第14話 限界を超えて

 大介は武史のことを、間違いなく日本でも、いや世界でレベルで見てさえ、トップ10には入るピッチャーだろうと思っている。

 だが彼との対決には、あまり高揚を感じたことはない。

 技術と経験、そして直感によって、対戦を楽しむことは出来る。

 だがそれ以上の、自分の限界を超えたところまで、それが届くことはないと思っていた。


 おそらく武史が、まだ自分自身の限界に、全く到達していないからだろう。

 限界を超えたさらにその先に、大介の求める領域がある。

 ほとんどの人間は、生涯にその境地に至ることはない。

 大介も一人ではそこへの扉を開けることは出来ない。

 上杉とならば可能だ。

 己の人間としての肉体の、限界を超える領域への挑戦。

 その場所に至ることは、究極の悦楽であるかもしれない。


 大介が思うに、おそらくは直史は、既にその領域に、より大介よりも近づいている。

 樋口というパートナーを得たということも理由の一つだろうが、高校時代からずっと行ってきた、常人とは違うアプローチでのピッチング。

 テクニックとコントロールに、パワーが備わったとき、本当の実力が発揮されることになった。

 今が直史の、その実力のピークだろう。

 その直史と戦うことによって、ようやく自分も到達することが出来る。


 しかし野球の神様は、まだ何かを迷っているようだ。

 あれだけ焦がれた対決なのに、まだ一試合しか戦っていない。

 それ以外は全て、他のピッチャーとの対決。

 だがその中で、感じていることもある。

 武史が兄と近くにいることによって、その潜在能力が本当に解放されつつあると。




 今年のレックスとの対戦で、ライガースは勝ち越している。

 歴史的な勝率を誇るレックスに対して、唯一互角以上の戦績を残しているのだ。

 しかし五勝四敗のうち二敗を、武史に喫している。

 しかも両方とも完封負けであるのだ。


 大介に打たれても、点に結びつけることはしない。

 それは武史ではなく、樋口のリードによるものであろう。

 だが樋口がリードしても、金原と佐竹は打ち崩すことに成功している。

 なのでやはり、武史の力は大きいのだ。

 対戦した大介がそう感じなかったのは、自分でも不思議であるが。


 雨で順延されたため、エースクラスのピッチャーはスライドして翌日の試合に登板することになる。

 球団や、選手の調子によっては飛ばすこともあるのだが、真田と武史の対決なのだ。

 両チームの、去年であればナンバーワンだったピッチャー同士の対決、

 あの夏の甲子園、武史が勝利したことによって、真田は甲子園の優勝投手に、一度もなることが出来なかった。

 しかしプロ入り後の実績を見てみれば、間違いなく真田もまた、10年に一人と言われるべき逸材。

 三球団が競合したが、その倍ぐらいいてもおかしくはなかったのだ。


 一回の表レックスの攻撃であるが、真田はあっさりと西片と緒方を打ち取り、ツーアウトで樋口と対決する。

 右打者であるということも関係するが、樋口は好投手真田を、比較的打ち崩している方だ。

 それでも打率は三割に到達しないあたり、やはり真田を攻略するのは難しい。

 今季も防御率は、今のところ1点台であるのだ。


 樋口は下手に手を出さず、真田のボールの球筋を見る。

 必殺のスライダーは、下手にバッターボックスの前で打とうとすると、確実に右方向へのファールになってしまう。

 バッターボックスの真ん中よりも後ろに立つ。

 それでもそのスライダーの軌道は、届かない外から懐へ飛び込んでくる。


 打球は最後に、セカンドゴロになってアウト。

 レックスの先制点を防いだライガースである。




 ピッチャーにとって最高の栄誉である沢村賞を、ルーキーイヤーに獲得した武史。

 その後も最高勝率や奪三振王などで、今では上杉とそのタイトルを分け合う活躍をしている。

 大介を真っ向勝負で抑えることの出来る、数少ないピッチャーの一人。

 それが世間一般の認識である。


 実際のところ武史は、自分が大介に勝っているとは思っていない。

 二打数一安打、四打数二安打と、打率を見れば完全に負けているのが分かる。

 それが点につながっていないのは、樋口がそう計算しているからだ。

 この初回の攻防、大事なのはまず大介の一発を避けること。

 基本的には歩かせることを嫌う樋口だが、武史の先発であれば、第一打席は敬遠気味に外で勝負する。

 

