06話.[どんな感じなの]

「キスってどんな感じなのかな?」


 なんだかんだ頑張って付き合ってくれていた梓が唐突にそんな意味不明なことを言い出した。

 熱かもしれないから許可を得てから触れてみたものの、至って普通の人間という感じで。


「梓、俺に聞くのは間違――」

「でも、中学生のときに付き合っていたんだよね?」

「葉野から聞いたのか? まあそうだけどキスとかしたことがないからな」

「じゃあ抱きしめられるってどんな感じなの?」

「されたことないから知らないな、したこともないぞ」


 手を繋いだぐらいだった。

 ぐいぐいきてくれるタイプだったから受け身みたいな感じでも特に問題なかった。

 ただまあ、愛が重すぎて振ることになってしまったということになる。


「明人さんから教えてもらいたかったな」

「付き合っていたら言ってたよ、でも、もう別れていたわけだからな」


 おまけに別れた後は酷かったからあんまりいい思い出とは言えないんだ。

 それをわざわざ喋る奴がいたら不思議な奴もいたもんだという感想を抱くと思う。

 それこそこの前梓と高志が言っていたように俺は変態になってしまうのではないだろうか?


「ちょっと歩くか、留まっているより梓的には楽だろ?」

「あ、いや、歩いていても同じだと思う……」

「無理なら無理でいい」

「い、行くよっ」


 意地を張らなくても家に帰ったときに話せるのに頑固な人間というか……。

 まあでも、元丸や葉野もあんな感じだから女子=として括ってもいいのかもしれないな。

 別に言うことを聞いてくれないというわけではないし、俺としてはこうして外で過ごせればそれでいいからあまり文句もなかった。

 ……寒い寒い寒いと横で言われ続けていたら戻ればいいだろと言いたくなるが。


「咲希さんと高志さんは仲良くできているのかな?」

「今度ふたりきりで遊びに行くみたいだぞ」

「おお! なんかわくわくするね!」

「俺としては高志が楽しそうだから嬉しいぞ」


 いい人間だから自然と応援したくなる。

 ただ、そういう存在と友達のままでいられているのは不思議だった。

 だって俺なんて言ってしまえばぼけーっとしている人間だからな。

 もしかしたら変態なのは高志の方なのかもしれない。

 そうでもなければ面白みのない人間とずっと一緒にいられないだろう。

 元丸と高志みたいな感じとは違って、小さい頃から一緒にいることになるんだし。


「で、避けられている感じはなくなったのか?」

「元からないよ、みんなどんどん来てくれるよ?」

「おお、人気者なんだな」

「違うよ、転校してきたからちょっと興味が出ただけだよ」


 俺が仮にその立場でも誰も来てくれなかっただろうから安心していいって、安心できないか。

 とにかく、孤立してしまっているとかでなければそれでよかった。

 焦らなくても自分らしく生きているだけで人は来てくれるものだから。

 証拠は俺、こんな俺のところにも人間は来てくれるんだから梓なら余裕と言える。


「最近は明人さんも避けたりしないから楽しいよ」

「元からないよ」

「真似しちゃ駄目」


 敢えて俺と一緒にいようとするから面白い存在だった。

 ちなみに俺はこれを不安で仕方がないから、ということにしている。

 言動や態度だけで見れば全く問題ないように見えるものの、俺からしたらそれは装っているだけにしか見えないんだ。


「これまでは家に帰っても毎日ひとりだったから本当にありがたいんだよ」

「そうか」

「ただ、明人さんがじっとしていてくれたらもっと嬉しいかな」

