06●“太陽の剣”の本質……核兵器のメタファー!?

06●“太陽の剣”の本質……核兵器のメタファー!?




 悪魔グルンワルドを滅ぼす唯一にして最強の兵器として、重要な役割を担うのが“太陽の剣”です。

 では、太陽の剣は、本質的にどういうものなのでしょうか? 

 剣の姿をしているが、ただの刃物ではない……ことはわかりますね。

 よく切れるだけなら、人間を殺傷できても、冬という気候そのものであるグルンワルドを倒すことはできませんし、グルンワルドもこの剣を恐れる理由はありません。

 しかしグルンワルドは心底からこの剣を恐れ、怯え、そして最後に滅ぼされます。

 では、グルンワルドを滅ぼすとは、どういうことなのでしょうか?


 グルンワルドの本質は“冬将軍”。すなわち強烈な寒気の塊です。

 これに打ち勝つのは、その寒気を上回る巨大な熱量ということになります。

 ですから……

 太陽の剣の本質は、強力な熱。これに尽きます。

 瞬時にして“冬将軍”を溶かし去るほどの、熱のカタマリなのです。


 20世紀の人類は、これをすでに実現しています。

 熱核兵器、そして原子力。

 『ホルス……』が公開された1960年代、列強国による地上もしくは空中の核実験が盛んに行なわれ、爆発回数は年間数十回を数えていました。1964年から69年までの五年間に、米国だけでおよそ三百回の爆発を実施しています。

 その放射能は、わずかながら日本における被ばく線量を高めていました。

 核兵器は21世紀の現在よりもずっと、悪い意味で日常的な存在だったのです。

 また原子力発電は、1966年に東海村の発電所が稼働、“核の平和利用”には世論も寛容で、現在よりも積極的に進められていました。


 そこで、仮説です。

 “太陽の剣”は、作品公開当時に毎月のように繰り返される大国の核実験で、日本国民を不安に陥れていた熱核兵器の暗喩メタファーではないだろうか?


 『ホルス……』に描かれた、太陽の剣の製造過程を振り返ってみましょう。

 自律意思を持った岩石の巨人“岩男モーグ”の肩に刺さっていた棘が“太陽の剣”であり、これを抜くことに成功したのがホルス少年でした。

 しかしその刃は錆らしきものに包まれてボロボロ。

 モーグはこれが“太陽の剣”と呼ばれる名剣であり、「鍛え直すことができたら再会しよう」と告げ、ホルスにその錆びた剣を託します。

 その後、ホルスは鍛冶師のガンコ爺さんと試行錯誤を繰り返し、ついに、村人全員の力を合わせて再鍛造に成功します。

 少年ホルスの指導のもと、人類はその力を結集して、太陽の剣にその威力を復活させるのです。


 この筋書きで、まず注視したいのは、太陽の剣が、岩男モーグの体内からこの世に出現したことです。

 言い換えれば、モーグという岩石の地層から、人類にとって、兵器として極めて有用な鉱石、ないしは金属の塊が採掘されたことを意味します。

 ホルスたちの行為は、この鉱石をさらに精製して、“太陽の剣”の本来あるべき姿…強力な熱量を発揮する対悪魔兵器…を製造したことになります。


 この一連の行為は、岩石からウランの粗鉱を掘り出し、加工して、熱核兵器に必要なウラン235を精製する工程をなぞっていると、思われませんか?

 村人全員の知恵と力を集めて太陽の剣を完成させる光景は、第二次大戦中、原爆製造のために全米の英知を結集したマンハッタン計画を彷彿とさせます。

 モーグがホルスに予言した“太陽の王子”という称号は、現代ならば、原爆の開発者を指すことになるでしょう。


 さて、迷いの森でホルスが到達した、“太陽の剣”を鍛え直す方法とは……

 工場制手工業…マニュファクチュア…であると思われます。

 それは、設備を整えた特定の生産現場へ労働力を集中配備する手法のひとつです。


 これまで“東の村”では、製造作業を家族単位で個別に細々と行ってきました。

 ガンコ爺さんの鍛冶場が代表例ですし、大漁だった魚の燻製作業も、村長が「わしの倉だ!」と主張するように、その家族ごとの仕事だったと思われます。


 そこに、ホルス君の発想です。

 

 家族にこだわらず、村全体でカンパニーを組織し、専用の工場施設を設けて高度な大量生産を計る……このように製造作業を集団で組織化する発想は、狩猟採集文明の段階でしかなかった村の人々にとって、驚天動地なほど革命的な労働環境の転換だったことでしょう。


 家内制手工業から、工場制手工業マニュファクチュアへ!


 これこそ、未来の人類の産業革命に通じる、画期的なブレイクスルー。

 ホルスが「わかったぞ、ガンコ爺さん!」(RAE66頁)と叫んで走り出したのも納得できます。「エウレカ!」と叫んでシラクサの街を走ったアルキメデスと並び称されるべき、閃きの瞬間と言えましょう。


 さて、錆に包まれていた間も、“太陽の剣”は、自然界を代表する悪魔にとって有害なオーラを発散し続けていました。

 電磁波の一種でありましょう。あえて、“放射線”とは言いませんが……

 そのためヒルダは剣に近づくこともできず、剣の再鍛造に成功した後は、氷の城に追い詰めたグルンワルドを、その輝きだけで圧倒します。

 剣が放つオーラが村人たちの銛の穂先に反射して集中的に浴びせられたことで、グルンワルドが致命的に弱体化し、氷のホールにくずおれ、息絶えていく場面です。

 まるで、致死量の放射線を被曝したかのように……。


 太陽の剣は、やはり、熱核兵器の暗喩メタファーであると考えていいのではないでしょうか。

 より広義には、“核のパワー”と言ってもいいでしょう。

 太陽そのものも核融合の産物ですし……


 人類が作り出した、究極の大量破壊兵器。

 それはまさに、悪魔をも打ち砕く、悪魔以上に悪魔的な兵器です。

 核兵器は死と恐怖を生む以外になんら役立たない代物ですが、“太陽の剣”も、悪魔グルンワルドを殲滅する以外の、生産的な用途には一切使われませんでした。

 グルンワルドが滅びると同時に、太陽の剣そのものも消滅してしまったのですから……。


 そう考えると、『ホルス……』の表層的な子供向けストーリーでは、人類を救う正義の武器としてホルスの腕に構えられたこの“太陽の剣”に、自然環境を無感情に、かつ悪魔的に破壊し尽くす死神……核兵器としての、ダークな本質が滲み出てきます。

 そこには、映画公開当時、地球を汚染し続けていた大国の核実験が、幻のように重なって見えることでしょう。


 一方、原子力の平和利用である原子力発電は、何らアレルギーがなく、当時はこれと言った反対運動がみられません。

 『ホルス……』公開の1968年には、福島第一原子力発電所は建設中、そして原子力商船むつが着工されました。原発が問題視されるのは、1974年の原子力商船むつの放射能漏れ事故、1979年のスリーマイル島原発の事故が大きな契機となります。


 ですから当時の核開発は、核兵器と原発、すなわち軍事と平和の“両刃もろはの剣”。

 太陽の剣も、両刃もろはの剣になっています。

 悪魔を破壊するパワーを持ちながら、使い方を間違えれば恐るべき暗黒面をさらけ出す、危険な道具でもあるわけですね。


 もちろんこれは、“子供向け漫画映画”に真っ向から描くことのできるエピソードではなく、“子供向け”の表層の下に、静かに隠された、“大人向け”の伏線ではないか……そうとも考えられるのです。


 当時の『ホルス……』の制作スタッフがそこまで意識していたか否かは、もちろん明らかではありません。しかし、21世紀の観客がここまで“深読み”する余地が残されていることに、筆者は驚くばかりです。 



        *



 人類の歴史区分において、石器時代 → 青銅器時代 → 鉄器時代といった呼び名が示す通り、人類の文明建設は、“岩石から有用な鉱物を抽出して製品に加工する営み”……冶金工学……を抜きにしてはありえませんでした。

 人類は岩石を味方につけ、利用することで発展してきたのです。

 だから、岩男モーグが最初から人類の側について、ホルスに協力した経緯が理解できます。

 “太陽の剣”を製造するプロセスは、冶金工学の発展史をなぞっているのですから。


 『ホルス……』には、冶金工学の歴史の頂点として、二十世紀に至ってウラン鉱から熱核兵器を作り出した人類が、母なる地球環境を科学力で屈服させ、ついには、居心地の悪かった季節である“冬”を撃滅してしまうまでの歴史が集約されていた……とみることもできるでしょう。


 とすると、物語の終盤で、ホルスが率いる村人軍団は、“冬将軍”のグルンワルドを完全に滅ぼすところまで、行き着いてしまったことになります。

 表層的な“子供向け”のラストシーンでは、暖かい春が訪れて、人々は明るい季節を満喫し、笑顔で閉幕となります。

 しかし大人の鑑賞眼を通してみれば、じつは、めでたし、めでたし……で終わったのではないことが、容易に想像できるでしょう。


 グルンワルドは滅びました。

 “冬将軍”は死んだのです。

 ならば、これからこの世界に訪れるのは……

 夏と秋、そして生暖かいままにやってくる春と夏の繰り返し。

 『ホルス……』のエンドマークの後に残ったのは……

 “冬無き世界”ということになります。

 これを現代の人々は何と呼ぶのか…。

 地球温暖化。


 そして、グルンワルドという名に“緑の森”という意味合いが含められていたとしたら、“太陽の剣”は、人類文明の敵である悪魔と同時に、緑豊かな大自然も焼き払ったことになるでしょう。


 “太陽の剣”は、見てのとおり、両刃もろはの剣。

 それはまた、人類の文明に勝利と敗北を同時にもたらす、両刃もろはの剣でもあったのです。



        *


 『太陽の王子ホルスの大冒険』は、ある意味、エコロジー・テーマのファンタジーとも考えられますが、こうなると、フィクションの領域を超え、時代を超えた“警告の書”というべき普遍性を帯びてきます。


 大国が誇る正義の兵器である熱核兵器、その原理を平和利用すれば原子力発電ということになりますが、それは現在、そして未来において、私たち人類を本当に幸福にしてくれるのでしょうか?


 半世紀も昔の作品とは思えない、鋭い文明批判が、時を超えて21世紀の私たちに投げかけられている……と思えてなりません。


 グルンワルドに象徴される自然界の正義。

 そして村人たち、豊かさを求める人類文明の正義。

 二つの正義が対決し、人類側の正義が勝利しました。

 しかしそれは、人類の未来にとって、本当に“正解”だと言えるのか?


 

  “正義は果たして、正解たり得るのだろうか?”


 21世紀の、まさに今の私たちに突き付けられた、これも『太陽の王子ホルスの大冒険』の“大人向け”メッセージのひとつであると思うのです。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る