第16話 集結

 決戦前日、東京には様々な人間が集まる。

 レックス関係者はもちろん、ライガース関係者も。

 そして海の向こうからさえも。

「相変わらず、この季節は暑いわね」

 サングラスをかけたイリヤは、もう慣れてしまった日本の空港から、マンションへ向かおうとする。

 日本でも活動することが多いイリヤは、自分用にマンションを一つ買って、その中にスタジオを作ってしまっているのだ。


 そして普段はそのマンションを、勝手に使わせてもらっている二人が、迎えに来てくれていた。

 佐藤家の、いや今では白石家のツインズとなった双子である。

 実家に息子を預けてきて、イリヤと共にマンションにGO。

 明日の試合の前に、まずはスタジオで音あわせなどだ。


 イリヤが持ってきたのは、新曲の譜面が二枚。

 ただしそれは印刷されたものだけで、頭の中にはまだ無数の曲がある。

 ある計算によるとイリヤの頭の中には、既に20万以上の曲が存在するのだという。

 それを取り出すための条件が、まだ分かっていないだけで。

 天才が求めるのは、また違った形の天才の姿。

 だがそれに付随して、天才を打ち砕く天才もまた存在する。


 イリヤにとって直史は、彼女の中から音楽を導き出す、インスピレーションの具現化なのである。

 対して大介は、それを破壊する芸術の天敵。

 ある者にとってはそうだが、ある者にとってはまるで逆の存在にもなる。

 イリヤは大介を恐れるが、同時に認めてもいる。

 破壊の中から創造は生まれるのだ。

 彼女の音楽を最高だと言ってくれる人間は多いが、イリヤはまだ、このずっと先を見ている。


 その果てに何があるのか、音楽家はまだ何も知らない。




 平日にも関わらず神宮球場は満員御礼。

 昨今のプロ野球人気を考えれば、もっと座席数は増やすべきではないだろうか。

 もちろんどんどん増やす計画はあるのだが、それでも直史が投げるならば足りないだろう。

 それでもしっかりとバックネット裏を用意しているあたり、さすがセイバーはフロント陣なだけはある。

 その気になれば貴賓室に呼ぶことも出来たのだろう。

 だが応援するチームが違うのならば、それも難しいものである。


 直史の記録は、無失点、無四球と、ルーキーの記録するようなものではない。

 これはプロ入り後数年のベテランがやっていることではなく、オールドルーキーのやっていることなのだ。

 高校時代や大学時代に対戦した、多くのバッターが一年目から活躍していることを考えれば、確かにプロ相手でも相当の数字は残せたはずなのだ。

 だがここまで完璧なピッチングを行っていると、いつまでこれが続くのか、遠い目をしてしまう者もいる。


 ただ、多くの者が予想している。

 この数字の記録を途切れさせることが出来るとしたら、それはライガースだろうと。

 またホームランを打てるとしたら、白石大介であろうと。

 大介は上杉や武史からも、ホームランを打っている。

 数試合は不調であったが、ここ二試合で三本のホームランを打っており、二試合に一本ペースでやはりホームランを量産している。


 直史の伝説が、途切れることがなく続くのを見たい。

 だが同時に、途切れさせることが出来るとしたら、それは大介だろうという期待もある。

 味方のエラーさえなければパーフェクトという試合が二試合。

 NPB史上前人未到の、二つ目のパーフェクトピッチングの達成を、多くの者が期待している。


 強打のライガースからそれが出来るとは、さすがに思えない

 だが前回の対戦では、七回と三分の一を終えたところでは、まだ一人の出塁も許していなかったのだ。

 無四球で無失点。

 どれだけこの記録が続いていくのか、プロの世界を理解している者ほど、この成績は信じられない。

 ただし大介ならば許す、という伝説の終焉も待たれているのだ。




 同じ頃、他の球場でも試合は始まる。

 だがそれぞれの試合のベンチメンバー以外は、こちらの方の試合をテレビで見ていた。

 シーズンが始まって三分の二は消化され、まだ直史は無失点。

 無敗ならばまだしも、無失点である。