「ははは、確かに大人しく家には入らない人間だからな」


 悪いな、これは昔からそうだから今更変える気はないんだ。

 もっとも、小学生の頃までは十九時ぐらいまでしか外にいるのは不可能だったが。

 そのときはまだ実の母親がいたから仕方がない。

 父も母に言われて渋々注意してきていたぐらいだったというのもある。

 何故か父には嫌われたら不味いという考えが小学生ながらにあったんだ。

 とはいえ、流石に離婚するとまではあのとき想像することはできなかった。

 普通に仲良さそうだったからなんでだ? と考えたことは多かった。


「あと空気が読めていないかもしれないけど、咲希さん達と遊ぶときは誘ってほしいかなって」

「おう、ちゃんと誘うから安心してくれ」


 俺なんかより梓といられる方が嬉しいだろう。

 卑下しているわけではないから言いたくなるが、残念ながらこれを言うとまた気まずくなるからそれができないでいる。

 あのときと違って悪い方に考えることもなくなったから全く問題はないんだが、まあ、わざわざ悪い雰囲気にする必要はないから抑えているというところだった。


「おでんでも食べるか」

「あ、お金……」

「俺が払うからいいよ、なんでも好きやつを選んでくれ」


 父が悪いわけでも志保さんが悪いわけでも俺が悪いわけでもない。

 それでも梓は振り回された側だから少しずつでもこうしてなにかをしてやりたくなるんだ。

 効果があるのかは分からない。

 それでもごちゃごちゃ考えて結局なにもしないよりはいいと思いたかった。

 こんなことをするよりも元丸とかを連れてくる方が効果があると分かれば、たまには頑張って連れてくるということもさせてもらうつもりでいる。


「温かくて美味しいな」

「うん、味も薄すぎず濃すぎずで美味しい」

「梓、本当になにかで困ったらちゃんと言ってくれよ?」

「うん、そこまで強いというわけではないから大丈夫だよ」


 それはそれでどうなのかと言いたくなったが言わなかった。

 とにかくなにかがあったら我慢せずに言ってほしかった。




「阿部、また付き合ってよ」

「もう男を紹介しようとするのはやめてくれ」

「しないよ、ただ家にいたくないから暇人の阿部に付き合ってほしいだけ」


 既に放課後だったから付き合うことにした。

 あれからは元丸といようとせずにひとりでいるから気になっていたのはあるんだ。

 今日はそれを吐いてもらうまでは帰るつもりはなかった。


「葉野、どうして最近はひとりでいるんだ?」

「特に理由はないよ。ただ、この前阿部に言ったように仲間外れにされたら嫌なのもあるよ」

「それなら午前中とかも俺のところに来いよ、話し相手ぐらいにならなってやれるからさ」

「んー、まあ確かに一対一ならそういうこともないわけだしね」

「あ、嫌なら嫌ということでいいからな?」


 こういうのは自分らしくないと言えた。

 来てくれたら対応すると決めていた自分にとって、結構大胆な発言な気がする。

 ここで断られる可能性の方が高いというのに、何故か口にしてしまっていた。

 梓が来てからは話しすぎている、誰かといすぎているというのが影響している。

 俺にとってはいいことなのかどうかがいまいち分からなかった。


「阿部は意外と付き合ってくれるしね」

「葉野や元丸といるのは慣れないことも多くて疲れるけど、楽しいからな」

「んー、そうだね、これからは阿部のところに行こうかな。んで、放課後も付き合ってもらえばあんまり家にいない作戦というのも成功するし、さすがに遅い時間になるとちょっと怖いからそういう点でも阿部の存在は大きいよね」

