第17話 ショートの動き
バッティングばかりが注目される大介であるが、守備にも定評がある。
その守備範囲は広く、深いところからでも肩の強さを生かして、ファーストでしっかりとアウトにする守備力。
だがそんな大介であっても、右方向にばかり打たれては、何も出来なくなる。
ショートの位置から見る限り、今日の阿部はまだ球が浮いている。
先頭の西片には打たれて、センターフライ。
ほどほどに詰まってはいたが、アウトにならなかった可能性もある。
(タカ、ちゃんとリードしろよ)
大介の内心を聞くまでもなく、孝司はリードを考えている。
今日の阿部は、ストレートが浮いている。
球威自体はいいのだが、逆にそれが反発力になり、ヒットを打たれることになるのではないか。
二番の緒方に対しても、要求した球よりも浮いた球が来た。
緒方はそれを素直に弾き返し、さすがに大介がジャンプしても届かない高さで、レフト前のヒットを打つ。
阿部も充分にエースクラスのピッチャーであるのだが、真田に比べるとどうしても安定感で劣る。
率直に言って、まだ発展途上のピッチャーなのだ。
これが三年後ならば、あるいは真田以上のピッチャーになるかもしれない。
だが今は、この阿部で抑えるしかない。
三番の樋口は一番危険なバッターなので、どうしてもボール球が先行してしまう。
スリーボールになった時点で、外に外して歩かせる。
樋口は危険なバッターではあるが、敬遠レベルに外した球を、打ってくるような非常識さはない。
これでワンナウト一二塁で、四番の浅野に回ってくる。
(俺のところに来い!)
ショートに打たれたら、どれだけ強い打球であろうと、ダブルプレイにしてみせる。
だがそんな気持ちを抱いていても、やはりまた打球は外野へと。
どうにかライトはそれをキャッチしたのだが、そのままフェンスに激突する。
そこまで勢いづいてはいなかったが、二塁ランナーが三塁を目指すには充分。
さらにフェンスに激突した勢いで転倒していた姿を見て、一気に三塁も回る。
ランナーの緒方は瞬発力のある走り方で、ベースランニングが上手いのだ。
ホームへの送球は、どのみちタイミングが間に合わなかったとは思うが、悪送球である。
この隙にちゃっかりと、二塁まで進んでいる樋口であった。
(ツーアウト二塁か)
他のピッチャーであれば、一点差など問題にしない。
だが今日の相手は直史で、さすがに大量点などは見込めない。
これ以上の失点はさすがに防ぎたいな、と思ったところへまたも大介の頭を越えて行くクリーンヒット。
二塁の樋口が俊足なので、早いスタートを切っていれば、一気にホームへ突っ込める。
だがそれは、レフトから中継をする大介が許さない。
150km/hのバックホームど真ん中で、走者樋口をタッチアウト。
どうにか一回を、この一点だけで終わらせた。
阿部はベンチ裏で、シャドウピッチで調子をつかもうとしている。
二回の表、四番の西郷から始まる打線だが、直史は上手く打たせていく。
西郷の打球はゴロであっても、その速度は生半可ではない。
だがサード村岡は余裕でキャッチして、一塁への送球ミスもない。
最近は色々とネタにされているが、守備も優れたいい選手なのである。
五番のグラントは三振、六番の黒田はピッチャーゴロと、完全に手玉に取られている。
ただ幸いなのは、二回の裏、マウンドに登った安部のボールが、ちゃんと走るようになってきたことか。
まだやや浮いている感じはするが、それでも三者凡退で終わらせることが出来た。
たとえ直史を打てても、試合には負けると思ったが、これならまだ勝ち目はある。
そして三回の表、七番孝司は、直史の高校時代の後輩だ。
ここで変な手加減など、直史がするはずもない。
内角のスプリットとアウトローのストレートのあと、最後はボール球のスライダーを振らされて三振。
どうにか攻略のきっかけを作ろうにも、全く隙がない。
下位打線にも油断しない直史によって、この回は三者連続で三球三振となった。
直史を攻略できるような人間は、やはりそのピッチングをよく知る者だろう。
大介もそうであるが、西郷も長く同じチームで過ごしている。
このうち今の直史の力をよく分かっているのは、むしろ大介よりも西郷だ。
大学時代には散々、変化球打ちの練習に付き合わせたのだ。