 こちらはそれに対して目立たないが、無四球の記録も続いている。

 こちらの記録を続けるならば、直史は大介と勝負しないといけない。

 それでも試合の勝敗と引き換えにするなら、歩かせることもあるかもしれない。

 普通ならばチームが歩かせてもおかしくないのだ。


「ないな」

 本日はローテに入っていないということで、わざわざ球場に見に来ていた上杉である。

「まあ、ないですね」

 ほとんど並ぶような位置に座って、三日後の先発の武史も座っている。

 この両者の間にはお互いの妻が、久しぶりの久闊を叙しているわけだが、完全にVIPの空間になっている。


 シーズン中に他のチームの試合を生で見るのか、と上杉は時々テレビカメラに映っているが、本人は気にしない。

「ないの?」

 恵美理の問いには、前の座席のツインズが首を振る。

「お兄ちゃんはしないね」

「それにベンチも敬遠はさせない」

「そんなことをされたら興ざめね」

 イリヤとしてもそんなことは期待していないのだが、彼女はこの期に及んでも、まだ野球の見方が分かっていない。

「でも審判がどう判断するかは分からない」

 瑞希はそう言うが、直史の考えは、別に歩かせるのは構わない、というものであることを知っている。


 ただ、大介に対しては、結果的に狙いすぎてフォアボール、というのはあるのではないかと思っている。

 もっともこれもまた大介は、際どい球はカットしていくかもしれないが。

「けれど点差がついたらどうなるかなあ」

 武史は樋口のリードと、それを理解している直史が、試合の流れを見て、そのコンビネーションを変えていくことを知っている。


 基本的には常に、完封を意識しているのが直史である。

 だが実際は絶対に点を取られないという考えでは、ピッチングの幅が狭くなってしまうのだ。

 点を取られることを覚悟した上で、ピッチングの幅を広げていく。

 そうすることによって逆に、点は取られにくくなる。

 何を投げてくるのか分からなければ、それだけバッターは狙い球を絞ることが出来ないのだ。


 武史の場合は序盤は、ナックルカーブやチェンジアップを多用し、打たせて取るピッチングを考えている。

 中盤以降は基本的に、ストレートのパワーだけで押し切っていく。

 さすがに直史ほどではないが、武史も一試合あたりのフォアボールの数は、二個に満たない。

 ストレートが低めに決まれば、まずおおよそのバッターは打てないのだ。




 試合の開始は18時。

 アウェイのライガースが先攻で、お互いの守備練習も見た。

 ブルペンを見ていた大介は、この試合自体は負けることを覚悟した。

(プレッシャーがかかってるよな)

 阿部のピッチングを見ていたが、普段よりも伸びがないように感じた。


 ピッチャーはデリケートだ。その日によってバイオリズムには違いがある。

 どんな日も安定して投げることが出来たら、それはもう化け物なのだ。

 上杉や直史だけではなく、真田もその意味では人外の部類に入る。


 しかし阿部はまだ人間だった。

 今年はこれまで11勝2敗と、間違いなくエース級の活躍をしている。

 だが投げあわなければいけない相手が、それ以上なのが不幸なのだ。

(まあチームが負けても、俺が勝てばいいんだ)

 大介はそう割り切っている。


 直史の記録は、誰かが止めなければいけないのだ。

 無敗記録ではなく、無失点の記録。

 大介だけではなく、今のプロ野球のバッター全員が、直史には勝てないということの証明だ。

 それもここまで、フォアボールを出さずにそれを達成している。


 直史は一度も逃げていない。

 ピッチャーという、常に主導権を握った存在が、常に勝負してきて勝っているのだ。

 ヒットは打たれているが、長打も数えるほど。

 点を取られないということ、そしてそのためにフォアボールで逃げないことが、直史の記録となっている。

 MLBでは古い記録に残っていないものもあるが、少なくとも残っている限りの記録では、既に抜いている。

 もちろん上杉の日本記録も抜いて、既にダブルスコアとなっている。

 世界のギネスに登録されているが、それがこの先どれだけ伸びていくのか。

(俺が止める)