 樋口の見る限りにおいては、シーズンの上杉と武史を比べれば、普段は武史の方がパフォーマンスが高い。

 ただ本気の勝負の時の上杉は、完全にその姿を変えてくる。

 そんな姿を見せるのは、ほとんど大介相手だけであり、他のバッターはまず相手にならない。


 武史が限界までその力を出せば、大介相手でもかなり互角に近い戦いが出来るのではと思っている。

 ただしまだ肩が暖まっていない武史では、勝負にならない。

 大介にとっては165km/hのストレートも、普通に対処できるからだ。

 単に速いだけでは、棒球になるのが大介なのである。




 一回の裏のライガースの攻撃は、先頭の毛利を少し球数を使いながらも三振に取ってアウト。

 二番の大江は打ち上げて内野フライ。

 そしていよいよ大介である。


 この序盤の武史のストレートは、まだ魔球化していない。

 ただツーアウトなのでホームラン以外は、どうにかなると樋口は考えている。

 四番の西郷はともかく、五番のグラントはそろそろピークを過ぎている。

 ホームランを打つ長打力は衰えていないが、打率はもうかなり低い。

 日本でもう10年ほども働き、300本近いホームランを打っている。

 大介の後ろに置くバッターは、むしろ長打より打率が重要なのだ。


 普段の樋口であれば、大介が相手でも初回から勝負していく。

 だが今日はライガースの先発ピッチャーが真田なのである。

 国際試合でも真田と組んだことはないし、オールスターでも自然とバッテリーとして組むことは避けられていた。

 真田を打ち崩して何点取れるのか、正直に言えば自信がない。

 迂闊には大介と勝負出来ないのだ。

 

