第9話 爆発
大介の爆発が止まらない。
神戸オーシャンウェーブとの試合では、三試合で六度も歩かされたものの、そこから盗塁数を伸ばしてきた。
さらにわずかに勝負してきた打席では、確実に長打を狙っていく。
三試合で、わずか七打数なのにホームランは二本。
交流戦はここまで九勝三敗。
レックスがそれ以上の成績を残しているが、それこそ本当に異常なのである。
交流戦五つ目のカードは、東北ファルコンズ。
そしてここで大介は、淳と対決することになる。
第一戦でもホームランを打った大介であるが、淳との対戦成績は、あまり良くはない。
日本シリーズにも出てきていないので、交流戦で対戦するか、オープン戦で対戦するのみである。
まだ淳はオールスターにも出ていないので、本当に限られた数打席だが、ホームランを打てていない。
いや、10打席も勝負していないのに、相性もくそもないのかもしれないが。
左のアンダースローのボールの軌道は、NPBにおいても淳だけのものだ。
このオンリーワンの武器を使って、普段はナチュラルな変化球で凡打を狙う。
そしてピンチになればストレートの速度を上げるのだが、これがかなり打ちにくい。
大介も引きつけて鋭く打つのを心がけて、ようやく確実にヒットを打てるというものだ。
ただしこのピッチングはあくまでも軟投型のピッチング。
強力なバッターを打ち取ることがある反面、さほどバッティングに優れていないバッターでも、当てにいくことはそこそこ出来る。
よって案外ランナーは出るし、フォームの動きが大きいため、盗塁はしにくい。
淳がサウスポーでなければ。
サウスポーから盗塁はしにくいというのは、本当なのかどうか。
確かに牽制球がすぐに投げられるという点では、ピッチャーにとってはサウスポーというのは有利であるし、サウスポーからは走りにくいとはっきりデータも出ている。
アンダースローのフォームと球速で、盗塁のしやすさはわずかに上がる。
しかしそれがサウスポーであるとそもそも牽制で刺されやすい。
このあたりから淳は、総合力の高いピッチャーになっているのである。
対するライガースは、イニングイーター大原が先発。
実は淳と大原は、ある部分が似ている。
それはある程度の失点はしてしまうという点だ。
大原は体力に任せて長いイニングを投げ、負けていてもそこから味方が逆転するまで投げることが出来る。
淳はある程度打たせるピッチングであるため、大量点は取られないが完封も少ない。
肩への負担が少なく、長いイニングを投げられるというところも、似ているだろう。
アンダースローは下半身が疲れるのだ。
今の淳にとっては、スラッガーが多いというだけではなく、どこからも打ってくるライガースは相性が悪い。
軟投派に技巧派の混じっているスタイルからすると、大振りしてくる打線はかなりのカモであるのだが、大介以外にも西郷は三割40本を打っていて、その打球のスピードは、パワーだけで内野を抜けていくのだ。
ただ出塁率で勝負するタイプのバッター相手なら、むしろ危険である。
淳の投げるボールは軌道が特殊なだけに、審判が誤審をしてくる可能性が高いのだ。
ボール球をストライクと判定されたり、ストライクをボールと判定されたり。
今日の場合はストライクが多くなっている。
大介はこの試合、上手く合わせてヒットを打ち、打点も稼いだ。
しかしながらファルコンズ打線が、それ以上に点を取る。
ランナーを出してもなかなか失点をしない淳は、このチャンスに最後まで完投した。
6-3でファルコンズが勝利。
しかしこれでも交流戦全体で見れば、ライガースは圧倒的に勝ち越している。
第三戦は、エース真田が投入された。
おそらく交流戦の優勝はレックスになるだろうが、それでも出来るだけゲーム差は縮めていかないといけない。
大介はもう、完全に勝負を避けられている。
それなのにランナーさえいれば、ボール球でも打ってしまう。
そもそも真田が投げるので、それほどの圧倒的な得点は必要ない。
だが大量の点差をつければ、早めに真田をリリーフにつなげることが出来る。
今年はとにかく、レックスのピッチャーの数字が良すぎる。
ライガースの猛獣打線相手でも、完封してしまうピッチャーが二人。
監督の金剛寺はこのレックスの防御率を、難しい顔で見ている。
ペナントレースを制するには何が必要なのか、もしくは下克上狙いをしていくのがいいのか。
