挿話 フォート家の家令(1)

 私は、フェリシアン・フーシェと申します。

 エクサ王国東部大領地ロタール公爵領領主・防衛地区バラン辺境伯であり、王国の魔術の歴史を担う魔術師の家系でもあるフォート家当主に、家令として先代の頃から四十九年お仕えしている者です。


 私の遠い先祖は魚の精霊と交わったそうで、私はその先祖返り。

 なんとなく平べったいと評される顔の左頬には鱗のような痣を、手の指と指の間にはごく小さなひれもございます。見た目は六十代そこそこに見えるそうですが、八十を越えております。

 長命の傾向を持つ先祖返りは、普通の人より緩やかに老いまた長生きするのだそうです。

 ですから私の実年齢を知って働き過ぎを気遣う者の心配はありがたいものではあるものの、私はまだまだ現役使用人として当面元気に働けると存じます。

 むしろ下手に日課が狂えば、変調をきたしてしまいかねません。

 思うに私の御先祖の魚の精霊とは、泳ぎ続けないと死んでしまう類の魚だったのではないでしょうか。

 それほどに、わたしはこの屋敷での家令という仕事を愛しているのです。

 二代に渡り私を召抱えてくださっている、怖ろしく、お優しく、ひどく不器用な旦那様にお仕えしご満足いただくこの仕事が――。


 さて、お屋敷に関する全権を、当主である旦那様よりお預かりしている家令の朝は早うございます。

 まだ暗いうちに身支度を済ませ、夜明けの頃には仕事にかかります。

 まずはその日の仕事の確認です。

 執務室の鍵を開け、執務机について昨晩書いた日誌の見直しや旦那様や奥様のご予定を確認します。執務室には、旦那様のお作りになった“箱”と呼ばれる魔術具が複数設置されており、屋敷と各地を繋ぐ“箱”によって届く手紙や荷物を確認をして片付けねばならない仕事を整理します。


 仕事の確認している間に朝のお茶を運んでくれるのは、夜番の小間使いであるヴェルレーヌです。

 彼女の入れてくれたお茶を飲みつつ、私は夜の間の屋敷の状況や彼女の仕事の報告を聞きます。

 

「昨晩も特に問題ございませんでした」


 金髪碧眼で色白の儚げな美人であるヴェルレーヌは、公爵領の隣の領地を治めていた元男爵家令嬢。

 その物腰も言葉遣いも大変優雅ですが、なかなかに癖のある人物です。

 彼女の特徴についていくつか挙げるとすれば、まずは彼女が夜番である理由のその体質でしょう。

 陽の光に大変弱く、その青白い肌は短時間で火傷のようになってしまうため、日中はカーテンを閉め切った自室で眠っているか大人しくしています。

 基本的に彼女は勤務時間以外は引き篭りです。

 とにかく屋敷の人間ともろくに会うこともなく、眠るか読書やなにか彼女の趣味を満喫するのが至上といった女性です。

 与えられている仕事は真面目に行いますが、それは自分が好きにさせてもらえている対価で勤めているといった節があります。


 この屋敷に来る前の彼女の話です。

 ヴェルレーヌは、ご両親を馬車の事故で亡くしました。

 彼女しか子供のいなかった男爵家において、家を存続させるためには家督を継ぐ婿を探すのが本来なところです。

 ですが彼女は驚くべき行動に出ました。

 彼女は早々に王家に、爵位と領地の返上と受け継いだ財産の半分といった多額の寄進を願い出て、その代わりに、たとえ王領となり王家が家臣のどなたかに領地を割譲しようとも、男爵家の屋敷に引き続き住まい隠居生活を送る許しを得る交渉をしたのです。

 自分のような体質の女など相手に対して申し訳ない。

 ただただ静かに社交などからも離れて暮らしたいのです、と切々と訴えた彼女の要望を王家は認めました。

 なんという能動的な引き篭り……ここまでくると筋金入りです。

 挙げ句の果てに、日課で夜の散歩に出歩いていたのを人攫いに利用され、男爵令嬢は人を攫って生き血を啜る魔物に食われ、屋敷に住むのは魔物のなり変わりなどと噂を広められました。

