1-7.「ごめんなさい」なんて言わないで

 逃避行が終わったあの日、矢風が私に罰を与えないでくれ、とあの場所にいた軍人に懇願したお陰か、長い尋問はあったものの、私への罰は二月ふたつきの謹慎処分だけだった。

 一方の矢風はというと……、分からない。函館の小鎮守府で一週間程度拘留されたのち、尋問のため新横須賀鎮守府に送られて、その時から矢風とは一度も会っていない。というより、聞いても教えてはもらえず、結局聞かず仕舞いで呉鎮守府の、埃臭い自分の部屋に帰ってきた。約一か月半ぶりの部屋は、相変わらず殺風景だった。

 謹慎処分中はそんな部屋から出られず、だから、ずっとあの日の事を思い返していた。

 函館小鎮守府から出た時、それが矢風と会った最後の日、彼女は私に「別れを言いに来た」と笑った。その笑顔は、どこかやつれていた。

 色々と心配する私に、「そんなに心配しないでください。私がやったことは、それだけの事だった、それだけです」と自虐的に言って、私の無事を喜んでいた。そんな時だって、彼女は、私の事を第一に考えてくれていたのだ。

 そして、いつかの土佐のように、「いつかまた会えたら、その時はまたよろしくお願いします」と頭を下げて、軍服の男たちの元に消えていった。

 矢風に無理やり外に連れ出されたのは間違いない。何度も私は矢風に「帰らないか」とも説得した。でも矢風は聞き入れずに、結局あの場所に辿り着いた訳だけども。

 色々考えてみたけれど、やっぱり矢風にだけ全てを押し付けるのは違う。過程がどうであれ、傍から見れば、私だってこの鎮守府から逃げ出したのは変わらないし、最後の方はどこか吹っ切れていたのも確かだった。

 だから、矢風ほどじゃなくても、もう少し罪は重くても良かった。だけど、今私がこうなっているのは、きっと矢風がいろいろ手を回してくれたからだろう。いつか、私が彼女に言った、そして自分でも言った『責任』を、彼女はしっかり背負ったのだ。

 最初から最後まで、矢風はそういう船だった。今だって矢風の事はよく知らない。いや、知りたいと思っても、彼女は教えてはくれなかった。私が聞かなかったって言うのもある。だけど、やっぱり今のこの現状を、受け入れることは出来なかった。

 いつかのように布団にくるまって、そういう事をつらつら考えていると、これまたいつかのように、ドアをノックする音が聞こえた。少し嫌な予感がしつつも開けると、予想を反してそこにいたのは、私がいない間、航空隊の育成を肩代わりしてくれていた、鳳翔さんが、お夕飯の乗ったお盆を持って立っていた。

「鳳翔さん……? どうして」

 呆気にとられる私に、「司令官にお願いして、特別に許可を頂いたんですよ。それに、もう長い間、ちゃんとしたご飯、食べていなかったでしょう?」と、ふんわりと笑った。


+++


 謹慎期間中は、他の船魂娘ふなだまむすめとは交流することは出来ない、と言われていたから、本当に鳳翔さんが来るのは想定外だった。黙々とご飯を食べ進める私に、そんな鳳翔さんは「お味はどう?」って聞いてきた。

「あ、えと……美味しいです」

「そう? 良かったぁ……。せっかく会いに行けるなら、少しでも、と思って頑張って作ったのよ。気に入ってもらえて何よりだわ」

 鳳翔さんは昔からこういう船だった。私は年長の方だけど、どんな船にもこういう風に優しく接してくれていた。でも、だからこそ思うのだ。

「その、鳳翔、さん」

「? 何かしら?」

「ごめんなさい」

 お箸をおいて、ちゃぶ台を挟んで座る鳳翔さんに頭を下げた。

「どうして?」

「どうしてって……。私がいない間、航空隊の皆を育成してくれていたって聞いていましたから。私と矢風がその役目をすべきだったのに、その……逃げ出してしまったから」

 しばらくしん、となった室内に、心が押しつぶされそうになってきた時、鳳翔さんが、ふふ、と笑った。

「え、えと……鳳翔、さん……?」

 聞くと、鳳翔さんは「あ、ごめんなさい」と、相変わらず優し気な笑顔を浮かべて謝ってきた。

「いえ……あなたはやっぱり真面目な船だなって思って。……良いんですよ、別に。たまには休むことも必要ですから」

「鳳翔さん……」

「お話は指揮官から聞いています。それに、矢風さんの事も」

「矢風の事、って……」

 ちょっと前のめりになる私に、鳳翔さんは「申し訳ないけれど、矢風さんの事は、指揮官にきつく言われていて、お話は出来ません」と言われてしまった。まあ、そうだろうとは思ったけれど……。「でも」と鳳翔さんは続ける。