「怖かったのかよ……」

「うん、ぎょえーって叫ぶほどではないけどね」


 二十一時に外にいたことを見たことがある。

 ただ、遭遇しなかっただけで何時間でも時間をつぶしている可能性があるため、もしそういうことになればなんかいい気がした。


「この前のあれは本当に牽制とかそういうことではなかったけど、実はちょっと効果があったのかもしれないね」

「ないって、別にこれだって狙っているからそう言っているというわけじゃない」

「阿部的には私はないの?」

「いや? だけど少なくともいまは違うからな」


 変わった点は友達の友達から友達になれた、というところだろうか。

 そういうのもあって出歩いているのを見ると不安になるんだ。

 梓という義理の妹ができたというのもかなり影響している。

 梓も葉野もどこか似ているから見ていなくちゃいけないという気持ちになる。


「なんだ、そういう風に意識しているから心配してくれているのかと思った」

「心配してるぞ」


 友達として好きだから俺にとっては普通の思考だった。


「俺は勝手にもう友達のつもりでいるからな」

「そっか」

「ああ」


 彼女は中途半端なところで足を止めて「ここで休憩しよ」と誘ってきた。

 俺的には段差があれば満足できるから文句はなかった。

 目の前が壁でも座ってこうしてゆっくりできればそれでいいと言える。


「なんでそんなに家が嫌なんだ?」

「会話がないからかな。私が勝手にそう見ているのもあるけど、家自体がなんかどんよりとしているんだよ」

「なるほどな」

「私は誰かと話せているときが一番好きなんだよ、だから息苦しい感じなのが嫌なんだよね」


 誰かと話せているときが一番好きとか意外な感じだった。

 俺みたいに来てくれたら対応をするぐらいでいるのかと考えていたから。


「十九時まででいいよな、そこから先は家で大人しくしてくれ」

「付き合ってくれるならいいよ、怖い思いを味わうのは結局自分だからね」

「ちゃんと守るから安心してくれ」


 十九時までに設定したのは梓が参加する可能性もあるからだ。

 というか、あの約束がある以上、俺は毎回ちゃんと言わなければならない。

 最近の梓なら参加する可能性の方が高かった。


「ただ、この季節は結構厳しいんだよなー」

「マフラーとかしたらどうだ? ブランケットを足に掛けておくとかさ」


 高校でだって使用できるわけだから買って損ではない。

 マフラーはともかく、ブランケットなら冬限定でしか使えないということはないからそれもまた損とはならないはずだ。


「邪魔になるからやだなー」

「それなら梓も参加するだろうから手を繋いだらどうだ? 人の体温は落ち着けるだろ?」

「梓ちゃんも参加するの?」

「なんか仲間外れにされたくないみたいでさ、葉野や元丸、高志と集まるときは誘ってほしいと言われたんだ」


 不安になっているとかなっていないとかは正直どうでもいい。

 兄としてできることならなんでもしたかった。

 もしかしたら妹や弟を欲していたのかもしれないし、可愛い妹ができたから格好つけようとしているのかもしれないし。

 まあでも、悪いことをしようとしているわけではないから許してほしかった。


「ねえ、ふたりきりじゃないとやだ」

「俺じゃなかったら効いてたな」

「ちぇ、つまらないなー」


 そういうのは幼馴染とかそういう相手に対してだけすればいい。

 俺はまだ幼馴染への気持ちがあるという風に考えているというのもある。

 高志と元丸が早く付き合ってくれないと本当のところというやつが分からないままになってしまうから難しかった。


「いやでも実際、阿部は梓ちゃんばっかりを優先しそうで嫌なんだけど」

「それはない、約束しているのは葉野となんだからな」


 とはいえ、梓のペースに持ち込まれることが多いから気をつけなければならないのも確かなことだった。

 それで嫌になってひとりで夜に行動されることの方が困るから意識して頑張らないといけない。

 もちろん本人が別行動をしたがっていたら自由に行動してもらうつもりだから安心してしてくれればよかった。

 つきまとったりするわけではないからそこを誤解してほしくもなかった。


「阿部って女の子みんなにそういう態度でいそうだよね」

「別に女子限定というわけではないぞ? 友達のためなら動きたいってだけだ」

「咲希とか段畔じゃないのに?」

「ああ」


 またよく分からない人間とか言われるんだろうな。

 まあでも、あくまでそれを受け入れるか受け入れないかは彼女の自由だ。

