第7話 止まらない獣

 レックスとの三連戦を勝ち越しながらも、まだ首位が逆転することはない。

 ライガースは次に、上杉の離脱しているスターズとの戦いに入る。

 だが上杉が離脱していることで、逆に結束力が高くなっている。

 教祖は死ぬことによって信者の結束を固めるとも言われるが、上杉は別に死んではおらず、ただ戻ってきたときに順位を落としていたら情けないという、選手たちの意地が優ったのだろう。

 そんなスターズを相手に、負け越したライガース。

 一方のレックスは、ライガースに負け越してから逆に、連勝街道を走っている。


 スターズとの次に対戦したのはタイタンズ。

 ここでライガース打線が、今季最大の爆発。

 三試合で22点の猛攻で、完全にタイタンズを粉砕。

 そして五月最終日のカップスとの試合も制し、四連勝となった。


 首位レックスとの差は2.5ゲーム差。

 ただそんな中でも、大介の打撃成績は絶好調である。

 直史に抑え込まれて調子を落とすかと思ったら、むしろ逆である。

 力のセーブの仕方を忘れたかのように、長打を連発。

 勝負を避けられることが多くなったため、さすがに四月に記録した月間17本塁打よりは数字を落とした。

 だが打率や長打率、OPSは伸ばしている。

 五月は打率0.486 出塁率0.655 OPS1.83

 人間をやめているにもほどがあるだろう。


 ちなみに日本の月間本塁打記録は18本であるので、大介はまだこれも抜いてはいない。

 大介の本当に恐ろしいところは、スランプやバイオリズムの低下がなく、安定して打てることだ。

 もっともこの二ヶ月で、ホームラン31本、打点80と、特に打点が危険な領域に入っている。

 56試合でこの数字であるのだから、打点が200点をオーバーする可能性が現実的になっている。

 どれだけ勝負強いのか、といわざるをえない。


 連続試合安打35試合連続の日本記録は、直史によって止められてしまった。

 だがそこからまた、二打席しか勝負されなかった試合でも、一本はヒットを打つ。

 五月の終了時点で、また20試合連続安打と、直史以外には抑えた者がいない。

 もちろんリリーフ陣の中では、抑えた者はいる。

 だが一試合を通じて本当に抑えたのが、直史だけであるのだ。


 上杉の存在に、武史がレックスに入り、そして直史までもが入団。

 これだけ強力なピッチャーが集まれば、普通は他の球団は打撃成績を落とす。

 だが大介は逆に、これらのスーパーエース級を想定してしまうのか、信じられない記録をどんどんと出しているのだ。

 少しは手加減しないと、もっともっと歩かされる数は増えていくだろう。

 だが大介が止まらないのだ。


 これまでも核弾頭のような破壊力を持っていた。

 だが今はその爆発が、周囲にも伝わって打線全体が爆発している。

 平均点だけを出せば、むしろ五月は数字は下がった。

 なぜなら上杉や直史などと、当たる試合が多かったからである。

 だが弱いピッチャーと当たった場合、その破壊力が猛威を振るう。


 特に大きいと思われた要素は、やはり打線に孝司が加わったことだろうか。

 ピッチャーからも評価は上々で、それ以上にバッティングの数字が優れている。

 キャッチャーでは走れるタイプなので、二番に持ってきてもいいのでは、という声さえ囁かれている。

 二番に入っている大江は現在32歳。

 まだ衰えが顕著に見えるような年齢ではないが、こういうものは個人差がある。

 金剛寺などは40代になってもクリーンナップに相応しい数字を残していたが、これは例外的なものである。

 別に特に練習をサボっていなくても、老化の早い体質の人間というのはいるのだ。


 まだ首脳陣は踏ん切りがつかないが、観察力に優れた孝司を二番に置くというのは、島本も意外といいかもしれないと思っている。

 ルール変更により体格ではなく敏捷性のキャッチャーが増えたので、自分の若い頃とは違う考えでいかなければいけない。

 風間を放出し、滝沢は控えとして入っているが、完全に正捕手は孝司に奪われたような形だ。

 数字で差がはっきり出ているのは、残酷である。




 六月に入ればすぐに、交流戦を迎えることになる。