 どうしてそのようなことになるのか、私にはさっぱりわかりませんがそのことが彼女がこの屋敷に来るきっかけとなりました。

 実際に噂に合致するような人攫いが相次いで起きており、現場らしき場所には血痕もある軍部の調査結果に、王家からその対処要請が旦那様のところへ回ってきたのです。

 宮廷魔術師ではなく、旦那様のところへ要請が来たのは東部の国境近くであることと、単純に場所がロタール領に近いということからでした。隣の領地ですから近いといえば近いですが、ロタール領は東部の六割を占める大領地。

 それなりに移動距離はあるのですが……。

 こうして対処にあたった旦那様はヴェルレーヌと邂逅し、紆余曲折の末、彼女の要望を聞き入れる形で、フォート家の使用人として彼女の身柄を引き受けました。

 残るヴェルレーヌの財産の寄進をもって王家と裏で話を通し、噂通りに彼女は死亡したと軍部を立てる偽装が施されました。


 そのような経緯もあり、ヴェルレーヌは他の訳ありの使用人達とは少々毛色の異なる使用人で、屋敷を監督する私としてもなかなかに一筋縄ではいかぬ使用人なのです。

 彼女の祖父は、共和国との戦争で必要となった多額の費用を用立てた功で男爵位を得た豪商で、その強かさは彼女にも引き継がれているといえましょう。

 男爵令嬢だった頃は、商人上がりと他のご令嬢方から意地悪をされていたようで、優雅でおっとりした立ち居振る舞いとその様子も、意地の悪いご令嬢方の間でうまく立ち回るためのものというのだから驚きます。

  

「旦那様もマリーベル様もいらっしゃらないと、なんだかお屋敷が寂しいですね」


 ヴェルレーヌは、奥様の要望にそって奥様のことをマリーベル様と呼ぶ、この屋敷では数少ない使用人でもあります。

 なにしろそのように奥様を呼ぶのは、彼女と私の二人だけなのですから。


 この年明けに旦那様と結婚したばかりのマリーベル様は、春の祝いには正式に三十九となる旦那様の歳の半分に近い、同じく春の祝いにて正式に二十となられる若く可憐な魅力をお持ちのお嬢様です。

 お若いですが、結婚前は王宮で王妃の第一侍女を務めていた方だけあり、その可憐さとは相反するような芯の強さと貫禄と懐の深さを時折垣間見せます。

 そのため屋敷の若い使用人達は、マリーベル様を彼女がいくら名前で呼んでほしいと願っても「奥様」と呼んでしまうらしいのです。


 さらに言えば、マリーベル様は、旦那様の美貌も地位も名誉も王国有数のお金持ちであるその財力もてんで関心の外でまったく効いていません。

 旦那様の手によって一方的に押し進められた結婚に憤慨し、離婚を望んでまでいらっしゃる方なのですから驚きます。

 そして離婚を望まれているにもかかわらず、妻である内は妻の役目を果たしますとなんの疑問もない様子で仰り、大変に働き物です。

 警戒心の強い旦那様に対しどんどん距離を詰めてもいくのですから、随分と変わったお嬢様だといえましょう。

 そんなマリーベル様と同い年であるヴェルレーヌの評価は、「マリーベル様は磨けば光り輝く原石です。さすが旦那様、わかっていらっしゃる」だそうで。

 なんのことか私にはわかりませんが、高評価ではあるようです。

 でなければ、ヴェルレーヌがあのような副業をすることもなかったでしょう。


「マリーベル様の故郷であるユニ領へ行ってらっしゃるのですよね。どのくらいで戻っていらっしゃるのかしら?」

「春の祝いの前にはお戻りになると思いますよ」 

「旅は互いの違いを浮き彫りにすると申しますでしょう? わたくし少々心配で」

「ヴェルレーヌ」

「はい」

「あなたが心配しているのはお二人というより、あなたの副業の糧であるお二人の仲睦まじさではないですか?」

「あら、どちらもです」

「そういえば、近くまた新刊を出すのだとか?」

「春の女神タロエイアの加護の下、水の精霊オンディーンのお導きで」


 にっこりと微笑むヴェルレーヌは、彼女自身が絵物語の姫のようです。

 その言葉から、どうやら春の祝いの時期に水の精霊が司るところの“恋の芽生”の章が刊行されるようだと私は読み取って、同時に彼女に注意しなければと私は彼女に対する口調を少し堅くします。


