ホワイトデー/好きって言葉なんかじゃ、とても足りないから。


 ――好きって言葉なんかじゃ、とても足りないから。




■■■





「ホワイトデーは3倍でお返しするからね」


 冬君にそう言われて、ドキドキしながら3/14を迎えた。普段と同じように手を繋いで過ごして。ホワイトデーで周囲が浮かれた空気の中、冬君はある意味で通常運転だったと思う。いつもと同じように、寄り添って。切れ目なく、溫度を感じさせてくれて。


(――それだけで、幸せ)


 そう思う。

 そういえば、と思う。


 私、誰にも期待なんかしない、そう思っていたんだっけ。


 それなのに、期待するより早く。私が言葉や行動を起こすより早く、冬君は私を甘えさせてくれる。ココ最近思うのは、私は本当に独占欲の塊だって思う。


 全部、独り占めしたい。


 でも、それ以上に冬君が、私を甘やかしてくれる。嫉妬や寂しさをあっという間に溶かしてしまうのだ。


 手を引かれてやってきたのは、いつもお馴染みのCafe Hasegawaだった。ただし、貸し切り/closeと看板がかけてある。冬君は何の躊躇いもなく、ドアを空けた。

 ジャズミュージックが流れている。淡い照明。中央の座席だけをスポットライトが照らしていた。


「え?」


 私は目をパチクリさせた。


「ふ、冬君? 貸し切りって――」

「うん、貸し切ったよ。今回はしっかりお金を払ったからね。まずは着替えてきて」

「着替える?」


 目をパチクリさせる。アルバイトの要領で更衣室に行くと、冬君のお婆ちゃん――上川霜月さん、それから瑛真先輩、彩ちゃん、音無先輩が待っていた。


「え? え?」

「あの孫は妥協って文字を知らないのよ。下手にショービジネスの世界に飛び込んだ弊害かしら」


 おほほ、と口元を隠しながら霜月さんは微笑んだ。


「まぁ、上にゃんだから」

「上川君だし」

「上川君ですからね」


 それぞれニヤニヤ笑う。


「え、っと? みんな?」

「酷いよね、上川君。ホワイトデーのお返しもソコソコに、私達に強力を求めてきたワケなのよ」

「へ?」

「ゆっきを特別、可愛くしてくださいって」

「むず痒いですよ。あのセリフは忘れられませんから。『俺の姫をよろしくね』って。さらっと、あんな風に言っちゃうんですもん。あれ、上川君じゃないと許されませんからね」


 それぞれパーティードレス、櫛、口紅、ファンデーションを持って、今か今かと待ち構えていた。


「とびっきり、可愛くなりましょうね。雪姫さん?」

 霜月さんはそう言って、微笑んだ。





■■■




 ノースリーブの純白なドレス。でもウェディングドレスのように華美ではなくて。いわゆるパーティードレスだった。霜月さんから真珠のネックレスを借りる。


 ――次は、雪姫ちゃんの結婚式の時に。その時は貴女あなたにプレゼントするからね。


 そうウインクされて。

 どう解釈して良いのか分からず、ただ赤面するしかない。


 トントンとドアをノックする音。


 瑛真先輩が、ドアをゆっくり開けると。

 冬君がタキシード姿で立っていた。


 恭しく一礼して。


 それから私の手をとって、軽く口付ける。

 それだけで、私の心臓は暴れまわる。


 何度も、何度だって、その唇に触れてもらっているのに。慣れるなんてことは一切なくて。冬君にエスコートしてもらいながら、まるで夢うつつ。


 いつも思う。

 夢じゃなきゃ良いのに。


 これが現実だと分かっていても。

 これが夢で――終わってしまわないか、いつも怖くなってしまう。

 そしていつも不安が強くなると、冬君は私との距離をあっさり埋めてしまう。


「夢じゃない?」

「現実だから」

「でも夢を見てるみたい」

「夢のなかに引きこもらせたりしないからね? 雪姫がこんなに可愛い人って、みんなに見せてあげなくちゃ」

「他の人はどうでも良い。冬君にだけ見て欲しい」

「仰せのままに」


 そして、溫度と溫度が優しく交わる。私を溶かしてしまうくらい。私の内に火を打ち付けて。その芯から、熱く。あつく。息を忘れしまうくらい、熱く。熱を灯すように。





■■■





 Cafe Hasegawaの店内で。ジャズミュージックに合わせて私は微かに体を揺らしながら、料理ができあがるのを待っていた。


 冬君はキッチンで、料理に勤しんでいる。衣装を変え、今度はCafe Hasegawaの店主――マスターさんのように、白のコックコート、コック帽を被っている。


 とはいえ、その前から冬君は仕込みをしていたらしい。デミグラスソースの芳醇な匂いが立ち込めていた。食前酒ならぬ、ミックスジュースに口をつけて、彼を待つ。


 冬君って本当に何でもしちゃうんだよね。

 今さらながら、しみじみ思う。


 ただ、自分のこととなると手を抜いてしまうのだ。

 こだわり始める、とことん追求しちゃう人だ。Cafe Hasegawaでそれなりに技術スキルを培ったとは言え、高校生が一朝一夕でできるワケがない。冬君がどれだけ今日のために準備と努力を重ねたのか――そう思うだけで、胸が熱い。


