オルゴール

 オルゴール。それは職人の繊細な技術により爪を弾いてメロディをかなでる、小さな宝石箱のことだ。

 私が置かれているのはアンティークのオークのデスクの片隅で、その背中側には小さな本棚があり、左側の窓辺には少女の為の天蓋てんがい付きの大きなベッドが設置されていた。

 そう、少女である。今そのベッドの上で目を閉じて寝息を立てている彼女は一メートル二十程と小さく、腰まである長い髪が金色の敷き毛布のようにも見える。瞳も髪に負けず劣らずの黄金色で、誰もが彼女を見て「人形のよう」と形容した。

 私がまだ仔犬のワルツを奏でていた頃、彼女のところには毎日のように家庭教師だという男性が遊びに来ていた。すらりと長身で、いつも黒いスーツを身にまとい、細い目で、彼女が見上げるとふっと口元に笑みを浮かべ「どうしたんだい?」と優しい声音で尋ねる男だった。彼女の母親が頼んだそうで、お茶の時間になるとお茶菓子と入れ替わりにその男は部屋から出ていき、彼女ではなく母親の方と歓談していたらしい。そのことに対して彼女は愚痴をこぼし、それを隠すように私のふたを開けてメロディを流した。

 彼女はいつも「早く大人になれればいいのに」と溜息ためいきをついた。

 大人がどういう存在なのかは知らないが、今この瞬間の彼女の輝きこそが貴重なのに、と私は思っていた。

 やがてその男性は部屋を訪れなくなった。

 彼女は部屋に戻ってこないことが多くなり、壁の向こう側で彼女の両親が互いを罵倒ばとうする声が響くことが増えた。

 私はメロディを奏でることはなくなったが、それでも彼女を見守り続けた。何故ならそれが私にできる唯一のことだったからだ。

 けれど彼女はあの日から、二度とこの部屋には戻ってこなくなった。それとともに両親の口論も消え、家の中がひっそりとしてしまった。

 それでも私はいつか彼女が戻ってきて、また自分を開けて他愛ない話を聞かせてくれると信じ、待ち続けた。窓も閉め切られ、カーテンも閉じたままの部屋は隙間風すきまかぜすら入らない。ベッドのやや寄れたシーツを直しに来る人間もおらず、ドアには鍵が掛かったままで、本棚にも床の上にもほこりまっていった。


 一体どれくらいの歳月が流れただろう。

 なつかしい解錠の音に続いて聞こえたのは大勢のけたたましい足音だった。

「ありました!」

 制服姿の男性は許可なく私の蓋を開けた。

 中に入っていたのはもう黒く変色してしまった血がしっかりとこびりついて離れなくなった、ひと振りのナイフだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る