 そういうところが気に入らないということなら離れた方がいいと思う。

 友達のひとりと別れることになるのは寂しいが、だからといって呼び止めてしまったら自分勝手な糞人間ということになってしまうから。


「さっきも聞いたけど、阿部は私のことを女として見られるの?」

「何度も言われても変わらないぞ、普通に見られるぞ」

「優先してって言ったら優先してくれる?」

「できる範囲でならな、だけど……束縛が激しすぎるとそれは問題だな」

「そっか、阿部ってそういう子なんだ」


 意味のないやり取りだった。

 少なくともいましても意味のないことだ。

 それにどうせ、こっちがその気になったら「実は」という展開になるに決まっているから。

 だから期待してしまうのは危険だった。


「とにかく、今日からよろしくね」

「おう、こっちこそよろしくな」


 握手を求めてきたから握っておいた。

 なんか小さくて柔らかいのに熱くて不思議な感じだった。




「最近、一乃と仲がいいよね」

「一緒に過ごそうと約束をしているんだ、葉野は嫌がらずに来てくれていることになるかな」


 ちなみに梓はその全部に参加していることになる。

 家以外の場所で過ごしていると時間に合わせて迎えに行かなければならないから結構大変だったりもするが、不満を感じたことはなかった。

 また、梓ばかりを優先して葉野に怒られたということもないし、とりあえずは葉野が飽きるまで続けようと考えていた。


「いいなあ、高志君は部活で放課後は一緒にいられないからなあ」

「そうだな、でも、今度遊びに行けるんだろ?」

「うん、だからすごい楽しみなんだ」

「そのときは沢山甘えればいいぞ」

「うん、いっぱい甘えちゃうよ」


 元丸がいれば当然ここには高志がここに来るわけで、で、仲間外れになるかと思ったが葉野が来てくれたから助かったという形になる。

 空気を読んで近くの空き教室に入ることにした。


「梓ちゃんに甘い」

「ちゃんと葉野を優先しているだろ?」

「でも、結構ふたりだけの世界を構築されそうになって夜遅くに歩いているより怖いんだけど」

「これからもちゃんと相手をさせてもらうから安心してくれ」


 守っているつもりなんだが、あくまでつもりなのかもしれなかった。

 葉野からすれば誘っておきながらなんだよと言いたくなる感じなのかもしれない。

 ただ、話しかけられれば相手をしなければならないわけだし、少しぐらいは我慢してくれないと困ってしまうというのが実際のところで。

 梓も寂しがり屋で参加したがるからふたりだけにならないというのも不満なのかもしれない。

 一対一なら云々と話して参加してみた結果があれだからな。


「誘ったのは俺だからな、葉野が嫌なら梓には家で待っていてもらうけど」

「そこまでじゃないけど、いつ放置されるか分からないから不安になるんだよ」

「放置なんてしない、放置されるとしたら俺だろ」

「まあ、阿部を信じるけどさ」


 嫉妬、ではないよな。

 ただただ放置されたくないから言っているだけだ。

 でも、少なくとも俺が言われているわけだからちょっと新鮮だったりもする。

 こういうことを言われるのはそれこそ付き合っていた頃以外はなかったから。


「もし私が梓ちゃんとばかり盛り上がったら寂しいでしょ? だから阿部も気をつけてよ」

「ああ、ちゃんと守るから安心してくれ」


 予鈴が鳴ったから教室に戻ることになった。

 ちなみに廊下でふたりがいちゃいちゃしていたからスルーしてきてしまった。

 お互いにとっていい相手だった、ということになるのか。

 ただ、そうなってくると去年が勿体ないことになるな。

 お互いに普通に話していたが、完全な一方通行だったことになるわけで。

 元丸も実は去年から意識していたとかそういうこともあるんだろうか?

 って、こんな他人の恋について一生懸命考えても意味はないということで意識を切り替える。

 ひとりで外にいるのも悪くはないが、誰かと外で過ごせても楽しいことがよく分かった。

 いいのかどうかは……なんとも言えないところだったりする。

 梓も葉野もいつか興味を無くして離れていってしまうかもしれない。

 そうなったときに問題になりそうだから線を引いておくのは必要かもしれない。

 だが、自分から誘ってしまったわけだからそんなことはできなかった。

 飽きるまでは付き合う、それを貫いていることしかできなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る