「ヴェルレーヌ、この屋敷で不用意に神や精霊の名を口にするのは、旦那様以外は厳禁です」

「あっ、そうでした」


 この屋敷は何重にも歴代当主による護りがかけられております。

 まるで高級食事処秘伝のスープのようですが、その護りは厚く、悪意や邪気を跳ね除ける効力だけなら地方の小聖堂よりもずっと強い護りなのです。

 崩れかけではありますが、元七小国の王の王城であった屋敷には小さい祠のようなものもあるため、この屋敷に住む者の生まれ季節ごとの祝いなど、年中の儀式は旦那様が司祭の真似事と言いながら執り行ってくださいます。

 正直、私が幼少期に聖堂で経験した祝いの儀式より、フォート家のそれははるかに荘厳です。

 なにしろ旦那様は、聖職者ではなく魔術師。

 聖職者が唱える祝い事の祝詞はそのまま、魔術の詠唱となり祝福の光をもたらすのですから。

 先代の旦那様など、いまの旦那様より厳しい容貌の方でしたので、それはそれは威厳に満ちた情景が年四回繰り返されたものです。

 場が場ですから、と旦那様はややうんざりしたように仰います。

 この屋敷自体、歴代当主による護りによって魔術の感度が高い場となっているそうで、神や精霊の名を不用意に口にするのは厳禁だと旦那様は仰います。 

 たしかに神や精霊の名はそう安易に口にするものではないとされてはおりますが、先代の旦那様の頃はそのように厳格に禁じられてはおりませんでした。


 いまの旦那様、ルイ様が家督を継いでからフォート家は随分と変わりました。

 なにより変わったのは、使用人の数です。 

 昔は、いまよりずっと沢山の使用人がおり、賑やかな屋敷でした。

 急に変わったわけではございません。

 共和国との争いの影響で人が減っていたこともあるのですが、少しずつ、ルイ様は良い条件の他家を紹介したり、嫁ぎ先や各々の技能にあった仕事先と縁付けたりなどして、領地の管理と必要最低限屋敷の運営に必要な者だけに減らしていったのです。

 私室には滅多なことでは使用人を立ち入らせず、ご自分の身の回りの世話については幼少期からほとんどご自分でされていました。

 それが少し変化したのは、オドレイがやってきた頃でしょうか。

 あの頃から、通常の人とは異なるものを持ち、世の中で厳しい扱いを受けがちな者を使用人として雇うようになりました。

 まるで、彼らに居場所を与えるかのように――。

 いまではオドレイが来るより以前から屋敷にいた者は、私と料理長のロザリーだけです。

 いえ、ロザリーを慕ってついてきている台所女中のアンもおりますが、人ではないなにかが実体化しているらしい彼女を果たして人員として含めたものかは、少々疑問を覚えます。

 

「そういえば。今年はマリーベル様がいらっしゃいますから、夏の社交にはお出になられるのでしょうか」

「おそらくは出向かれるでしょう。王の名入りの招待状が早くも届いていましたから」

「それは、マリーベル様が少しお気の毒ですね」


 なにかと悪目立ちもしているでしょうから、と。

 元男爵令嬢だけに、気遣わしげに頬に片手を添えてのヴェルレーヌの呟きには、私も同感です。

 西部小領地の領主の一人娘で上流相当とはいえ、マリーベル様は元平民。

 公爵家である旦那様との身分差解消のため、王妃のご一族の伯爵家との養子縁組を経てフォート家に嫁いでいるものの、貴族のご令嬢なら当然受けているはずの貴族の奥方として振る舞いや常識は知らないはずなのです。

 

「王妃様の侍女を務めていらした方です。まったくというわけではないでしょう」

「そう仰いまいしても、使う側と使われる側では違いますもの。トゥール家のご養女ですから、わかりやすい意地悪は受けないと思いますけれど」


 言外にわかりにくい意地悪はありそうだと私に伝えたヴェルレーヌに、あなたが教育係の役についてくれれば適任なのですけどねと打診すれば、昼間自由にならない身が心苦しいですと逃げられました。


