第19話

自分に出来ることを探す。今すぐ見られる必要は無い。絵ができるのはもう知られている。なら、今まで影に潜んでいるモノがいきなり出てきて驚くことは。動かなかったものがいきなり動いたら。

これだ。

送球部の動きをよく見る。どういうふうに動くのかを観察する。僕は蓮とは違い右利きだから、逆に動きを追いやすい。正面から見て鏡と認識すれば簡単だ。投げ方と跳び方と、あとは捕り方。ボールをよく見て素早く追って捕る。片足で跳んで投げる。本物のボールがないからイメージを掴みにくいけど、この分なら間に合うだろう。なんたって僕は、どんな事にもすぐに対応できる人だったんだから。まぁ別にハンドボールをするわけじゃないけど。

家に帰ってからは柔軟と筋トレ。そして蓮おすすめのプロテイン。帽子をかぶったアヒルが描かれたプロテインだ。...なぜ帽子?お風呂上がりにお皿洗い。リビングには妹と茜がテレビを見ている。ここのところ茜は毎日うちに来ている。心の中なら茜って呼べるんだけどなぁ。まぁまだ気を抜くと茜さんになるんだけどね。元の僕の記憶が戻ってくるかは分からないから、少しでも近づければいいんだけど。ふとテレビを見ると、ドキュメンタリー番組が放送されていた。今回は記憶喪失の男の子が家族のことを思い出すという内容だった。全く、泣けるんだから。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る