ存在する。
たとえばシーズンに限って言うならば、MLBの打率は0.426が最高であるし、ホームランは73本が最高だ。
盗塁などは130個などというものがあり、またイチローの262安打にはまるで届かない。
だが打点は、四年目の196点で世界記録を更新している。
もっともそれぞれの数字では及んでいないものの、三冠王ならばどうなのか。
MLBを含めても三冠王を四回以上取った選手は、大介しかいない。
打率にしても21世紀以降に限れば、大介を上回る者はいない。
野球のスタイルが違う時代には、それに相応しい記録が生まれる。
なので同時代の中で、どれだけ傑出しているのかを見るのが、正しい評価と言えるだろう。
大介はプロ入り以来、25試合も欠場した五年目さえも、ホームランを50本以上打っている。
本塁打、打点、出塁率の三部門は、ずっとトップを独走し続けているのだ。
21世紀以降、ホームラン王が50本を超えたのは、大介を除けばたったの五回。
大介の八年連続50本以上、また四年連続60本以上というのが、どれだけ突出しているかは言うまでもない。
この大介を相手にして、三割以下の打率に封じ込めているのが、上杉である。
ホームランを打たれないわけではないが、全体的な数字を見ても、大介を並の四番以下に抑えていると言っていい。
上杉は上杉で、勝ち星の記録はともかく、勝率や防御率は歴代最高を残している。
もう毎年自動的に沢村賞受賞でいいのでは、などと言われていたが、怪我の離脱もあったとは言え、投手五冠の全てを達成し、武史が沢村賞を取った。
そして今年、直史が圧倒的なパフォーマンスで、その二人を上回っている。
特に武史は同じチームだけに、打線の援護も同等といっていい。
奪三振以外は、武史を上回る。
ここはピッチングのスタイルが違うので、勝てなくても仕方がない。
それ以上に圧倒的に、敵の打線を封じてしまう。
忘れてはいけないのは、まだ一年目のピッチャーなのだ。
既に完成されているとはいえ、パーフェクトを二回も同年に達成など、当然ながら他に例はない。
一番難しい記録は、両ピッチャーパーフェクトによる延長引き分けだろう。
これはパーフェクトを達成出来るピッチャーが二人いた上で、ようやく成立するものだ。
これだけは二度とないであろうと、誰もが認める。
タイタンズとの試合、最終25回戦。
真田と本多、両チームのエース同士の対決となる。
なおこの年が終了後、真田には国内FA、本多には海外FAの権利が発生する。
真田はパ・リーグに移籍してタイトルを狙っていくつもりであるが、本多はおそらくメジャー行きを考えているのだろう、と言われている。
去年の国内FA権発生の時に行使せず、タイタンズに残るのかと思われた。
だがその割には複数年契約ではなく、単年の契約を続けている。
ここ最近のタイタンズの事情から、本多のポスティングなど認めるはずもなかったが、本人は普通にNPBの延長としてMLBを考えている。
元々MLB志向ではあったが、それよりは今のタイタンズにはいたくないという気持ちなのだと、吉村や玉縄などは知っている。
一回の表、本多はいきなりデッドボールで毛利を出塁させてしまうが、その日の初球にポカをするのは、本多にとってはよくあることである。
続く二番の大江を三振に打ち取り、ランナー一塁で大介の打順。
ここで勝負を避けないのが、本多の本多たる所以だ。
大介を相手にしたときの勝率は、それほど良くないように数字から思える。
だが大介と勝負した上でその数字だという前提があれば、他の大半のピッチャーよりも上の能力だとは分かる。
本多もブルペンなどでのスピードガンでは、160km/hを計測したことがある。
ただ今のところ公式戦では、MAXが159km/hだ。
それでも大介は本多が、打ちにくいピッチャーだとは感じている。
躍動感のあふれるフォームから投げられる球は、実はわずかにタイミングが違う。
本多のフォームは元々、完全には固まりきっていないのだ。それを天性のセンスで微調整し、しっかりとコントロールをつけてくる。
プロ入り一年目から二年目あたりまで、成績がそれほど優れてはいなかったのは、コーチたちにとっては当たり前のフォームの矯正によるものだ。
その日の体調によってフォームを微調整するのに、それを型にはめてはいけないだろうに。
ツーストライクと追い込まれてから、投げられたフォーク。
もっとも本多のフォークは最近、スプリットに近いものになっている。
この二つの変化球は、原理的には同じものだ。