過去二年、ライガースはクライマックスシリーズで、下克上でレックスを倒して、日本シリーズに進出した。
そして二連覇を果たして、今年はもちろん三連覇を狙っている。
だがレックスは武史に加えてもう一人、ライガースの打線を抑え込んでしまえるピッチャーを手に入れた。
リーグ優勝をしていれば三勝すれば、日本シリーズに進める。
こちらが真田に投げさせても、12回を無失点で抑えられれば、一位で進出しているチームは事実上の一勝。
この安定感を崩すのは難しいとしても、どうにか攻略法は考えていかないといけない。
この第三戦も勝負を避けられまくった大介であるが、足を使って相手ピッチャーを翻弄。
二回ホームベースを踏んで、勝利に貢献した。
真田も一失点の完投勝利で、今季は早くも10勝目。
キャリアハイの19勝を上回るペースなのだが、上杉が10勝1敗、直史と武史が10勝0敗と、ピッチャーの数字がバグってしまっている。
上杉さえいなければ、と言っている間はまだ平和であったのだ。
レックスは他にも、金原が10勝1敗、佐竹が9勝1敗と、完全にピッチャー陣がバグってしまっている。
ピッチャーが強力であるということは、それだけ短期決戦にも強いということ。
佐藤兄弟が完投する数を増やしてリリーフを休ませ、そのリリーフをしっかり使って金原と佐竹が勝ち星を伸ばす。
途中復帰の吉村の勝ち星も望めるため、その制圧力は尋常ではなくなっている。
これをライガースの蹂躙力でどう粉砕するかが、今年の流れかと金剛寺は見えてきた。
かくして交流戦は終わった。
ライガースの成績は全球団に勝ち越し、14勝4敗。
普通ならばこれで充分に優勝であるのだが、レックスの安定感はさらにその上を行く。
奇跡じみた勝率によって、レックスは交流戦優勝。
そして二位のライガースとの間に、3.5ゲーム差をつけたのであった。
改めてここまでのライガースの成績を見れば、勝率は0.702と、圧倒的に優勝してもおかしくない数字を叩き出している。
だがレックスの勝率は0.797と、とてもプロ野球の数字とは思えない勝率を誇っている。
上杉は別としても、この二チームの投手陣を見れば、その強さの秘密は分かる。
レックスは
直史 11勝0敗
武史 10勝0敗
金原 11勝1敗
佐竹 10勝1敗
古沢 8勝3敗
吉村 4勝1敗
今年は八人が先発として投げているが、四者の数字がすさまじすぎるのだ。
古沢の数字さえも、一年を通して投げて、これぐらいで終われば御の字である。
これだけしっかりと勝ち星がつくのは、もちろん先発ピッチャーの力もあるが、リリーフが打たれていないことも示す。
豊田が18ホールド3セーブ、利根が13ホールド、何より鴨池が32登板で28セーブ。
鴨池には無理をさせてはいないはずだ。
だが三点以内の点差の試合で、この七回から九回までのピッチャーたちが逆転負けをくらったのは、利根が一度だけなのである。
先発の勝利がつくのは、ホールドとセーブが多くないといけない。
勝ったまま七回に突入すれば、ほぼ負けないことを示している。
これだけリリーフ陣が結果を残せているのは、連投などがそれなりに少ないこともある。
直史と武史が19完投もしているため、そこでリリーフ陣は休めるのだ。
そして直史は、完投がイコール完封となっている。
いまだに防御率0の記録は更新中である。
102イニングと三分の一を投げて、自責点は0で、そもそも失点が0と、記録のどこかがバグっているのかと、何人もが計算をしなおす。
間違ってはいない。直史は延長まで完投した試合も含めて、一試合も失点していないのだから。
対するライガースも、悪いわけではない。
先発だけを見ても、阿部が8勝2敗、真田が10勝2敗、山田が7勝3敗と、しっかりと貯金を作っている。
キャッチャーの差なのかと思っても、去年までのレックスは、さすがにここまでの勝率は誇っていなかった。
直史が一人入っただけで、ここまでチームが変わったのだ。
要因的に考えるならば、直史が完投勝利を続けているので、その分リリーフが休める。
リリーフが休んでいるため、他の先発のピッチャーは球数を見て、リリーフに無理なくつないでいける。
そのリリーフに疲労がたまっていないので、しっかりと抑えることが出来る。
一人のピッチャーの存在が、ここまでチームを変えてしまったのだ。
今年は交流戦の予備日のため、四日間の休みがあるライガースである。
もっともレックスの方は雨天順延が一度あったため、そこで一日を消費する。