 ビーフシチュー、それからデミグラスソースがけのオムライス。子羊のステーキ……。これ食べ切れるんだろうか。目を白黒させていると、冬君が私の顔を覗き込む。


「ホワイトデーは3倍でお返しするって言ったからね。ちょっと準備するから待っていて? すぐに戻るから。でも、先に食べていて良いからね?」

 

 そう言って、踵を返す。


「あ――」


 私の小さな声は、ジャズのドラムサウンドにかき消されてしまった。

 3倍じゃなくても良い。そう思ってしまう。


 誰にも期待なんかしない。あの時はそう思っていたのに。

 思考がぐるぐる回っていく。


 冬君に感情を溶かされた。

 不安も、焦燥も。恐怖も。やり場のない悲しみだって。ぜんぶ、全部。


 私には冬君がいる。

 そう思えば思うほどに、あなたのことを独占したくなって。


 冬君がいない時間が、辛いって思ってしまう。

 3倍じゃなくて良いの。特別じゃなくて良いの。


 ただ、傍にいて欲しい。この日常の全部が愛しいから。

 だから冬君がいないだけで、途端に呼吸のやり方を忘れてしまったような――そんな錯覚に陥って、胸が苦しくなる。


 と、顔を上げたら――。


 王子様が傍にいた。

 黒の燕尾服に身を包んだ冬君が、ごく当たり前のように私を引き寄せ――気付いたら、もう抱きしめられていた。





■■■




「はい、雪姫」


 冬君がニコニコして、私にスプーンを差し出す。


 ズルい人だなぁって思う。この人は自分がどんな風に見られているのか、本当によく分かっている。普段はあえて、素顔を見せないようにしているのだ。

 そして、この瞬間。私にだけ、そんな笑顔を見せてくれる。


(本当にズルい人――)


 私は言われるがままに、オムライスを頬張った。まるで餌付けをされる雛鳥のようで。さっきまでの不安がウソのように消えてしまっている。


(本当に、私って単純――)


 オムライスは焦げていない。卵がふわふわで。柔らかくて。ほんのりとした甘みをが美味しい。デミグラスソースの芳醇な香りを感じた。ビーフシチューとは、また違う味わいに、それぞれ別々に調理されたものだと知る。どれだけ時間をかけて作ってくれたんだろう、そう思ってはっと気付く。


「……冬君のは?」

「今日は雪姫がゲストだからね」

「それは――」


 逡巡するまでもなく、本音が漏れた。


「それは、イヤ」


 まっすぐに、冬君を見て。

 スプーンを手にとって。


 オムライスを掬ってみせる。


 一人で食べるご飯は味がしなかった。

 一人きりで過ごす時間はいつも、冷たかった。


 あなたが――冬君が、こんなに私の芯まで熱くするんだから。それなら、ちゃんと責任をとって欲しい。一年のなかでの特別なんかいらない。三倍なんかじゃ足りない。オムライスが焦げてたって良い。豪華じゃなくても良い。毎日、いつだって。どんな時だって。私は――あなたと過ごす時間が、何より特別だから。

 と、クスリと冬君が笑みを零す。


「うん、美味しくできた」

「すごく美味しい、本当に美味しいよ」


 心の底からそう思う。でも足りない。まだ、足りない――。


「雪姫?」


 触れる。

 触れていく。

 あなたに。


「ゆき?」


 冬君は目をパチクリさせる。あなたの唇の端についたデミグラスソースを、が拭う。


「……冬君が悪い。冬君がもっともっと、私を好きにさせるのが悪いんだから」

「それは光栄だね」


 ニッコリ微笑んで。


「俺はとっくに雪姫に溺れているから。好きって言葉じゃ、まるで足りないけどね」


 ズルい。そんな風に言うの、本当にズルいって思う。


「三倍なんかじゃ足りないから」

「それはもっと、ってこと?」

「違うよ。冬君と一緒にいる時間が、私にとっての何よりも特別だから」


 これが当たり前の幸せじゃないって私は知っている。

 ようやく手をのばして。

 ようやく触れることができた。


 ようやく、その手に触れてもらって。その手で髪を梳いてもらうことが、本当に幸せだって思ってる。


 毎日、毎日。この日々が何よりも特別で。

 以前の私が見たら――きっと、三倍って言葉なんかじゃ足りないから。


「あのね、冬君――」


 触れる。

 求める。


 触れていく。


 あなたに。

 あなたを。

 もっと欲しいと思ってしまう。

 




 ――好きって言葉なんかじゃ、とても足りないから。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る