ただ回転数とスピードで、速くて少し落ちるのがスプリット、スプリットより遅いが大きく落ちるのがフォークと、日本ではおおよそ大別されている。
アメリカにいけば全てスプリットなのだが。
大介は膝を緩めてその変化についていったが、それでも内野ゴロになってしまう。
上手くカットも出来ず、一打席目は凡退。
せっかく打点も多くつく場面であったのに、なかなか上手くはいかない。
(この人も来年はいなくなっちゃうわけか)
今年もここまで15勝と、崩壊したタイタンズのリリーフを当てにせず、かなりの完投勝利をしている。
おそらくタイタンズは全力で引き止めるのだろうが、それは無理だと分かるべきだろう。
あとは大介と同期の井口も、タイタンズで単年契約だ。この数年はホームラン40本を打っているのに。
足を引っ張るチームにいたくないのは、大介にも普通に理解できる。
本多は大介の一歳年上で、真田は大介の一歳年下。
一応高校で四ヶ月ほど現役期間がかぶっているが、果たして二人は対決があったのか。
少なくともプロ入りしてからは、真田の方が圧勝しているはずだ。
ただそれは純粋なピッチャーとしての力の差ではなく、タイタンズの打線のちぐはぐさが、本多を援護しきれていないからである。
ライガースの打線とは比較にならない。
タイタンズの打線は、打撃力はあるのだ。
しかしそれが得点力にそのままつながるわけではない。
スラッガータイプを集めていても、大介のようにショートを守れる者はめったにいない。
だいたいスラッガータイプは守備力や走力より、打撃力を求められる。
打撃のパワーを持つ肉体に、セカンドやショートの必要とする守備力を求めるのは難しい。特に長打力を持つショートはめったにいない。
センターも守備範囲を考えれば、まず俊足であること、そして肩の強さが求められる。
ショートやセンターで選手を取らず、ファーストか、せめてサードまでしかやったことのないスラッガーを取って、起用の渋滞を起こしているのがタイタンズだ。
もちろんシーズン中に故障や不調などで、入れ替わる可能性はどこにでもある。
ライガースの場合は山本が今年は、ライトやレフトに入っていることが多い。
長年ライガースのクリーンナップを打っていたグラントは、そろそろさすがに年齢的な衰えがある。
代打として長打を期待するならともかく、守備力は明らかに衰えている。
今年が九年目で、大介などは海外FA権まで発生する。
直史が入ってこなかったら、去年の時点でポスティングの話をしていたかもしれない。
上杉に加えて、武史も入ってきたため、面白い勝負は出来るようになってきた。
阿部や蓮池といった若手も多いが、五十歩百歩。
それに阿部はともかく蓮池も、明確にメジャー志向なのだ。
MLBの試合は、いまや普通にネットで見られるようになっている。
そして断言できるが、上杉と直史以上のピッチャー、もしくは武史以上のピッチャーもいない。
また特に左相手に強力な、真田のようなスライダーなども珍しい。
金が目的ならMLBでいいだろう。
だが最近のMLBは球団拡大路線の限界で、また違う時代に入っている。
別に一年か二年ほどいって、記録を塗り替えるぐらいのことならやってもいい。
全般的に見ればMLBは、大介にとって魅力的ではないのだ。
本多と真田の力投で、なかなか点は入らない。
先制したのは意外と言うべきか、タイタンズのソロホームランによる。
七番バッターでも長打力のある選手を置いておける、タイタンズは本当に選手層は厚い。
だがライガースも本多を捉えられないわけではない。
2-1と逆転し、八回の大介の第四打席。
今日の本多はフォアボールは多いが、決定的な場面で大介に打たれるということがない。
ツーアウトランナーなしで、大介との対決。
今日はまだ、ヒットも出ていない大介。
ツーアウトからなら敬遠して、とも思うがそこで西郷に打たれでもしたら、真田が完投するか、強力なライガースのリリーフ陣に封じられる気がする。
勝負を委ねられた本多が、最初に投げてきたのは深く沈むフォーク。
だが球速もそれなりにあって、大介は手を出さずに見送る。
ここまでの落差があるのか、というボールはワンバンでキャッチャーミットへ。
この落差とストレートを混ぜられたら、ほとんどのバッターは打てないだろう。
ピッチャーの強みというのは、色々な種類がある。
上杉などは、ストレートに代表されるパワー。
直史などは、コントロールと球種によるコンビネーション。
本多の場合は本格派投手に見えるが、実は少し変則派の部分がある。
フォームやストレートの揺らぎ。
完全に安定していないことが、逆に打ちにくくなっている。