 自分以外には止められないという自負を、大介は持っていた。




 前の対戦において、大介は自分が特別扱いされていると感じた。

 他のバッターに対しては使わない、タイミングを外すピッチングをしてきたからだ。

 いや他のバッターにも、分からない程度のタイミングずらしはしていたのだろう。

 だが大介に対しては、明らかに別の色のピッチングをしていた。


 試合前のわずかな投球練習では、マウンドの具合を確かめている。

 ここのところの直史は、ストレートが一度も150km/hを超えないまま、試合を終わらせることが少なくない。

 だが別に手を抜いているわけではなく、力だけを抜いているのだろう。

 必要なのは、失点を防ぐこと。

 ボールのスピードは手段であって、目的ではないのだ。


 先頭の毛利に対しては、どう攻めてくるか分かっている。

 最近は下手に組み立てても歩かせてしまうだけと分かって、積極的に勝負されることが多い。

 その中でも甘い球を打って、打率は三割に乗っている。

 そこから盗塁をするなり、そうでなくても足を使って、相手のピッチャーを揺さぶっていく。

 しかしそれも、塁に出られたらの話である。


 変化球二つの後のストレート。

 150km/hも出ていないそれを、毛利は空振りした。

(伸びてるんだろうな)

 コンビネーションを警戒したのか、二番の大江は初球から打っていって内野フライでアウト。

 もう少し飛んでいれば、なかなかおいしいところに落ちたのかもしれないが。

 これでツーアウトランナーなしで、大介の打席が回ってくる。




 マウンド上の直史は、静かだ。

 その肩が上下することもなく、ひたすらに静かだ。

 そして大介と対して、クイック気味に投げ込んでくる。

 インハイギリギリのボールを、大介は見逃した。

(いい感じのストレートだな)

 この日初めてというか、久しぶりの151km/hのストレートであった。

 球速はいらない直史が、球速を出して戦いにきている。

 なるほど本気だな、と大介は殺気をバットにこめる。


 二球目は、外にカーブを落としてきた。

 点で捉えればヒットになったかもしれないが、大介が求めているのはそれではない。

 期待値的に考えて、西郷まで回しても、ヒットを打ってくれて点が入る可能性は低い。

 甘く見ているわけではないが、直史を相手にしては誰もがそうなのだ。

 自分で決める。そのつもりで大介は立っている。


 三球目の外の球に、手が出そうになった。

 だがボールに、ストライクになりそうな気配がなかった。

 ベースの手前で沈む球はスルーで、これでボールカウントが先行する。

(今のも147km/hは出てるのか)

 ならば次は遅い球を投げてくるか。


 その読みは正しかった。

 斜めに入ってくるカーブは、バットが充分に届く。

 いや、内角に入ってきて、むしろ打ち頃。

 想像よりも、スピードがない。

 踏み込んだ足にブレーキをかけて、どうにかジャストミートする。

 しかしタイミングが速すぎたか、ライト方向の特大のファールにしかならなかった。


 一番打てたであろう球は、最初のストレートだった。

 大介はそれを承知の上で、一度バッターボックスを外す。

 追い込まれたが、ここで速い球を投げてきたら、それを打つことが出来る。

 カーブの残像を消して、もしまた遅い球が来ても、それはカットしてしまえばいい。


 何を投げてくるのか、楽しみにしている自分がいる。

 そして投じられたのは、これはスルー。

(打てる!)

 そう思ったが、ボールが来ない。

(チェンジアップか!)

 体を泳がせながらも、バットをグリップで保持して、ぎりぎりのところでカットする。

 左のファールグラウンドに飛んでいったボールを、サード村岡が追いかける。

 スライディングキャッチによって、見事捕球してのけた。


 一打席目は直史の勝利だ。

 サードが必死で追いかけたということもあるが、大介は泳いだスイングで打ってしまった。

 なんとかもう少し待てなかったのかとも思うが、あのチェンジアップなら仕方がない。

(今日は緩急で勝負してくるのか?)

 凡退しておいてなんだが、このままのピッチングをしてくるのなら、今日の大介なら打てる。

(一点、とりあえずホームランで点を取れれば、それで記録は切ることが出来る)

 そう考えている大介は、自分の思考が誘導されていることに気づかない。

 だがそれも無理はないのだ。

 直史からヒットを連打して、点を入れるというイメージが、全く湧かないのだから。


 下手をすれば、この試合に回ってくる打席は、あと二回。

 一番を打てばよかったかな、とも思う大介は、守備に意識を切り替える。

(阿部の調子があんな感じだと、守備の方でも活躍しないとな)

 そう考える大介の様子を、じっくりと眺めているのが、レックスのバッテリーであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る