【2回戦‐2】

「キタキタキターッ!」

 と叫びたいのを我慢して、猪野塚は心の中で声を上げた。

 徳治大学戦、安藤部長は北陽を下げて猪野塚を大将に入れる作戦を採った。

 後輩たちの眼から見ても、最近の北陽には情熱が感じられなかった。たった一人の四年生、部長という大役から解放され、すっかり緩んでいたのである。

 出番があるだろうことは、自覚していた。兼部していたセパタクロー部が休部になってからは、将棋一本に打ち込んできた。将棋のアプリでは三段になった。ライバルの福原やバルボーザには勝ち越していた。かなり厚い「八番手」なのである。

 昨年は全国大会にも行き、勝利を挙げることもできた。猪野塚にとってそれは、宝物のような経験である。その一方で、勝ち越したのは蓮真と中野田だけだったという事実もあった。上を目指すには、ポイントゲッターが育たなければならない。そしてその役割を担うのは自分だ、という意識が猪野塚にはあった。

 猪野塚は、右の金をにょきにょきと出ていった。石田流に対して有効とされる、棒金戦法である。

 上手く抑え込み、後は網を破られないようにするだけである。ただ、その「だけ」が難しい。

 隣では、会田が体を前後に揺らしていた。一戦目、負けたことをひどく気に病んでいた。彼もまた、役割の重さを感じていた。大将は、相手が外してきた時には確実に勝ち、エースが来たときにもいい勝負をする必要がある。ただし、初戦だけは相手校の作戦が分からないので、「同じ役割同士でぶつかる」ことがある。それに会田は負けたのだ。

 高校までそれなりに道場や部活で将棋をしてきた猪野塚にとって、ネットだけで強くなった会田は驚くべき存在だった。一年生からレギュラーで、冬の全国大会で4勝をあげた。大きな差があることはわかっていた。けれども「ぜってー追いつきたいライバル!」と猪野塚は思ってきたのである。

 団体戦で同じぐらい活躍する。そう考えてきた彼であったが、今回もレギュラーの座はつかめなかった。一年生に大谷が入ってきたからである。

「居飛車も獲り飛車持つえーじゃん! 二刀流じゃん!」

 そう言った日以来、大谷のあだ名は「二刀流」になった。いつもならあだ名が採用されてうれしそうな顔をする猪野塚が、聞くたびに曖昧な渋い表情をしていた。「俺も一つぐらい刀持ちてーよ」

 気合が入りまくった状態で大会にやってきた。そして、第二戦目にして出番が回ってきた。場所的には会田の代わりの「当て馬対決」だったが、控えに回ったのは四年生の北陽だった。夏に引退する可能性を考えれば、北陽にとっては最後の大会になるかもしれなかった。そんな彼に代わって、出場するということ。

 猪野塚の思いはどんどんと募り、負けられない思いは膨らみ切っていた。そんな彼の心に針を刺すように、対戦相手は飛車と角を続けて切ってきた。猪野塚陣はバラバラになり、次々と両取りをかけられた。入玉できればというところだったが、多くのカナ駒が打ち付けられ、逃走路はふさがれた。

 全ての大駒を持ちながら、いつのまにかどうしようもなくなっていた。唖然としたまま、猪野塚はとにかく指し続けた。負けるわけにはいかない。負けられないんだという思いで。

 ついに指し手がなくなり頭を下げた後、猪野塚は肩を叩かれた。振り返ると、会田の顔があった。何度か、頷く。

 表を見ると、4つの〇があった。県立大学は、勝利していた。



2回戦

県立大学4-3徳治大学

1  猪野塚(二)×

2  会田(二)〇

3  佐谷(三)〇

4  中野田(三)〇

5 鍵山(二)〇

6 大谷(一)×

7 安藤(三)×

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る