トーンネル

くろせさんきち

トーンネル


 ぼくとハルちゃんの家は隣同士だった。

 だからいつも一緒にいたし、小学生になってからも、帰りに寄り道をして野原で遊んだりもする。

 今日だって、日が暮れてお互いの顔がわからなくなるまで、オオバコ相撲に夢中になっていたんだ。

 「ヒロ君、もう帰ろう」

 ハルちゃんが腰を上げ、ズボンの泥を払いながら言った。

 「やだよ。もう一回やってからにしようよ」

 「だってそう言って、もしあたしが勝ったら、また『もう一回』って言うでしょ。どうせ、また来るから」

 「ちぇ……」

 ぼくが、持っていた草を放って道路の方へ行こうとすると、ハルちゃんがぼくの手をギュッと握った。

 「ねえ、たまには違う道から帰ろうか?」

 「違う道って、向こう側の?」  

 「うん。あっちの方があんまり車も通らないし、危なくないよ」

 返事をする前に、ハルちゃんが道路側とは反対の方に走り出したから、ぼくも引っ張っられて駆け足になった。

 「ハア……ハア……ねえ、こっち坂道になってんじゃん」

 「うん。でも、もうこっからは平らだよ。こっちで良かったでしょ?」

 その道は、ハルちゃんの言う通り車はオート三輪が一台通ったくらいで、村からの灯りもちゃんと届いていたから、少しも怖くはなかった。

 「ほら、そこ抜ければすぐだよ」

 ハルちゃんの人差し指の先に、黒くて大きな穴が見えた。

 それは、村にふたつあるトンネルのうちのひとつだった。

 「あそこ抜けるの……?」

 「怖いの? そんなに長くないよ」

 「こ、怖かないよ」

 ぼくは、ハルちゃんから手を離し先に歩いたけど、トンネルの中は思った通り真っ暗だったから少し心配になった。

 「ヒロ君!」

 突然後ろで声がしたので、ぼくは腰を抜かしそうになった。

 「な、なんだよいきなり!」

 「ほら、声がなんか変でしょ?」

 「だ、だってトンネルの壁から跳ね返ってきてるからだよ。前にお父さんから聞いた」

 「なんだ、知ってたのか……」

 ハルちゃんのつまらなそうな声が聞こえたあと、隣で足音がした。

 「え、先行っちゃうの?」

 「だって、ほら」

 声しか聞こえないけど、きっとハルちゃんはまた人差し指を指してるんだろう。

 だってトンネルの向こう側に、誰かいるのが分かったから。

 「おかえりなさーい」

 それは、ユキちゃんの声だった。

 「お姉ちゃん、ただいまー」

 ハルちゃんがそう言ってトンネルから出て、ぼくもその後に続いた。

 「また寄り道してたんでしょ」

 ユキちゃんは屈んで、ハルちゃんの頭を撫でた。

 「夕飯出来てるよ。そうだヒロ君も食べてきなよ、おばちゃんには言っとくから。今日はね、あたしが作ったんだよ」

 「え、ユキちゃんごはん作れるの?」

 「そりゃ中学生になったからね、料理くらい出来ないと。と、言っても、殆どお母さんにやってもらったんだけどね」

 ユキちゃんは、恥ずかしそうに笑って言ったあと、ぼくたちを道の端っこに寄せた。

 さっきぼくらを追い越して行ったオート三輪が戻ってきて、そのライトの灯りでユキちゃんの顔がハッキリと見えた。

 やっぱりユキちゃんは、酒屋さんに貼ってあったポスターのアイドルの娘に似てると思った。

 「フキノトウにタラにワラビにコゴミ」

 歩きながらユキちゃんが、突然呪文みたいな言葉を喋った。

 「呪文じゃないよ。晩のおかずだよ」

 「え、田岡のおじちゃんがくれたんだね!」

 ハルちゃんが嬉しそうに言った。

 「うん、また山で採ってきたんだって。ヒロ君も知ってるでしょ?」

 「うん……」

 とは言ったけど、そのおじちゃんのことは全然思い出せなかった。

 でも、そのあと食べたタラとかコゴミとかはおいしくて、お腹いっぱいになったぼくは

ユキちゃんの膝枕で眠ってしまった。

 「ヒロ君の甘えん坊」

 そうハルちゃんが言った気がしたけど、それは眠る前に聞いたのか、夢の中で聞いたのかはよくわからなかった。

          ※

 「これ、田岡のおっちゃんがくれたの?」

 玄関を出ようとした時、土間に置いてある山菜が目に入った。

 「そう、うちと隣にくれたの。ユキちゃんが出ていく日でもあるからね。あんた、ちゃんとお礼言った?」

 母さんが、流しで洗い物をしながら訊く。

 「うん、言った。行ってきます」

