第50話 死んでいる時間

 もう、十六時か。夏至を過ぎてからは、日が落ちるのが目に見えて速くなる。一月前ならまだ明るいはずの時間帯なのに、窓の外はすでにうっすらと夕焼けに染まっている。

 時間は誰しも平等だと言うけれど、私は少し違うと思う。

 時間の感じ方は人それぞれだ。一日の流れにしたって、速く感じる人と遅く感じる人がいる。場所や環境にもよるのかもしれない。

 私の時間は止まっている。いや、死んでいると言ったほうが正確か。中学三年生となれば、大なり小なり、進路を考えなければいけない年だ。しかし、私には進路を考える余地がない。ずっとこのまま病院の中で過ごすだけ。


 独りでにため息が出た。


 私が今、生物的に生きているのは、腕に刺さった無数のチューブから送られてくる薬液のおかげだ。チューブを引き抜けば即死……とまでいかないだろうが、大きなダメージを受けることは間違いない。そうなれば死への時間がぐっと縮まる。

 バカなことだと自分でもわかってる。でも、それを止めようとしない自分がいるのもまた確かなのだ。

 右手が左腕のひじ、チューブが刺さっている箇所へ伸びる。


 かさ、とテーブルの上の折り紙が床に落ちる。


 その音ではっと我に返る。自分がしようとしていた行為に対する恐怖が、体の底からむくむくと浮かび上がってきて、額にいやな汗が浮かぶ。

 はぁ、と大きく息を吐いてベッドにどさりと倒れ込む。


 そのとき、突如として部屋のドアが開いた。


「キミ、さっき帰ったんじゃ……」


 翔は仏頂面のままつかつかと歩いてきて、バン! とテーブルに手を置いた。音に驚いている私に、彼は短く一言つぶやいた。


「聞いたよ。リハビリのこと」


 どうして彼が、と思ったが、どうせ千石あたりが話したのだろう。プライバシーもへったくれもない。

 だんまりを続ける私に苛立ったように、翔は声を大きくして言う。


「治療を受ければ、また歩けるようになるかもしれないんだろ? 可能性があるのに受けないなんておかしいよ!」


 やっぱりだ。彼は千石にだまされているのだ。ありもしない可能性をちらつかされて、奴に踊らされているのにも気づかずに。


「……キミには関係ないでしょ。治療を受けようが受けまいが、私の勝手じゃない。話は済んだでしょ。もう、帰って」


「まだ終わってない。凪原がそれで良くとも、僕は納得できない」


「別にいいじゃない。翔は翔。私は私だもの」


 すると、それまで激高していた翔は嘘のように静かになった。急にぴたりと黙られると、少し怖くもある。


「ここ、座ってもいい?」


 翔が近くの椅子を指して言う。帰れと言うはずが、つい、どうぞと言ってしまった。

 翔は膝の上で両手を組むと、くすりと笑う。なぜ、笑ったのか理解できない。彼は一転して静かな声でつぶやいた。


「……僕もさ、前はそうだったんだ。君みたいに自分は自分、他人は他人と割り切って、自分は周りと違うと思ってた」


 翔が顔を上げて私を見た。彼の瞳はなんだかきらきらと光っているように見えた。それが涙なんだと気がつくまでに、少し時間がかかった。


「それがさ、ある日、とんでもなくおせっかいな奴にってさ。そいつと出会って僕は変わった。変われたんだ。必要なのは勇気じゃない、きっかけだ。僕はそう思う。凪原は治療を受けるべきだよ」


 何も知らないくせに勝手なことを言わないで!

 言葉がのどまで出かかったけど、口には出さなかった。


「少し、話してもいいかしら?」


 翔がこくんと頷いたのを見て、私はぽつりぽつりと話し出す。


「何度もこんなことがあったの。効果がなければ、次の治療。それの繰り返し。結局、私の足は変わらない。お金と時間を無駄に浪費するだけ。……もう、どうでも良くなったの」


「やってみなければわからないよ」


「大人たちは皆そう言うわ。やってみなければわからない。可能性があるんだから諦めるな! そんなの自分が大好きな大人たちのでまかせ。可能性? ないわよそんなの。やる前からわかりきってる! ……受け入れるしかないじゃない」


 医者に宣告されたときから、私は車椅子の生活を受け入れることにした。今の生活だって慣れれば悪いもんじゃない。車椅子は普通に歩く人よりも速いし。暑くも寒くもない快適な温度で生活できる。暇は本を読んでいればどうということもない。

 せっかく受け入れようとしている生活を、あるかわからない可能性を振りかざして破壊しようとする。もう、私に関わらないで欲しいのに。一人で静かに過ごせれば、それでいい。それで十分……。


「逃げてるだけでしょ。凪原はさ」


 翔の言葉がガラスにひびが入るかのように私の胸にぶつかった。


「何も知らないくせに。翔はリハビリしたことがないからそんな風に言えるのよ」


「治療の大変さは僕にはわからない」


「なら、口出ししないで。私はこのままでいいと思ってるんだから」


「違うね。君は自分が傷つくのが怖いんだ。本当は足が治る可能性に手放しで喜びたい。でも、どうせまたうまくいかないと思ってる。だから本心をおくびにも出さず、無数の防衛線を張って虚勢を張って強がっているんだ」


「知った風な口で勝手なこと言わないでよ。あなたに私の何がわかるって言うの? おせっかいだなんて……所詮、自分勝手な思惑の押し付けに過ぎないわ。いい迷惑よ」


 彼の言葉はだいたい当たっていて、それが無性に苛立ちを増加させた。他人に心の中を探られているような気がして、気味が悪い。荒れる感情に流されるまま、私は枕を投げつけた。枕は簡単によけられて、無様にも床にぼさりと落ちた。

 枕を投げつけられたにも関わらず、翔は平静で、床の枕を拾い上げると、そっと返してくれた。その態度に余計にむかついた。


「……わかるさ。僕も君と同じだったから。だから、自分から可能性を捨てようとしている君を、余計放っておけない」


「いいから、出て行って。話はもう終わったでしょ」


「凪原!」


 意固地に帰ろうとしない翔に対して、腹の底からむくむくと怒気が昇ってくる。私は手元にあったボタンを手に取って、翔の方に突きつける。


「出て行かないなら、ナースコール押すよ」


 じっと睨み合うこと数秒。翔が肩をすくめて病室を出ていった。ドアを閉める音がやけに強く聞こえて、胸がずきんと痛んだ。

 ナースコールのボタンを握る手がかたかたと震えていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る