応援コメント

第638話 アイザック流要塞攻略法 後編」への応援コメント


  • 編集済

    コナーの事前紹介では銀英伝のヤン提督を連想したけど、全然違って純粋に技術者っぽい人だった。そして事前に攻略地域周辺の食糧を買い占めて減らしておくのは、中国地方での秀吉流攻城術みたいな感じ。城自体は五稜郭みたいな火器戦闘特化の城みたいな外観で、相手にせずに迂回進攻で無力化される経緯はマジノ要塞みたいですね。

    作者からの返信

    アイザックが勝手に警戒していただけで、名前や経歴で実力が決まるというわけではありませんでしたね。
    アイザックも歴史から戦い方を学んでいるのでしょう。

  • 後々自国領とする予定なのに無駄な戦闘を繰り返して、将来の国民から恨みを買う必要ありませんしね。

    作者からの返信

    兵士の家族や親族から恨まれたくないですしね。
    捕虜にできるならそれが一番でしょう。

  • まともに攻城すると数万被害出るかもってのを被害無し一日で攻略とか凄過ぎるな
    兵士達は結局負けるなら不名誉なんて関係なく生き延びる方がいいかな?色々言われるだろうが敗戦国の兵士としてはマシな末路になるかもしれませんね
    一手先なら要塞を一日で攻略して攻め入って来る強敵には士気が下がり攻略しやすくなるだろうし
    二手先なら戦後ファンが満足更に増えるしアイザックの名声が上がってカリスマと抑止力で国内外での影響力が増しますね

    作者からの返信

    最悪二年、三年と包囲するお金と、無理攻めして兵を失った時に失うお金だと、損害が出ないほうがプラスになりそうですね。
    指揮官ならばともかく、双方とも兵士は死なずに済むほうがいいかもしれないですね。
    共和制に忠誠を捧げて、王政を毛嫌いしている者でもないと命を懸けてまで戦うのは嫌でしょう。
    兵士の被害を最小限にしたというのはアイザックの名声が上がりそうですね。

  • エルフがいるって指摘を否定しなかったのもヤバいな
    エルフ本格参戦決定

    作者からの返信

    今のところはどんな扱いをされているのか不明なので(仲良く暮らしている可能性もある)、エルフを確保してから状況が動きそうですね。


  • 編集済

    アイザック側にも時間敵猶予が豊富にある訳ではないので、ここからの心理戦がさらに重要となりそうですね。

    作者からの返信

    素早く侵攻しつつ、後方に残した要塞などの対処もしていかねばなりませんね。

  • この作戦は現実世界の高松城水攻めに近いですね。
    高松城水攻めと違うのは、出入り口が1箇所しかないために抑えの兵が少数で足りる点ですね!

    作者からの返信

    元々高い城壁と広い堀で外部と遮断されていたので、城門付近を閉鎖する事でより孤立しましたね。
    今度は相手が無防備な状態で水掘を埋めないといけませんね。