 三連戦の第一線を素直に落としたカップスは、その後も調子が上がらない。

 ライガースは第一戦目こそ山田が先発であったが、二戦目と三戦目はやや落ちる裏ローテなのだが、それでもライガースの打線がそれを援護する。


 三角トレードによって、ライガースが手放したのは、直前になって飛田よりもさらに実績のある琴山となった。

 実績と実働年齢と、ライガースにとってはやや痛い放出ではあった。

 先発の飛田は一回にいきなり先制の援護点をもらったので、気楽に投げることが出来る。

 中継ぎとしての経験が長いが、先発としての実績もそれなりに残している飛田。

 だが基本的にはロングリリーフで使うことが多く、セットアッパーとしても微妙な成績を残している。

 チームに対する貢献度は、そのイニング数を見れば確かに高く、年俸も3000万を超えている。

 それでも首脳陣は、先発にもう一枚使えるピッチャーがほしいのだ。


 この試合、大介は五打席回ってきたが、二度は敬遠された。

 ランナーが二人いてツーアウトの二三塁だったりすると、100%敬遠されると言ってもいい。

 上杉ならば敬遠しないだろうが、上杉ならば大介の前にランナーをためるピッチングをしない。

 残りの三打席は全てジャストミートして、ソロホームランとタイムリー一本。

 アウトになった打球も、ライナー性の打球がライトのグラブに突き刺さったものであった。


「この時期に32本目か……」

 首脳陣も呆れるが、特にバッティング関連のコーチ陣は頭を抱えるしかない。

 彼らは大介に対して、何も指導も助言も出来ていないからだ。

 大介の九年目、これが終われば海外FA権が発生する。

 去年の年俸更改などでは、複数年契約を打診したと聞いている。

 だが大介はいつも通り、一年ずつの成績に集中したいと、それを断っているのだ。


 ハングリー精神とはまた違う、安心したくないという精神。

 結果的に七年目も八年もも、やや成績は低下した。

 大介のキャリアハイは、四年目か六年目。

 だが去年の六月以降の成績を見ると、今年がそのキャリアハイを行進するかとも思われた。


 四年目は打点とホームランの記録を更新し、自己最多の盗塁も記録した。

 OPSが一番高かったのがこの年である。

 六年目は打率とホームランの記録を更新した。

 特にホームランは、神の70本台へあと一本であった。


 七年目と八年目は、打者五冠を取りながらも、この六年目よりは成績を落としている。

 さすがにこれで完成形だろうと思ったら、この九年目でさらなる成長を遂げている。

 打率、打点、ホームラン。

 この三つを同時に更新したとしたら、いったいどうなることなのか。

 ただしフォアボールや敬遠の数もかなり多く、そこは四番の西郷の力に頼ることが大きい。

 ライガースの猛獣打線は、孝司が入ったことで完成したと言えるのかもしれない。

 先頭打者の毛利と、守備職人の石井以外は、全員が二桁ホームランを打っていく打線なので。

 ちなみに毛利も二桁近くは打てるので、石井以外のところでは、ピッチャーが休めなくなっている。



 

 六月に入り、いよいよ交流戦が始まる。

 ライガースの初戦三連戦は、アウェイでのマリンズとの対決となる。

 だがことライガースにとっては、特に大介にとっては、マリスタは敵地ではない。

 夏の高校野球、千葉県大会の決勝などは、このスタジアムにおいて行われた。

 そしてそこでも大介は散々にホームランを打っているため、地元の人気が凄いのである。

 個人的にも大介は、風の向きでホームランが出にくくなるというこの球場を、嫌いではない。

 大介の打球はライナーの軌道を描いて、マリスタのスタンドに突き刺さるからだ。


 これが昼間だったら、もっと嬉しいのにな、と思う大介である。

 高校時代、甲子園を目指して試合をして、その中で一番大きかった球場が、このマリスタなのだ。

 プロ入りしてからも交流戦では、大きな声援を受ける。

 関東に来ればたびたび、ダースベイダーのテーマが聞こえてくる。

 特にマリスタでは、間違いなくトランペットを吹いてくれる人がいる。

 お返しとばかりに、大介はホームランを打っていく。

 