「生きてはいらっしゃるみたいですよ。詳しくはお話しできませんけどね」

「そう、ですか……良かった……」

 土佐のように自沈処分されていたら――なんて考えたこともあったから、それが聞けただけでも良かった。ほんの少しだけ、安心した。

「それにしても、矢風さんも思い切ったことをしたものですね。しようと思ったことはありませんが、脱走なんてそう簡単に出来ることではありませんから。……よっぽど、あなたのことが心配だったんでしょう」

「……そう、なんでしょうか」

「私は矢風さん本人ではないから、あくまでも想像ですけどね。でも、私も心配でした。あなたが壊れてしまうんじゃないか、って。加賀もよく心配していましたし」

「加賀が……?」

 また予想外な船の名前が出てきた。

「よく話に来てましたから。「摂津さんに何かできることはないか」って。だから、部屋から出られるようになったら、顔を見せてあげてください」

「そう……ですね」

 加賀はいつも赤城達と一緒にいることが多かったから、訓練の後話したりすることは、あまりなかった。でも、そういう風に心配してくれていた、っていう話を聞いたら、おかしい話だとは思うけれど、少し嬉しかった。

「恐らく土佐さんの事もあったからだとは思いますけどね。余程思い詰めていたようでしたし。あの頃の、摂津さんみたいに」

「そうなんですか?」

「えぇ。毎日のように、私の元に来ては泣いていましたから。だから、余計にも心配だったそうですよ? 特別な先輩だから、って」

 いつだか、加賀と二人で話した時の事を思い出す。あの時も、今鳳翔さんがしたような話を、土佐もしてくれていた。今でもそう思ってくれているのは、やっぱりちょっと嬉しい。だからこそ。

「加賀にも、悪い事してしまいましたね」

「そうですね。でも、当人はそれほど気にはしてないと思いますけど」

「……なぜです?」

「摂津さんがいなくなった、って聞いた時、少し安心したそうです。練習弾とはいえ、毎日自分たちの空爆を受け続けていたから、休んでほしかったって。……こう言ったら、指揮官に怒られてしまいますけど、私も、そんな加賀さんに同意しますし」

「……」

 何だろう。どうして、私の周りにいる人たちは、皆こんなに優しいんだろう。許されないことをしたっていうのに、どうしてそんな言葉をかけてくれるんだろう。

「全員が全員、そう思っている訳ではないでしょうけど……でも、きっと分かってくれるはずです。皆、悪い子たちではありませんから。これからですよ、摂津さん」

「はい……ありがとう、ございます」

 涙をこらえながらそう言うと、鳳翔さんは「摂津さん、こっちを向いてください」と私の手を優しく握った。鳳翔さんの方を見ると、のぞき込むように優しく笑って、「おかえりなさい、摂津さん」と、そう言ってくれた。

「ひとまず、無事に帰ってきてくれて良かった。同じ仲間として、また頑張りましょう?」

「はい……本当に、ごめんなさい……」

 涙声で言う私に、鳳翔さんは「「ごめんなさい」なんて言わないでください」と優しく言った。

「そういう時は、「ありがとう」で良いんです。「ごめんなさい」はその後です」

「……ありがとう、ございます」

「よく出来ました」

 そう言って、鳳翔さんは私を抱きしめてくれた。その温かさに、とうとう涙がこらえられなくなって、思いっきり泣いた。その間、ずっとずっと、鳳翔さんは抱きしめて、「よしよし」と頭を撫でてくれた。鳳翔さんがいてくれて、本当に良かった。

「……ただいま、戻りました」

「はい。お待ちしていましたよ」

 そんな鳳翔さんの温かい言葉が、どこまでも冷たかった心に、痛いほど温かかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る