11月9日『神隠し』

「困ったなぁ」


 三日月の弱い明かりと、手持ちランタンの、これまた弱い灯りで辺りを見回す。

 夜の森の奥深く、大きな針葉樹の根元に私はいた。


 立ち尽くし途方に暮れる私の隣には、十歳ほどの子供が三人、針葉樹に寄り添うように地面で眠っている。子供達は寒さも気にせず熟睡中だ。


 手元にあるのは手持ちランタンと師匠の魔杖まじょうだけ。


「はぁ……。どうしよう?」



   ◆



「嫌な気配がするな」


 二人での夕食中、突然席を立ったラビン師匠はそう言った。裏口の方を睨むように見つめている。


 ……いや、裏口の方じゃない、もっとその先だ。


「師匠、森で何かあったんでしょうか?」


 師匠が睨んでいるのは、恐らく森の方。私も意識を向けてみれば、たしかに嫌な気配がした。

 何か、よどみのような……、悪意ある魔力を感じる。


 もちろん、師匠の魔力ではないし、私の魔力でもない。これは、多分、


「人ではないモノの仕業だろうね。やれやれ、夕食はここまでかな」


 師匠が言い終わると同時に、玄関の扉が強めにノックされた。すぐさま玄関に向かう師匠の背中を慌てて追う。


「ラビンさん!夕飯時にすまないね、ラビンさんなら何か知ってるかと思って」


 師匠が扉を開ければ、雑貨屋のおばさんがいた。

 おばさんは、いつもはおおらかで、のんびりした人なのに、酷く狼狽うろたえた様子だった。


 師匠は冷静な口調で、おばさんにたずねる。


「何があったんです?」

「村の子供が三人、行方不明になってて……!お隣の子もなんだけど、昼過ぎに森へ行くと言って……。ちっとも帰って来ないんだよっ。今から村の男衆が、森へ探しに行くところなんだ」

「なるほど、分かりました。森へ入る人には単独行動しないよう伝えてください。あと、絶対に灯りを持って絶やさないように、と。わたしも今から準備して、捜索に加わります」

「あぁ、必ず伝えるよ。三十分後に森の入り口の、掲示板前にみんな集まるそうだから……。ラビンさん、よろしく頼むよ」


 おばさんは師匠を拝むように懇願すると、け足で村へ戻っていった。


「師匠、森へ入るんですか?もう日が落ちてから、だいぶ経ってるのに」


 日没後に子供は森へ入ってはいけない。それはこの辺りでの掟だった。

 日が暮れてから森に入ると、《よくないモノ達》に惑わされ神隠しに遭い、帰れなくなってしまうから。


 私が不安そうな表情をしたためだろう、師匠は私を落ち着かせるように微笑ほほえんだ。


「ティア、君は留守番してて。僕は村の人達と森へ入るけれど、ついてきてはいけないよ」

「私も行きます」

「ダメ」

「私だったら……!まだ大人じゃない私が行けば、行方不明の子供達、見つけやすいですよね?」


 大人とも子供とも言い切れない、私が行けば。……囮ぐらいにはなるだろう。まだ見習いではあるが多少の魔法も使えるし、ちょっとは役に立つはずだ。


 それになにより、師匠の帰りを一人で待つだけ、なんて嫌だった。


 私の決意を察したのか、師匠は困ったように言った。


「……しょうがないな。分かった、一緒に森へ入ろう。ただし無茶はしないように」

「はいっ」

「それと、ティアは僕の魔杖を持って森に入って」

「師匠の杖を?」

「そう。肌身離さず持っているように。万が一はぐれてしまっても、杖があれば目印になるから」


 そうして借りた師匠の魔杖と、手持ちランタンを持って、みんなと森に入った結果。




「早々にはぐれるなんて……!」


 はぐれたおかげで、多分ここにたどり着けたんだけれども。


 地面で熟睡する子供達は、声をかけても頬をつねっても、起きる気配がない。


「それにしても……。ここ、普通の場所じゃないよなぁ」


 てっぺんも見えない大きな針葉樹を囲うように、魔力を感じる。ここの空間だけ、不思議な力で切り取られているみたいだ。

 辺りを調べるため針葉樹から離れようと歩き出しても、気が付いたら元の場所に戻ってきている。

 うーん、無限ループ?


「大人の眼には見えないようになってるのかなー。師匠なら、そのうち見つけてくれるだろうけど」


 ただ、悠長に助けを待つ時間は無さそうだった。子供達の体温が徐々に下がっているし、私の魔力も吸い取られている感覚がある。

 よくないモノ、がエネルギーとして吸収してるんだろう。

 子供達と見習い魔法使いの、生命エネルギーと魔力……。滅多にないごちそうなのかな。


 さて、どうしたものか。子供達を起こす魔法は使えるが、先にこの状況をなんとかしないと。

 手持ちランタンと師匠の杖で、何ができるだろう。


「あ、そうだ」


 ランタンは暗い夜を照らす物だし、杖はもともとは歩行を助ける物。

 ……この二つを合わせれば、帰り道を示してくれるのでは?


 師匠が魔法を使っている姿を思い出す。

 私は、あの人の弟子。やればできるはずだ。


「杖よ、深淵の名をかんする我が師の杖よ、我らの行くべき道を教えたまえ。火よ、深き闇を照らす灯火ともしびよ、我らが行くべき道を示し給え」



   ◆



「ティア!」

「あ、師匠〜。それに村のおじさん達も〜」


 森の奥から、季節外れの蛍の群れと共に、ティアと眠そうな子供達が姿を現した。

 先ほどまで僕が探知魔法を使っていたが、まだ正確な居場所が分かっていなかったのに。


「ただいま戻りました〜」


 ティアが僕達の元へたどり着くと、蛍の群れはこまかな光になって消えた。

 へらり、とティアは笑っているが、その表情からは疲労が感じとれる。


 子供達は完全に覚醒していないのか、三人とも寝ぼけまなこだったが……。ゴンッ、と、捜索に加わっていた父親からそれぞれお叱りの拳骨げんこつを頭に落とされていた。


「ラビンさん、ティアちゃん、息子達のために手を貸してくれてありがとう。お礼はまた今度、改めてさせてもらうよ」


 みんなで森を出て、洋館いえの前で彼等を見送った。


「ティア、戻ってくるのに魔法を使ったね?」

「はい。大きな針葉樹のある、変な空間に閉じ込められてしまったので。師匠の杖と、このランタンのおかげで戻ってこれました。適当に使った魔法だったけれど、なんとかなるもんですね!」

「ティア?僕がどれだけ心配したか分かってる??ティアにも拳骨、落としてあげようか?」


 呑気な弟子の頭にポンッと手を置くと、彼女から「げっ」と、悲鳴とも呼べない声が上がった。


「冗談、だよ。……心配したのは本当だけどね」


 拳骨の代わりに、片手でティアの髪をぐしゃぐしゃにした。

 髪を乱されティアは不満そうだったが、これぐらいはしておかないと。


「まったく。無茶はしないように、って言ったのに」

「あー。その点については、すみません」

「本当に心配したんだからね。でも、上出来だよ。……一人でよく頑張ったね」


 僕が褒めると、ティアははにかむような笑顔になった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る