「それにわたくしなど、刺繍やお裁縫くらいしか能がない令嬢でしたから」

「それは過小評価というものですよ、ヴェルレーヌ」


 むしろそのおっとりとしていながら、悠々自適な引き篭り生活のためには手段を選ばない豪胆さ、交渉能力。

 王家や上位貴族を顧客とする豪商リモンヌ家の惣領娘として育てられた、立ち居振る舞いと立ち回り。それにヴェルレーヌは、おそらく王国屈指の好事家です。その教養においては旦那様も一目置いている彼女なのです。

 おまけに面倒な事情を抱える己の身を引き受けてくれた主とその奥方を題材に物語を書いて、本して世に出す大胆さは、今後のマリーベル様に必要なものでしょう。

 

「わたくしは、旦那様にお裁縫の腕を見込まれた夜番小間使いですもの。もちろん旦那様や家政婦長代りのマリーベル様がお望みであれば、誠心誠意尽くす所存ではございますよ」


 私はたしかに屋敷の全権をお預かりする使用人の長ではあるものの、旦那様が王家に対して身柄を引き受ける形になっている関係で、ヴェルレーヌに関しては権限がありません。

 それに本来、女性使用人に対し統括管理をおこなうのは家政婦長です。

 家政婦長がいなければ、それは女主人であるマリーベル様の管理するところとなります。

 主夫妻の権限下に例外的に置かれている彼女には、私もあまり強引なことは出来ないのです。

 そして残念ながら、そのことをヴェルレーヌは十二分に理解し、彼女の引き篭り生活を守るための盾としているのでした。


「旦那様に一度相談してみることにしましょう」

「わたくし、雇用条件は死守いたします」

「……わかっています。あなたの自由時間、ヴァレリー・リシャールの執筆時間に支障がなければよろしいのでしょう」 

「ええ。定刻になりましたから、わたくしは失礼いたします」


 屋敷の窓から朝焼けが見え始め、ヴェルレーヌは使用人と思えない優雅さで一礼すると私の前から去り、やれやれと私は額に手をあてて首を横に振ったのでした。

 ヴァレリー・リシャールとは、主夫妻を題材にロマンス小説を書くヴェルレーヌの作家名です。

 こちらのお屋敷では副業は許されるのでしょうかと、最初の一冊目の出版前にその原稿持参で相談された日のことを思い出します。

 彼女が差し出した原稿に目を通してみれば、これがなかなか絶妙にご当人とはわからぬさじ加減で、世間が思うところの主夫妻の姿とその恋情を深めていく様が綴られていて……。

 あまりに物語がよくできていたため、却下するのもしのびないと献本を条件に許可したのは私自身なのですから仕方がありません。

 そもそもフォート家はその利益と品位を損なわないものなら、使用人個人の業務外での活動の自由については原則認めている、使用人に対して随分とゆるい家なのです。


 それに私自身、旦那様の幸福な姿を綴ったものが一つくらいこの世にあってよいのではないか、と考えての黙認でした。


 *****

 

 旦那様、ルイ様が産まれた日は、鉛色の空から絶え間なく綿のような雪が降り落ちてくる冬の日でした。

 地面も庭の木々も厚く積もる雪に白く染めあげられたような様は、まるで生命と死、受容と忍耐、再生と豊穣を司り、象徴を雪とする冬の女神ケイモーヌが、地の精霊グノーンを従えてこの地に降り立ったようでした。


 冬の女神の守りは、魔術的にはとても強固なものなのだそうです。

 本来、守護を司るのは秋の女神ですが、冬の女神は秋の結実を守るためになにもかも閉じ込めて死の如く深い眠りにつかせます。

 そしてやがて来る次の季節には、死の淵から引き上げる再生をもって春の女神の癒しの手に守り抜いた結実を渡して芽吹かせるのです。

 冬は、秋を携え春含む季節なのだと、先代の旦那様は仰っていました。

 四季の女神に関するお話は様々なものがありますが、私は、そのような話は聞いたことがありません。

 先代の旦那様は、王宮の魔術院や軍部では、省力洗練化する一方であった魔術研究の時流に反して、建国以前の魔術や精霊博士に関する研究をされていました。だから私のような市井の者が知らない話を知っていても、なんら不思議はないのでしょう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る