もちろん特徴としては、やはりパワーピッチャーなのだが。
本多のストレートは、伸びがあっても揺れる。
大介は、その揺らぎごと叩いた。
強烈なバックスピンのかかったボールは、本多の頭の上を通過していった。
ライナーかと思ったら、フライの軌道になる。
そしてそのままバックスクリーンで跳ね返り、グラウンドにまで戻ってきた。
投手戦の中、差を広げるソロホームラン。
68号ホームランは、大介の自己タイ記録へとあと一本。
打たれた本多も、むしろすっきりとした表情をしていた。
今年のタイタンズとの対戦は全て終わった。
次は甲子園に戻って、レックスとの連戦。
予告先発は、ライガースが山田。
そしてレックスは直史である。
ある程度偶然の要素が重なるとは言っても、今年のレックスとの試合で、直史が投げてくる試合は少なかった。
ただし投げてきたその二試合は、完全に封じられている。
ピッチャーは対戦数が少ない相手にこそ、打たれにくい傾向はある。
直史にしてもそのピッチングスタイルが、来年以降もずっとこの成績を残せるとは限らない。
そういったことも考えて、直史がプロの世界に来なかったのだろう。
来年以降の戦いにしても、直史のデータはどんどんと集まるはずだ。
もちろん来年以降いきなり通じなくなるはずはないが、おそらく今年の直史が、一番手ごわい。
その直史と、ホームの甲子園で、ようやく対決することが出来る。
甲子園は明らかに、ピッチャー有利の球場のはずである。
グラウンドは狭く、そのくせ風などの影響でホームランは出にくい。
そんな球場をホームに60本以上も打っている大介は、その分を踏まえればさらに異常だ。
ドームや神宮などを本拠地としていれば、ホームラン数はもっと伸びたのではないか。
これ以上伸ばしてどうする、という意見もあるが。
ドームでタイタンズ戦を行った翌日、ライガースは甲子園に戻ってきた。
明日からの天気は、幸いなことに晴天である。
九月中旬、まだまだ夏の名残の気配は多い。
ここで、大介と直史は対戦するのだ。
プロで対戦するなら、四試合ほどはレギュラーシーズンで戦うはずであった。
しかし雨天などで直史のローテが変更になったこともあり、今年はこれが、最初で最後の甲子園での対決。
(むしろそれっぽいな)
一発勝負。まさに甲子園っぽいではないか。
ライガースには直史と因縁のある選手が、それなりにそろっている。
一年の夏、白富東を破って甲子園に出場した、勇名館の四番打者黒田。
大原は県大会で何度もけちょんけちょんにしたし、真田と毛利は甲子園で対決した。
西郷とは同じチームでも戦い、対戦相手としても戦った。
村上は大学時代、主に直史のせいで、登板機会が少なかった。
そして大介と孝司は、高校時代はチームメイトだったのだ。
これでライガースのピッチャーが真田か大原、村上あたりが先発なら、まさに因縁の対決だったろう。
だがこれらのピッチャーは全て、直史に勝ったことがない。
山田は直史とは対決していないが、ライガース戦は三勝0敗。
逆にそろそろ負けそうでもあるが、首脳陣はここで山田に託したわけだ。
ライガースの強力打線を、直史は真田と阿部と投げ合って、両方共に勝っている。
その点では山田まで負けてしまっては、直史に勝てるピッチャーはライガースにいないように思えるかもしれない。
だが冷静に考えれば、そもそも直史に勝ったピッチャーが、今年は一人もいないのだ。
無敗であるということは、つまりそういうことである。
試合前日、大介は一人で甲子園球場のあちこちを歩いた。
来年以降もあるとは言え、まさか一年目、ここで戦うのが一度だけになるとは。
だが、甲子園という舞台を考えれば、そちらの方が「らしい」のかもしれない。
「俺だけじゃ勝てないよな」
ふと口から洩れたのは、大介の本音であった。
相手は無敗のピッチャーだ。
大学以前、国際試合も含めて、何試合連続で負けていないのか。
クラブチームでの成績は全てを知っているわけではないが、どうせ自責点は0であったりするのだろう。
今年もこれまで、六打席戦ってヒットは一本も打てていない。
空振り三振を取られたのは一度だが、あとも完全に封じられている。
外野にまで飛ばしても、ヒットにはなりにくい打球。
他のバッターには打たせても、ライガース相手には特に集中して投げている気がする。
一度は勝たないと、厳しい。
そう考えているのは、大介だけではないはずなのだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます