応援コメント

第6話 自動車学校」への応援コメント


  • 編集済

    私は令和初年度に普通免許を取得しましたが、確かに教習所に全く怖い思い出が無いです。教官は優しいしフレンドリーだし、待合室は快適だし、教習車(カローラアクシオでした)は立派だし。最近は少し厳しくするとネットに書かれちゃうからな〜、なんて言っていた教官も居たような……。
    おっしゃる通り、意識しないで漫然と卒検まで行ったなら、車を運転するということがどれだけの危険と隣合わせなのかを考えるドライバーにはならないかもしれないな、と思いました。私は父の運転がとにかく荒くて恐い思いを幾度となくしましたので、そしてクルマにも嫌な思いをさせたくないので、絶対周りに恐いと思わせまいということをモットーに運転していますが、半分ゲーム感覚みたいな輩は自分以外どうでも良いという様な運転をするんだろうなと思います。
    キツく言われるとすぐヘコむ(なかなか折れはしませんが)割と過保護に育てられた世代の人間ですが、無事故無違反でカーライフを送ってやるという気概で居ます。何されたって、キレて他のクルマに絡むなんて馬鹿馬鹿しいと思いますし、自分の大切な相棒を凶器にしたくも無いですしね。

    作者からの返信

    RURI 様
    いつも素敵な応援コメントをいただき感謝しています。
    いつも感じることは、お若いのにとてもしっかりしたお考えをお持ちだということでして、感心しております。
    あなたのような方がドライバーとなってクルマ社会に参加してくださることはワシたち高齢者にとって、とても頼もしくまた嬉しく思います。
    これからも楽しみにしております。

  • 詩川さん、こんばんは。
    普通自動車免許を取った平成初期の教習所もスゲー怖かったですね。

    でも、平成末期に大型二種免許を取った時は別物でした。
    ビックリするほど教官が優しくなってました。

    教習生が減って教習所も必死なんでしょうね。
    でも、教習所は厳しいくらいで良いと思うけどなぁ。

    作者からの返信

    京丁椎 様
    いつも応援コメントをいただき感謝しています。
    大型二種免許をお持ちなんですね。最高峰の運転免許ですね。
    すごいですね。ワシは普通免許がやっとでした。