六月中には共にあと二試合、リーグ戦が行われる。
そこで何をしようと、レックスとライガースの順位は逆転しない。
これはいったい、どうしたらいいのか。
そもそもどうにかする方法があるのか。
しかし直接対決だけを見れば、実はライガースが5勝4敗で勝ち越している。
金原と佐竹に一つだけの黒星をつけたのが、ライガースなのである。
ただし直史と武史には、阿部と真田と大原をぶつけて負けている。
佐藤兄弟からは、今年はまだ一点も取れていないのがライガースなのだ。
主砲である大介は、武史に対して六打数三安打と悪い数字ではない。
だがそれが得点につながっていないのは、他のバッターを封じられているからだ。
そして一度だけあった直史との対決では、三打席を封じたれた。
もしもプレイオフに進んでも、この二人をどうにかしない限り、ライガースは日本シリーズに進めない。
攻略すべきは佐藤兄弟もそうであるが、おそらくはそれ以上に樋口である。
レックスのピッチングコーチやバッテリーコーチには、そこまでピッチャーをコントロールすることは出来ていなかった。
明らかに樋口が入ってから、ピッチャーの数字が良化している。
直史と武史はまだしも、金原と佐竹はもう少し、数字が色々と悪くてもおかしくはない。
たとえば金原は防御率が1.98と、完全にスーパーエースクラスの数字だ。
佐竹も2.34とかなり良い数字だがそれでもここまで勝ちがつくものか。
ただこの防御率を見ても、武史は0.18で直史は0と、完全に頭のおかしな数字にはなっている。
試合の状況を見て、ピッチャーにどういう球を要求するか、考えているキャッチャーが優秀なのだ。
「真田の方が佐竹と金原より数字はいいはずなんだが……」
休み中も首脳陣は、これまでのシーズンのデータを見て、休み明けからの対戦を考えていかないといけない。
全体はともかくバッテリーに関しては、島本に任せているのが金剛寺である。
島本も任されて、確かに色々と考えてはいる。
「樋口になってから、防御率が一点以上下がったからな」
眉間に皺を寄せて考える島本は、最近少し老眼が入ってきた。
チーム全体の防御率を見るなら、レックスが2.27でライガースが3.02と、ライガースの方も充分すぎると言えるほど低い。
なお得点力で言うなら、ライガースの方がレックスよりも、0.7点ほども高い。
ピッチャーと守備のレックスに、打撃のライガース。
だがライガースもピッチャーが悪いわけではないし、レックスも打てないわけではない。
とにかく直史と上杉が異常値を出していて、準異常値とも言える武史がいるため、この数字になっているのだ。
誰かが怪我でもしない限りは、この無茶苦茶な偏りはなくならないのではないか。
島本はそう考えつつも、ライガースの防御率がここ最近、つまり孝司が正捕手になってから、やや改善していることも発見する。
防御率はピッチャーの力量を測るためには、一つの指標であるにすぎない。
これが高くても援護が多ければ、ピッチャーの勝ち星は増えるのだ。
ただしチーム全体としてみた場合は、防御率は分かりやすい指標になる。
六月が終わって七月に入れば、今度はオールスターがやってくる。
完全にセ・リーグがパに優位のオールスターであるが、そこにどれだけのピッチャーが呼ばれることか。
とりあえずキャッチャーは樋口が完全にトップを独走しているが、ピッチャーの方は直史と上杉がツートップである。
ただ今年は初年度ボーナスにパーフェクトピッチなどがあったため、直史が最後まで票を伸ばしそうだ。
昨年リーグ戦で二位のチームであるため、金剛寺もセ側のベンチに入ることになる。
そこで改めて、レックスの選手たちに接することになるだろう。
ともあれ大事なのは、そのオールスターまでの数試合で、どういう結果を出すかだ。
わずかな期間ながら選手は調整が出来るため、ここでリフレッシュしてくる者も多い。
だが中には緊張の糸を切らして、成績を落とす者もいる。
そしてそれはオールスター期間中でも同じことなのだ。
二つのチームが歴史に残る数字を叩き出している、この混沌としたシーズン。
レックスは首位を走っているが、ライガースとの直接対決の結果を見れば、圧倒的な優位でもない。
先の見えない展開に、両チームの首脳陣は頭を悩ませるのであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます