真冬君と志乃さん(EP118読了推奨)



 ――うん、そうやって笑ったら良いと思うの。

 ――どんな顔して笑っているかなんて、自分ではよく分からないです。





「あ、あの……冬君……!」


 昼休憩ももう終わるという時間に。雪姫が、意を決したかのように、呟いた。


「雪姫?」


 首を傾げる。


「あ、あの……一緒に、と、トイレに行ってもらって良いか、な?」

「へ?」


 間の抜けた声が出る。雪姫が真央を真っ赤にして、俯く。いや、トイレって、カップルで行くもの、え? え?


「……ちょっと、上にゃん?! 学校でそういうプレイは――」

「「誤解だよ」」


 黄島さんの抗議に、俺と雪姫が慌てて声をあげる。でも、雪姫は耳まで真っ赤で。


「……だって、校舎の中、一人でトイレに行ける勇気はなくて……」

「あ、そういうことね」


 黄島さんが、ほっと胸を撫で下ろす。俺も、そういうことかと頷く。逆を言うと、ずっとガマンさせていたのかと思うとむしろ申し訳ない。


「途中まで、冬君、一緒に行ってくる?」

「え――」


 思わず、躊躇してしまった。図書室の階は、なぜか女子トイレしか無いのだ。そして、他の階のトイレが混むので、時間帯によっては混雑気味になる。


 つまり、女子の無法地帯に、俺一人で待つことになるのは、流石にキツい――と、俺はチラッと光を見た。まるでその話題は蚊帳の外と言いた気に、本に没頭している。大國にいたっては、スマホのゲームに没頭中である。


(ちょっと、薄情じゃない?!)


 本心は雪姫のためなら、付き添いたいが、あのトイレラッシュタイム。彼女らのナワバリの中で待つのは、正直、気持ちが前に進まない。


 と、クスリと黄島さんが微笑んだ。


「……ゆっきが良ければだけどね。私と一緒にいく? それで無理そうなら、違う方法を考えようか。どうかな?」

「いいんじゃない? 私たちも一緒に行くからさ。ね、雪姫?」

「そうですね。お供しましょう。これは連れションってヤツですね!」

「音無ちゃん、言い方!」


 賑やかで、かしましくて。でも、そんな彼女達のテンションに雪姫の緊張が解されたのは事実だ。


「……冬君、待っていてくれる?」

「ん。でも、何かあったらすぐ呼んで。すぐに駆けつけるから」

「任せて、上にゃん。女子トイレのなかから、呼ぶよ!」


 黄島さんの物言いが酷すぎた。


「それ俺、犯罪者だよね?」

「上にゃん、ゆっきとお風呂入ったんでしょ? 余裕じゃん」

「「水着、着てたから!」」

「どうだか?」


 ケラケラ笑う黄島さんが起爆剤となって、司書室が笑いに包まれた。


 雪姫と俺の視線が混じって。二人の指先が自然と触れて――自然と手が握り合う。ほんのちょっとの時間なのに、名残惜しさを感じてしまう俺達は、やっぱり本当に大概だった。





■■■





「冬希、ごめん。弥生先生にお願いされていたの、忘れてた」


 あまりに唐突な光の言葉に、目を丸くしてしまう。


「へ?」

「ほら、圭吾も行くよ」

「俺、頼まれてねぇし」

「バカ、ここは気を遣うとこでしょ」


「あぁ、そういうこと――でも、二人っきりにしたら、歯止めが利かなくなるんじゃねーの? 図書室で昼下がりの情事とかシャレにならないだろ。俺はゆーちゃんのみさおを守るという使命が――」


「操って、古くない?」

「うるせーよ」


「と言うか、下河に全力で、ぶん殴られる未来しか見えないけどね」

「をいっ! ゆーちゃんを暴力女と一緒にするな」

「それは、もしかして彩音のことを言っているの?」


 あのね、そこで火花を散らさないでくれる? 小声で言っているつもりかもしれないけれど、全部、聞こえているから。


「ま、そういうわけで。僕ら、先に戻ってるから」

「まて、光! 俺には、上川というヤリ〇ンから、ゆーちゃんを守る使命が――」


 俺の耳が自主規制を施す。


「はいはい。圭吾、行くよ、ごめんね、冬希」


 にっこり笑って、光は手をひらひら振る。


「あ、そうそう」


 くるりと振り返って、光が俺に微笑んだ。


「図書室の本は汚さないようにね?」

「何の話?!」


 俺の抗議もなんのその。光は、大國の首襟を引っ張って、無理矢理、司書室を出て行ってしまったのだった。







 少し、ぼーっとして。


 遠くから、生徒の賑やかな――歓声、笑い声。はしゃいで、何かを叫ぶ、そんな声。追随して、渦を巻く笑い。そんな音が、静かな司書室にも、残響のように届く。


 不思議な感覚、と思ってしまう。


 どこか、遠い世界と思っていたけれど。つい、先ほどまで俺たちも、おなじように、はしゃいでいたのかと思うと、妙な照れ臭さを感じてしまう。絶対、交わらない世界。そう思っていたのに、些細なキッカケで、足を踏み入れて。


 でも、って思う。


 この短い時間で、雪姫と離れた。ただ、それだけなのに、ぽっかり胸に穴が空いた気がしてしまうのは、どうしてか。


 ――私、冬君に依存しているって自覚しているよ。

 ――ワガママだから。誰にも冬君を渡してあげないんだ。


「……依存しているの、俺の方なんだよなぁ……」


 雪姫の声が、耳をすまさなくても聞こえてきて。瞼を閉じれば、やっぱり笑顔も泣き顔も真剣な表情も――全部、ちらつく。


「重症でしょ、俺」


 そう苦笑いを漏らすのと、同時だった。

 コンコンコン。

 司書室のドアをノックする音が響く。おそるおそる、覗いた顔は――。


「志乃さん?」

「真冬君……?」


 保健室の先生。

 そして、小役時代からの真冬オレを知る、数少ない希少な人――朝倉志乃さんだった。









「真冬君、またコーヒーを淹れる腕をあげた?」


 志乃さんは、俺が即席で淹れたコーヒーを味わいながら、満足そうに吐息を漏らした。


 弥生先生ほどではないが、Cafe Hasegawaの常連客。


 そして弥生先生の義姉。夫は、写真家、朝倉陽一郎。世界のKAMIKAWAカミカワ――ヘアスタイリスト上川皐月とタッグを組むこともしばしばで。


 でも、陽一郎さんは本来、戦場カメラマン。危険な紛争地に身を投じていた。志乃さんは、そんな陽一郎さんを追いかけたいと、看護師・通訳・経理・等々、マルチな資格を活かして、陽一郎さんを文字通り支える、文字通り、専属マネージャーだった。


「あ、雪姫は今、席を外していて――」

「ふふっ。なるほどね、真冬君のそういうところ、本当に変わらないよね」


 なぜか、志乃さんがニコニコしていた。


「はい?」

「私的にはポイントが高かったの。察するにおトイレでしょ? そういう配慮できちゃうの、真冬君は変わらないよね」


 ますます破顔して。毎回、志乃さんは、そうやって好意的に受け止めてくれるけれど、女の子がトイレに行ったこと。それを声にして言う必要性が、そもそも無いと思う。でも、今はそんなことよりも――。


「あの、志乃さん。俺、もうCOLORSの真冬じゃないから……」


 そう絞り出すように言う俺に、志乃さんは目を大きく見開いて、それから慌てたように、手をパタパタと振る。


「ご、ごめん! つい! 私、自然と『真冬君』って言っていたよね?!」

「かなり――」

「本当にごめんっ」


 手を合わせて謝る。俺は思わず、苦笑を漏らした。


「大丈夫です。ただ、俺は今、上川冬希としてみんなに接してもらっているから、朝倉先生にも、そう接してもらえたら嬉しいかな」

「ん、うんっ。それは、もう! もちろんだよ! でも……真冬君とは、子役時代から知ってるでしょ? つい口癖になっていて。でも、本当にゴメンねっ!」


 うん、今も言っているからね。


「でも、んー。なんて呼ぼうかなぁ。『冬君』とかどう?」

「それは無しの方向で」


 黄島さんが、同じように呼ぼうとした時の、雪姫の徹底抗戦ぶり。それを今さらながらに思い出した。遠慮して、気持ちを飲み込もうとしていた時ですら、ああだったんだ。今なら――ちょっと、自分の生存が想像できない。


みどりちゃんなら、ふー君だけど、キャラがかぶるしねぇ」

「そもそも、保健室の先生なんだから、生徒に近しい物言いは避けるべきなんじゃ?」

「真冬君が冷たいっ! だいたい、薄情すぎるよ。私の顔を見たら、すぐに思い出すと思ったのに。全然、保健室に来てくれないし」

「正直、まったく関心がなかったです」

「ひどくない?!」


 オーバーリアクションで落ち込む振りをする志乃さんに、やっぱり苦笑がこみ上げてくる。懐かしい、って思う。父さんや母さんが出張でいない時は、志乃さんや陽一郎さんが押しかけて、俺を見守ってくれていたのだっけ。


「でも、まふ――川君は、本当に変わったよねぇ」

「誰だよ、まふ川君って」

「ん。こ、これでも努力しているんなから、そこは認めてよ!」

「人の名字、改変されておおらかでいられるとでも?」

「ん。上川って、言いにくくない?」

「上川家三代をバカにするスタンス?」

「じゃあ、ふゆふゆで」

「じゃあ、じゃないでしょっ!? 普通に上川って、呼んでよ!」


 俺の心からの叫びに、志乃さんは楽し気に笑う。


「……これは、雪姫ちゃんのおかげだね」

「へ?」


「ま――が、こんな顔を見せるようになるなんて、ね」


 誤魔化し方が無理矢理すぎる。


「どんな顔して笑っているかなんて、自分ではよく分からな――」

「あ、そうそう。真冬君は良く、そう言ってたもんね」



 ――うん、そうやって笑ったら良いと思うの。

 ――どんな顔して笑っているかなんて、自分ではよく分からないです。



「ふゆふゆ、良い顔して笑ってる。雪姫ちゃんのおかげだね」


 クスリと笑んで、志乃さんが俺に手をのばす。

 髪に触れて。


 そうだった、って思う。


 父さんも母さんも不在の家。

 志乃さんと二人っきりで。


 泣きたくなるのを、ずっとガマンしていた時に。

 志乃さんは、無言で俺の髪を撫でてくれたんだった。



 チリン、と。

 あの時鳴った、風鈴の音が聞こえたような気がして。


 リン、と。司書室のドアにかけていた鈴が鳴った。




「冬君、お待た――」

 雪姫の声が、俺の耳に飛び込んできたのだった。





■■■





「これ、はどういうこと……?」


 雪姫が目を細める。

 見れば、一緒に帰ったきたはずの、黄島さんと、瑛真先輩、音無先輩は司書室に入ってこない。


「いや、雪姫、あのね――」

「雪姫ちゃん、これは、違うの。誤解ないように、言っておくけれど……」


 間髪入れず、志乃さんが、助け船を出してくれた。


「これは、ふゆふゆの気の迷いだから」

「……ふ、ふゆふゆ?」


 ちょっと待て! 今だけは、お願いだから普通に『真冬』って、呼んで!?


 雪姫から発する冷気が。空気が。どんどんどんどん、下がってる! 氷点下、絶対零度!


 志乃さんを見れば、ペロッと舌を出す。


 絶対、自分が雪姫の立場で。俺の立ち位置が陽一郎さんだったら、噴火どころでは済まないクセに。志乃さん、今、楽しんでいるでしょ!?


「……あぁ、楽しい」


 口に出しやがった。本当に楽しいって思っている!

 と、雪姫がにっこりと笑うのが見えた。


 見惚れるくらいに破顔して。

 満面の笑顔で。














「冬君、しっかりお話ししようね?」


目が笑っていない笑顔って、こんなに怖いのだと実感した17歳の春。授業開始まで、あと5分。この短時間で、雪姫の感情を鎮火させる自信は、俺にはなかった。








【とある女の子たちの会話】


「こっわ! こわい! 雪姫が怖い!」

「瑛真先輩! あれが雪ん子からテラ進化した、雪の女王アルティメットエディションだからね! 絶対、ゆっきを怒らせちゃダメ!」

「でも逆に考えると、上川君を色仕掛けしたら、あんな可愛い下河さんが見られる、と」

「「かわいい……?」」

「ふふふ。恋する乙女のヤキモチ。日本酒、三杯はいけますからね」

「音無ちゃん、女子高生だよね?」

「イヤですね、瑛真ちゃん。喩えですよ。たとえ、比喩表現。まぁ、そういう意味なら、海崎君にも色仕掛けを――」

「音無先輩、絶対にダメですからね!!」

「じゃ、私が――」

「瑛真先輩も、絶対にダメっ!!」


((もぅ、かわいいなぁ……))





________________



【作者蛇足】


今回のエピソードは

EP118でいただいた、makanoriさんのコメント。


「隠さない理由はなんだろ?真冬のネーム絡みで何かしようと?」

から触発されて書きました。


読者様のコメントから、本編の更新・短編集の更新にいたることがあります。

ぜひ、お気軽にコメントをお寄せくださいね(催促v


特に、海崎君への色仕掛けコメント、お待ちしてます!


「絶対にダメだからっ!!」






(((もぅ、可愛いなぁ……)))






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る