不整脈

 不整脈は心臓の動きが不規則になることです。大きく分けると頻脈(電気刺激が異常に頻繁に作られたり、異常な電気の通りみちができる)、徐脈(電気刺激が作られなくなったり途中で止まるなどして脈が遅くなる)、期外収縮(本来電気信号が生じるところ以外のところから電気信号が生じ、リズムが狂う脈のこと)の3種類があります。

 心臓は4つの部屋に別れ、機能を分散しています。そのため、期外収縮や心房細動が起こっても、心室の働きにより血流は流れるため、すぐに命に関わることはありません。(心室細動は、虚血を伴い、命に関わるため、AEDなど、速やかな対処が必要です)

 しかし、心房細動は、繰り返すことにより左心室に十分な血液を溜められなくなることかあります。高齢者の場合は、左心室の拡張不全がある場合もあり、心房細動から心不全に移行することがあります。心房細動による頻脈が続くことにより心室のポンプ機能が低下することも考えられます。

 心房細動で怖いのはもうひとつ、心房の壁の内側に血栓ができ、動脈を通って脳の血管に運ばれ血栓が詰まることです。そのため、自覚症状がなくても、心房細動と言われたら早めに治療を開始することが必要です。

 心拍数とは心臓が拍動する回数のことで、脈拍数とは血管が拍動する回数のことです。洞調律の人は両者が一致しますが、心房細動の方は心拍数>脈拍数となります。心拍数が速くなると心臓が疲弊しそのうち心臓が収縮する機能が低下します。

 撓骨動脈に指をあてると、脈の速さ、規則性かわかります。脈が不規則で、ときどきぬけるように感じるのは、期外収縮により心拍が洞調律からずれているかもしれません。心房細動が起こっているが、心室からの拍出はおこらず、脈拍として検知できていないのかもしれません。

 不整脈には原因が様々で、経過観察で問題かないものも多いと言われています。

 体が必要とするだけの血液を送り出すことができず息切れを自覚することが日常生活で増えてきたら、循環器内科で精査することが必要です。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る