第一章 出会い

第5話

ほぼ、一年前。

 元彼女の槍塚季美やりつかきみとの出会いは、いま思えば衝撃的なものだった。


「ね、授業をサボらない?」


 新学期早々。

 高校一年生になってまだ間もないというのに、同じクラスになった槍塚季美がそう言い出したことが、風見抱介と季美の間に特別な繋がりを生むことになった。


 大きな声で言うわけにもいかず小声でヒソヒソと彼女がそんなことを持ちかけてきたのは、四月の頃だった。

 入って間もない高校で、一緒になって名前だってまだ知らないクラスメイトもいる中で身長155センチくらいの小柄な彼女は、目立ちたくないと廊下側の真ん中あたりで170センチの身を屈めるようにして座っていた少年に声をかけてきた。


 抱介はこんな美少女が自分に声をかけてくるなんてありえないと思いながらなぜか頷いてしまう。

 サボるといっても後からクラスメイトたちに「なんだよ、うまくやったじゃん」とか言われてしまうそんな内容で。


 季美はなぜか学校が始まる前からサボる方法を色々と模索していたらしい、学校に慣れることができない生徒が、クラスに入ることなく個別に自習をして単位をもらうことができるそんな制度を利用して、二人は公然とサボリを敢行する。

 

 授業が始まる前に先生に申請を出し、図書室で実習をすることになった。自習担当の先生はいないけれど、図書室を管理する司書さんがいてその女性、もしくは担任に確認のサインをもらえばそれで事足りた。


 歴史と伝統のある私立八津ヶ原高校は他の公立や私立高校にしてみればずいぶんと緩やかな校風で、それが二人の間に密やかな関係性をもたらせたのだから、ある意味皮肉としか言いようがない。

 ちょうど次の授業は美術の授業で、移動教室になるから二人で必要なものをカバンやリュックにまとめて、そのまま職員室へ。


 二階の東館にある図書室はグラウンドに面していて、一番奥の席からはそれらを一望することができた。

 高い学費をとる私立高校だからかテニスコートに野球場、サッカーグラウンドに一つのトラックがあって、部活にもそれなりにお金をかけているのがよく分かる。


図書室に入ると春先の暖かさがお邪魔してきて、窓際の六人がけのテーブルに二人で対面して座ったらそれだけであくびが出てしまいそうになった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る