 アウトローとアウトハイを中心に、あとは逃げていくナックルカーブを投げさせる。

 完全に外での組み立てであるが、最後は内角ギリギリを攻める。

 しかしそのコースに対しても、大介は対応した。

 腕を上手くたたんで、バットの根元でジャストミート。

 打球はファーストの頭を越え、そのまま失速することなくフェンス直撃。

 あの弾道でどうしてあそこまで飛ぶのか、というスリーベースヒットであった。




 大介はホームランでさえなければいい。

 そう考えている樋口であるが、それでも今年の大介は異常すぎる。

 六月の打率五割オーバーというのは変態すぎたが、六月も四割を軽く超えて打っている。

 出塁率はまたしても六割オーバーで、そこから足を使われれば、あっさりと一点は入ってしまう。

 それでもツーアウトにさえしておけば、ほぼバッターとの対決でどうにか出来る。

 この初回の攻撃も、西郷を外野フライに打ち取ってスリーアウト。

 しかし次の瞬間には、二打席目の大介をどう抑えるか、考えている樋口である。


 左打者ばかりで固めているわけではないレックスは、それほど真田を圧倒的には感じない。

 だが普段は頼りになる一番の西片が、スライダーに翻弄されるのは困る。

 中軸がほぼ右打者ぞろいというレックスは、実は珍しい存在だ。

 どうにか真田を打ち崩さないと、おそらくライガースに一点は取られる。

 そしてその一点は、決勝点になってもおかしくはない。


 現代の野球においては分業制が当たり前だが、武史はもちろん真田も、完投能力のあるピッチャーである。

 ただし真田は、武史ほどの耐久力はない。

 なのでここで完投させるなら、次の試合には影響が残ることも考えなければいけない。

 今年の真田は既に11勝。

 例年ならば上杉に、わずかに離された二位といったところだが、今年の直史は新人として、上杉や武史を凌駕する一年目を送っている。

 どうすればあれに勝つことが出来るのか。

 ライガース首脳陣としては、頭の痛いところである。




 ライガースは他にも優れたバッターがそろっているが、樋口が徹底してマークするのは、三番の大介と四番の西郷。

 この二人の長打力は、フライボールを打たせる武史にとっては、ホームランを打たれてしまう可能性が高い。

 今年はここまで、12勝して無敗の武史。

 兄弟でどれだけ貯金しているのかと言いたいところだが、兄弟の貯金をなしにしても、圧倒的なのがレックスである。


 三回まではパーフェクトに抑えていた真田であるが、四回はワンナウトから緒方が内野の間を抜いて、この試合初めてのヒット。

 そして二打席目の樋口が回ってくる。

 内野ゴロを打ってダブルプレイにしない確率は、実は大介よりも優れた樋口。

 その樋口に対して投げたカーブを、真田は打たれた。

 センター前の打球で、ワンナウト一二塁。

 ここで四番の浅野と、レックスは先制のチャンスである。


 この浅野に対して、果敢に内角を攻めた後、高速シンカーで三振を奪う真田。

 そして左の五番には、必殺のスライダーでスリーアウト。

 ランナー二者残塁と、ピッチャーの制圧力が強すぎて、一人ランナーを出してもあまり意味がない。

 そして四回の裏は、大介の二打席目が回ってくる。

 ワンナウトからの大介を相手に、どう攻めていけばいいか。

 統計的にはナックルカーブを使えば致命傷にはならないのだろうが、大介がそれを待っていたなら、打たれる可能性はある。


 ただし四回ともなれば、武史のストレートも最高速に近くなってくる。

 二番からの打順だが、大江をあっさりと三振に取る。

 ストレートの表示が167km/hと出て、甲子園の観客席もざわめく。

 武史のプロ入り後の最高速は169km/h。

 上杉に次ぐ、そして史上二人目の、170km/h台さえ期待される。

 もっとも本人は、調子に乗れば大介に打たれることを、しっかりと理解しているが。


 ナックルカーブは初球に使った。

 逃げていく球を見送って、これはゾーンから外れる。

 おそらく大介が腕を伸ばして打てば、ヒットを打つことは出来たかもしれない。

 だがそれは、狙っていたものとは違う。


 ボール球に手を出してヒットを打つのではなく、この場面ではツーストライクまではホームランを狙っていく。

 武史のボールは大介から三振を奪うことも出来るだけに、勝負してきてくれる可能性はたかい。

 そこを打つのが、大介の今の考えである。


 樋口のサインに、武史は頷く。

 そして投じられたのは、高めに浮いたストレート。

 大介の鋭いスイングが空を斬る。

 169km/hの表示に、スタンドから大きなざわめきが聞こえた。




 高めに外れたボール球でも、大介は打てると判断したのだ。

 だがそれを越えて、ストレートは樋口のミットに収まった。

 力の勝負かと、大介は楽しくなる。

 だがすぐに頭は醒める。キャッチャーは樋口なのだ。


 三球目は内角に入ってきた球が、手元でわずかに変化した。

 160km/hオーバーのツーシームは、ファールグラウンドに弾き返される。

 これでストライクカウントでは追い詰められ、あと二球はボール球が使える。

 こういう時も樋口は、遊び球を使わずに勝負してくるはずだが、ここではそれはないかな、と大介は感じる。


 四球目は、ストレート。

 大介の予想を外したそれは、本当は振らせるつもりだったのかもしれない。

 高めに外れていて、これでツーツーの並行カウント。

 今のは打てたかな、と大介は思った。


 高めなら打てるという意識を、大介に印象付けたはずだ。

 だから今度は、さらにボール半分、高めに外したストレートを要求する。

 前の球の印象が残っているなら、これも振ってくるだろう。

 そしておそらくは微調整がつかず、当たっても外野フライまでで抑えられる。


 武史の指先から放たれたストレートは、この日一番の伸びを見せた。

 そしてそれは大介のスイングに当たり、高く上がる。

 予想外だったのは、その速度と高さ。

 想像以上に高く上がったボールは、レフト方向に飛んでいく。

 遊び心に富んだ風は、大変な気分屋だ。

 普通なら外野フライだろうという高さのこの打球を、レフトはフェンス際まで追った。

 そしてグラブは届かず、ボールはスタンドに入った。




 なんであれがスタンドに入るんだ。

 あまりにも理不尽なパワーに、武史よりもむしろ、樋口の方が呆然としていた。

 確かにレフト方向はライト方向に比べれば、向かい風の影響は受けにくい。

 だがあれだけ高く上がったなら、そもそも外野の定位置ぐらいでキャッチできるだろうに。


 滞空時間の長すぎるホームランに、樋口は大きくため息をついた。

(まだ一点だ)

 真田からは右バッターの多いレックスは、だいたい一点は取れるはずなのだ。

 そう樋口は考えるが、武史との投げ合いとなっている真田は、普段とは気合の入り方が違う。

 結局この一点が、決勝点となった。

 ただし真田はこの試合を完封したのが響いたのか、少しローテを飛ばすことになる。

 負けた武史は七回で降板し、レックスはさらに一点を取られたが、武史はローテを外れることはなかった。


 翌日の試合も、ライガースの山田相手に、レックスは敗北する。

 一試合目が雨天中止であったため、ライガースとの二連戦は、連敗となった。

 この年、レックスが連敗をするのは三度目。

 そして対ライガース相手には、4勝7敗である。


 他の確実に勝てる相手には、絶対的な勝率を誇っているレックス。

 しかしながらライガースだけは、そのレックスを相手に優位にシーズン戦を進めている。

 それはこの二年、ペナントレースはレックスに及ばずとも、クライマックスシリーズで二年連続で下克上を果たしている、ライガースを象徴するような試合であった。


 金原、佐竹、そして武史と、エースクラスのピッチャーが投げて負けている。

 もちろん勝っている試合もあるのだが、吉村のようにだましだまし使っているローテ陣を除いては、敗北していないのは直史一人。

 しかも勝った試合は、真田との投げあいであった。

 七回三分の一をパーフェクトに投げて、そのリリーフの豊田と鴨池もパーフェクトリリーフ。

 やはり怪物を倒せるのは怪物しかないのか。

 レックス首脳陣としては、頭を悩ませるところである。


 樋口としては、プレイオフまでにもう一度必ず、直史で対戦しなければいけないと考えている。

 もしもプレイオフにようやく当たって、その時に点を取られたら、もう取り返しがつかない。

 だがシーズンの間に点を取られるなら、なんとか修正が出来る。

 エースの力に頼るだけとなってしまうが、どうしようもないことだ。

 真田、山田、阿部といったあたりのピッチャーと勝負するなら、こちらもエース級のピッチャーをそろえ、ある程度の打撃戦を想定しないといけない。

 それでも直史が点を取られるかは、微妙なところであるが。


 灼熱の八月を前にして、首位レックスは二位ライガースとのゲーム差を縮められた。

 だがそれでもまだ、首位を走るのはレックスであることに変わらない。

 ただこの対決は、どうしても不安を残す。

 統計的に強いのはレックスだが、直接対決ならライガースが勝つ。

 この印象をどうにか払拭して、プレイオフに進出しないといけないであろう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る