 マリンズは去年、ジャガースのチーム再建期間を狙うかのように、リーグ優勝を果たした。

 最も去年はパ・リーグは、ジャガースがクライマックスシリーズに出られなかったり、福岡が復調してきたりと、なかなか読めないシーズンではあった。

 日本シリーズに進んできた福岡を粉砕して、ライガースは二連覇を達成。

 両方ともリーグ戦では二位からの下克上である。


 織田がMLBに行ってしまい、マリンズは普通なら弱くなると思われた。

 だがスター選手がいなくなったのに、むしろ強くなったのだ。

 正確には周りがもっと弱くなったのではとも言われるが、それでも優勝出来たことは間違いない。

 もっともこのシーズンは、ジャガースとコンコルズが、チーム再建を果たしてトップ2を走っている。


 マリンズがまた強くなるには、時間がかかるかもしれない。

 そして二戦目、ライガースは地元の千葉出身の大原を先発に出す。

 大介と同期入団で、同じ千葉県の高校卒業。

 山倉が去った今は、一人だけの同期である。

 因縁と言うなら大原は、このマリスタで散々に白富東に打ち砕かれていた。

 その中にはマリンズで上位を打つ鬼塚もいる。


 織田がいなくなったマリンズが、それでも強かった理由の一つ。

 毎年、そろそろこの金髪やめたいんですけど、と言う鬼塚は、こちらも既に立派なパパさんである。

 娘にデレデレのマイホームヤンキーは、チームをまとめあげるのに役に立つ。

 だがそんなチーム力を粉砕するほど、ライガースは圧倒的な打力を誇る。


 そして三戦目は真田が先発。

 交流戦の結果がほとんどであるのだが、真田はやたらとマリンズと相性がいい。

 この試合も散発三安打の完封という結果を残し、ライガースはこれで三タテ。

 交流戦前のリーグ戦から数えて、これで九連勝となったのである。




 試合後に誘われて、大介は鬼塚のマンションを訪れた。

 他には一人、鬼塚からは後輩にあたる孝司も一緒に来ている。

「なんか今年のライガース、鬼みたいに強くありません?」

 多少泣きが入っている鬼塚だが、その気持ちは分からないでもない。

 ピッチャーは勝率の高いエースクラスが三人もいて、裏ローテも弱くはない。

 そして打撃が鬼のように強く、とくにこの連勝が始まって数試合は、五点以上を取っている。

 大介は三試合連続のホームランで、既にその数を35本にまで伸ばした。

 まだ61試合目で、35本のホームランである。


 大介としてもやはり、孝司が入ってから、投手陣が気持ちよく投げているのが分かる。

 風間と滝沢の二枚体制では、どうしてもベンチからの指示に頼るところがあったのだ。

 孝司はベンチの指示を無視するわけではないが、キャッチャーとして実際にボールを受けている立場から、導き出す最適解が違う。

 ピッチャーとしては島本からずっと続くリードのシステムが、孝司となって変わった。

 それだけで新鮮味を感じている者もいるのだろう。


 そして話題は、今年のレックスの強すぎ問題へと移る。

 元々レックスはこの数年、失点の少ないチームとなっていた。

 樋口が正捕手となってから、防御率は明らかに改善したし、またピッチャーの起用も上手くいっている。

 直史、武史、金原、佐竹の四人が、特に勝率の高いローテである。

 特に直史、武史、佐竹の三人は、今年まだ負け星がついていない。


「今年って、セの投手タイトル、えげつないことになりません?」

「まあな」

 ライガースも真田がこの時点で八勝二敗と、順調な成績を残している。

 だが上杉に直史、そして武史がとんでもないパフォーマンスを発揮している中で、実はハーラーダービーのトップを走っているのは佐竹であったりする。

 上杉と武史は怪我で離脱したことがあり、直史も少し間隔を空けた。

 その間に佐竹が順調に投げていて、八勝0敗とトップを走っているのだ。

 もっとも沢村賞の選考では、直史の方が上をいくだろう。

 佐竹はここまで、まだ一度も完投勝利がない。

 昨今の先発としては珍しくないのかもしれないが、防御率などでも圧倒的に劣る。


 おそらく今年は直史が、勝ち星、勝率、防御率、完封などで沢村賞を取るだろう。

 最多奪三振に関しては、上杉と武史の争いになるだろうか。

 上杉が離脱してしまったのが、競争者を減らすこととなってしまった。

 ただ直史も上杉との対決の後は、ローテを飛ばしていた。

 とんでもないピッチャーの潰し合いによって、それぞれのタイトルの候補者が拡散してしまうのだ。


 他に話し合ったことは、大介のMLBへの移籍である。

 去年の年の瀬も、このあたりのメンバーは集まったのだが、その時は直史の入団が大きな話題の中心となっていた。

 今年の大介の打撃成績を見ていると、もう日本でやることといったら、ごく限られたピッチャーとの対決しかないように思える。

「ないな」

 大介は明確に否定する。

 ずっと望んでいた、強大なピッチャーとの対決。

 武史が入って直史が入って、そしておそらく今年で真田が移籍する。

 大介を抑えられるピッチャーが出てくれば、それを打ち崩すために大介は、さらに高いパフォーマンスを発揮するだけである。


 上杉も直史も、MLBなどには興味がない。

 ならば大介も、わざわざ海を渡る必要はない。

 よってこの不世出のバッターは、日本にずっととどまることになるわけだ。


 MLBに大介が行けば、どういう活躍をするのかを見てみたい気はする。

 だが海の向こうには、上杉も直史もいない。

 国際試合で無敗の二人がいる、今の日本球界は、確かに過去最高レベルで、ピッチャーの揃った状態にあるのかもしれない。

 渡米した東条が活躍していることなどを見ても、それは確かだ。

 引退した柳本も、ローテの中では活躍していた。

 ただし大介が、バッターとして渡れば、どれだけの活躍を見せてくれるのか。

 どうしてもそのあたり、海を渡るほどの踏ん切りがつかない二人は、色々と妄想してしまうのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る