 嘘だった。まだ何も言っていない。本当は今日部活が終わり急いで帰ってきたあと、思いの丈をぶちまけるつもりでいるのだ。

 「サッカー部なのにやることは演劇部だよな」

 先輩は誂うように言ったけど、ギリギリの状況じゃないと決心がつかないからでもあったんだ。

 夕方、バスを降りて坂道を走り、村の東側のトンネルを抜けると、十年前のあの日に戻った気がした。

 「今ならきっと言える!」そう確信したのだけれど……。

 「え? もう行っちゃったの?」

 「そうなの。あの子ったら電車の時間、間違えてたみたいでね、ほらこれ。でもさっき出たばかりだから、もしかしたら……あ、ヒロ君!」

 俺は無我夢中で坂道を駆け下りた。おばさんが持っていた時刻表の通りなら、このまま突っ走れば、発車時刻までにはまだ間に合うはず。

 だが、部活で体力を消耗していた俺は、駅へと通じる西側のトンネルが見える頃には、息切れを起こしていた。

 「おかえりなさーい」

 トンネルの前でへたり込む俺の耳に、聞き覚えのある声が入ってきた。

 「う、うそ!」

 驚いて声をあげると、今度は恥ずかしそうな笑い声が聞こえてきた。

 間違いない、トンネルの中で俺を待っていたのは……。

 「あたしだよ」

 ボンヤリとした月明かりに照らされたのは、ヒラヒラと舞う花弁とひとりの少女だった。

 「ユキちゃ……じゃない! なにしてんの!」

 「見送ってきたとこ。そんな反応してくれるとは、演劇部冥利に尽きるというものよ」

 「おま……」

 久し振りにマジマジと見たハルの顔は、彼女の姉にちょっとだけ似ていた。

 「大丈夫だよ。お正月とかには……」

         ※

 「なんだ、知らなかったのか」

 「うん。だから、てっきりエチュードの成果でも出たのかと思ったんだけど」

 妻が、息子の頭を撫でながら言った。

 「昔、親父から聞いた事があったんだ。東側にあるトンネルの中では、発した声のトーンが変わる不思議な現象が起きると。だから"トーンネル”とも呼ばれているって。でも、状況が状況だったから、そんな事も忘れていたよ」

 「そうだったんだ……あ、寝ちゃった。こう見ると、本当に昔のパパにそっくりね」

 「ああっ、また膝枕してる。お兄ちゃんの甘えん坊!」

 庭から縁側に上がった娘が言った。

 「その言い方、本当に昔のママにそっくりだな」

 「パパ、これあげる」

 娘は居間まで来ると、私の腕を取った。

 「さっき、お婆ちゃんとトンネルまで散歩した時に拾ってきたの」

 「そうか、ありがとう」

 桜の花弁が数枚、私の掌に乗っていた。

         ※

 その日の晴れた午後、ふたりを乗せた電車が時刻表通りに出発した。

 「美味かったな。蕨の炊き込みご飯にタラの芽の唐揚げに、御浸しは何だっけ?」

 「こごみ。武もお代わりして食べてたね」

 「ああ、あれなら旦那も満足だろ。君の教え方が良かったんだね」

 「あたしだって、母さんと姉さんに教えてもらったおかげ」

 そう言って妻は改札口から離れ、私もその隣に並んだ。

 「なあ、たまには違う道から帰ろうか」

 「違う道って、旧道の方?」

 「ああ、トーンネルを抜けていきたくなったんだ」 

 「そう……久し振りね」


 「お父さん、今日は本当は元気なかったでしょ? やっぱり舞がいなくなると寂しい?」

 トーンネルに入り声が高くなった妻は、幼い頃の娘そっくりの声で訊いた。

 「母さんこそ、息子のひとり暮らしが心配かい?」

 私は一瞬声を詰まらせた後、そう返した。

 妻の返事は無い。恐らく今の私の声も、幼い頃の息子とよく似ているのだろう。

「寂しくなる?」

 娘の声が私に訊く。

「寂しくなるかい?」

 息子の声で妻に訊く。

 それから私達は、暗がりで判然としない互いの表情を見つめ合った後、同じ言葉を口にした。

 「また……」


 トーンネルを抜けると、ふたりの頭上に桜の花弁が舞い降りてきた。

 私も妻も元の声に戻ったが、その後ろで「また来るから」と言う子供達の声が、ずっと反響しているような気がしていた。


 (了)




 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

トーンネル くろせさんきち @ajq04

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る