だがスルーに限っては、他に投げるピッチャーがいないので、まともには打つ練習はしていない。
四回の表には、当然ながら二打席目が回ってくる大介。
今からソレを想像して、胸の中のワクワクが止まらない。
だがこの三回は、意外なことが起こった。
九番打者の直史の、ライト前へのクリーンヒットである。
大介は全く見ていなかったが、いつもよりはしっかりとした構えで、ベース近くに立っていたのだ。
まだ制球に不安が残る阿部に、プレッシャーをかけるつもりだろうか。
確かに下手に内角を狙ってぶつけたりしたら、神宮球場が甲子園並の大乱闘になってもおかしくはないが。
阿部の球を逆らわずに、セカンド方向への流し打ち。
確かに高校時代の直史は、打てるピッチャーだったのだ。
ピッチャーがランナーに出た。しかも直史である。
レックスの方のベンチまで慌てて見えるのは、大介の思い込みではないだろう。
ノーアウトランナー一塁と、確かにチャンスには見える。
そして一番に戻って、レックスの一番西片は、ツーストライクからの絶妙な送りバントを決めてきた。
これで少なくとも、ダブルプレイになることはない。
二塁ベース付近を歩きまわる直史とは、視線が交わることもない。
(ランナー二塁でも、単打で帰るのは難しいだろ。バッター集中だぞ)
だが直史が自分の後ろにいるというのが、阿部にはプレッシャーになったのか。
初回のように、二番緒方に投げたボールが、やや浮いてしまった。
緒方は小柄であるが、それでも毎年10本以上のホームランを打てるバッターだ。
ライガースと同じく、攻撃的な二番。しかも大江と違って、足もある二番だ。
この打席においては、そんな足は関係なかった。
フルスイングしたバットがしっかりとボールをジャストミートし、高く弧を描いてスタンド入りする。
直史が歩いてホームに帰れる、ツーランホームラン。
大介とすれ違う時も、直史とは視線が合わなかった。
ライガースはこの早い段階から、二枚目のピッチャーを切る。
三回で三点差、ホームランでランナーはいなくなったが、それでも今日の阿部はダメだ。
ショートリリーフで回していくしかないと、首脳陣は判断したのだろう。
確かに次の樋口が、とどめのホームランを狙ってくる可能性は否定できなかった。
しかし代わったピッチャーに対して、樋口は集中力を欠いたような内野フライ。
よりにもよって大介のところに飛んで、凡退してしまった。
(もう完全に頭、キャッチャーに切り替えてるのか)
確かに直史相手に三点差は、かなり難しい点差である。
だが逆に、一点をとることだけに集中できるとも言える。
ここまで延々と無失点であった、直史のイニング記録。
一点を取るだけで、充分にショックを与えることは出来るだろう。
直史に対してではなく、他のチームやライガースの、バッターたちにだ。
直史は化け物であるが、打てないわけではないのだ。
今のように既に、バッターボックスに入る前から諦めているような者がいる状態は、はっきり言って異常だ。
確かに点は取られていないが、それは結果論。
奪三振率はむしろ上杉や武史の方が上だし、ヒットは最近そこそこ打たれている。
それに直史は、基本ゾーンだけで勝負するのだ。
ぎりぎりのところに入れてくることもあるが、あからさまなボール球はそうそう投げない。
集中して読みを当てれば打てるし、それが重なれば点も入ることだろう。
いつかは必ず、失点することがある。
大介がすべきは、それを今日にしてしまうことだ。
四番の浅野も外野フライに倒れて、四回の表。
一人出てくれれば、大介がホームランを打てば一点差。
三打席目にもホームランを打てば、同点となる。
そしてそれは、確実に四打席目が回ってくるということにもなる。
だがそれは甘い考えだった。
毛利と大江をあっさりと片付けて、そして大介の二打席目が回ってきた。
(考えるな)
直史のピッチングのバリエーションの多さを思えば、読みで打てる可能性は低い。
ゾーン内に入ってきた球を、反射で打つのが一番だ。
(反射で打て)
そして頭の中を空っぽにしてから、バッターボックスの中に入る。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます